アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

お買い物 Feed

2022年8月 1日 (月)

ギター男子とのトーク 128 「なんかこれ、綺麗になりましたあ?」

7月の終わり頃、教室の蛍光灯を4本、新しいのに入れ替えた。

 

Photo
 

エディオンで、旧製品のため、『店長特別値引き』、とかいうことで、panasonicの4本セットが、2850円だった。

 

非常に明るくなった。flair

 

次の日最初に来た生徒さんが、

 

「なんか、これ、綺麗になりましたあ?eye

 

と、生徒さんの前に置かれている、いつものアクリル板の仕切りを指して言った。

 

「ううん、変わらないよ。蛍光灯を替えたんだよ。」

 

と、私が真上のそれを指して言った。

 

生徒さんも上を見上げて、

 

「ああ、なるほど、明るいですねー。」

 

そして次に来た生徒さんに、

 

「なにか、違うとこを感じない?」

 

って聞いてみても、今度の生徒さんは、わからなかった。

 

続けて私が、

 

「スーパーとかでも、照明が明るいお店の方が、流行ってるような気がするよねえ?」

 

すると生徒さんが、

 

「ええ、そうですねえ。スーパーの肉の売り場とかは、肉専用の照明まで付けて、新鮮に見えるようにしてますもんねえ。」

 

「へえ、そうなの? ああ、この間、売り場では綺麗に見えた牛肉が、レジに持って行く途中で見ると、なんかあまり色がよくなく見えてきて、返したよ。笑」

 

「あはは 笑」

 

まるで主婦の会話みたいになってしまった。coldsweats01

2022年7月25日 (月)

私の音楽機材76 『珍しくマニュアル本を購入。』

最近、アマゾンで、2冊のマニュアル本を買った。

 

Photo_2

 

MACOS MONTEREY用のが、1980円、LOGIC PRO用のが、3850円だった。

 

2冊で5830円、約6千円もした。

まあ、基本、MACは説明書を読まなくても、そこそこ使えてしまうものなのだが、今回のOSは、ずっと、次のOSにはバージョンアップしないで、使っていこうかな?、と思ってるので、、

『細かい操作方も、把握しておこう!』、と思って買ったのだ。

 

2冊とも、買って2週間以上経過したが、まだ両方とも、2.3ページしか読んでない。

 

でも、MACの方は、MUSICアプリへの自分の曲の取り込み方が、わかったので、良かった。

 

LOGIC PROの方は、肝心な、私が知りたい、タブ譜の打ち込み方が、書いてないみたいで、ネットで調べて、分かった次第だ。

 

『じゃあ、最初からネットで調べたら、いいじゃん!』、て、声も聞こえてきそうだが、やっぱり、紙媒体の方が、読みやすいのだ。

 

2年くらい前に買った、MACOS Mojaveのマニュアル本も、5ページくらいしか読んでないのだった。

 

でも、あれはあれで、私がマウスを速く動かすと、カーソルが一瞬、バカデカくなるんで、『バグじゃないのか?』、と思ってたのが、それはマウスカーソルの位置を見失った時の、位置確認のための機能で、MACの、『やさしさ』、であることが分かって、良かった。

 

まあ、今回もあまり読まないかもしれないが、本は持っといて、損はない。

 

さてタブ譜は、5小節打ち込むのに試行錯誤して、1時間も、かかってしまった。

 

Photo

 

ああ、LOGIC PRO、くじけそう、、、coldsweats02

 

でも、この数字とリズム符が一体となってるのは、いいね。初見で弾きやすい。

2022年7月23日 (土)

私の音楽機材75 『珍しく本を購入。』

『MAC FAN』、という、MACの雑誌を、3ヶ月続けて買った。

 

Mac_fan

 

なぜ、ほとんど本を読まない私が、3ヶ月続けて買ったのかというと、『Mac Studio』、の記事が載っていたからだ。表紙のきれいなお姉さんたちに惹かれたからではない。coldsweats01

 

久々に、良いMACが出たみたいなんで、買う前の下調べのつもりで買った。

 

よって、それぞれの号で、Mac Studioについて書かれている、4.5ページくらいずつしか読んでない。

 

まあ、残りのmacの便利アプリや、操作法についての記事は、いずれ読もうとは思っている。

 

さあ、いつ読むことやら、、、。

 

以前は、『MAC POWER』、という雑誌を4年くらい、買い続けていたんだけど、今もまだあるのかなあ?、最近、大分の書店では見かけないなあ?

 

なくなったのかなあ?

 

昔、5年くらい毎月買っていた、『キーボードマガジン』、も、今は年4回の発行に、縮小したんじゃなかったっけ?

 

こういう、マニアック?な雑誌関係っていうのは、消えては浮かび、浮かんでは消え、、、のことが多いみたいだ。

 

けっこう、勉強させてもらったなあ!、、、confident

2022年7月 9日 (土)

私の音楽機材73 『進化したWIMAX』

先月、エディオンネットから、6月30日までに、5Gの契約に変えたら、ルータを無料でくれる、というお知らせがあったので、エディオンに行ってみた。

 

私は、今まで通りの、小型の持ち運びができるのが欲しかったが、NEC製のは品切れだというので、同じくNEC製のホームルータにした。

 

手続きから何から、本当にタダだった。

 

エディオンネットのwimaxは、UQのwimaxを使ってるので、UQの人が手続きしてくれた。

 

その人が言うには、5Gが大分に広まるまでは、速度的には今までの4Gの機種と何も変わらないらしい。

 

畑中の教室は、電波の入りが悪く、昼間は下り8Mbpsとかで、夜は3Mbpsとかだった。

 

時には、動画が途切れることもあった。

 

が、しかし、今回のNEC製のホームルータが、いいからなのか?、昼間は下り140Mbpsとかで、夜は30Mbpsとか、100Mbpsを超える日もあるのだ!

 

うん、快適だsign01 まあ、動画は10Mbpsくらい出てくれれば、私の場合、問題なく見られるのだが、、、。

 

Photo

 

アンテナも、写真のように高いところにルータを置けば、3.4本立つ。

 

まあ、そもそもホームルータって、床とかに置くものだろうけど、、、sweat01

 

私がwimaxにこだわるのは、教室と自宅に持ち運べるからだ。

 

私は、スマホでは動画を見ないので、スマホのギガは、1ヶ月、1Gいくか、いかないかだ。

 

なお、今回は、電波系にはつきものの、速度制限も緩和されてるらしい。

 

先週は、Mac Studioの音楽系ソフトをダウンロードするのに、4日間で200ギガ以上使ってしまったが、速度制限はかからなかった。

 

通常時は、1日、2.3ギガも使わないのだが、、。

 

さて、今回は私にとって、wimaxは良かった、というだけで、地域によっては、電波の悪いところや、条件によっては、速度制限もかかるケースもあるか?、と思います。

 

導入を考えてる方は、しっかり調べてから、導入の判断をされてくださいね。sun

2022年7月 4日 (月)

私の音楽機材72 『よいお買物。」

先月、買った、洗えるキーボード、MACBOOK PROに入れてあるOS、Mojaveでは、いちいち毎回設定しないと、「」が打てないことが判明した。よってMac Studioを買い換えるのを待ってから試してみると、

上手くいった。そう、アマゾンの説明にも、Montereyに対応と書いてあった。

 

さあ、1週間くらい使っただろうか?

もうすでに、2回ワインをこぼしてしまいsweat01、その都度、水道水でジャブジャブ洗った。うん、バッチリである。壊れていない。coldsweats01

 

さて、Mac Studioの方も、レッスンに必要な、最低限のソフトを入れ終わって、7/1から、レッスンでも使い始めた。

 

順調である。KOMPLETEの方も、KONTACTが全部使えそうで、他のはrosettaモードにすれば使えるらしい。

 

まあ、他のは使わなくても、私は良い。

 

Mac Studioでは、今回買った、55型のSONYのTVが、60ヘルツで動くんで、マウスも快適な動作をしだした。DP11もサクサク動く。

 

60
 

今のところ、magic mouseよりも、エレコムの1980円の有線マウスの方が、動きが良い。

 

恐るべし! アナログ的有線接続sign03

 

iPHONE SE/第三世代も、性能が良いみたいだが、私にはもったいない。次回の買い替えは、AndroidのSHARPに戻そうと思う。

 

ただ、同じAPPLE製品なんで、MACとの連携がすごい。

 

カレンダーなんて、どちらかで予定を打ち込んだら、勝手に同期してデータを揃えてくれるもんね。shine

この機能だけでもありがたい。

 

でもカメラなんて私は、風景と今日のお弁当くらいしか写さないんで、そんなに良くなくても良い。

 

さあ、今回は総じて良い買い物をした。46万円ほど使った。

もう、ぜいたくはできない。coldsweats01

 

これで、あと4.5年は、やっていけるであろう!sun

2022年7月 1日 (金)

私の音楽機材71 『APPLE Mac Studio購入!」

6月3日、ケーズデンキで、『APPLE Mac Studio』、を注文した。

 

ちょっと前からチェックしていたんだが、最安のオプションなしプランでも、CPUは速いし、メモリーが32GBだし、と、目をつけていたのだった。

 

249.800円ということだった。

 

受注生産みたいなんで、出来上がるまで1か月くらいかかるそうだ。

 

な、なんと、私が注文して4日後の6月7日、APPLEの発表では、急に、円安の関係からなのか?、278.800円と、約3万円近く、値段が跳ね上がっていたのだった。

 

私は、『この、上った値段で、支払わなければいけないんだろうか?』

 

なんて、心配していたが、やはり、それは常識通り、注文した時点の、金額で済んだのだった。

 

しかも、ケーズデンキが少しだけど、まけてくれたのか?、24万円ポッキリでいいと言う、、、。

 

よって、私は、この、もし4日遅れで注文していたら?、、、の時より、約4万円近くも、得をした事になる。

 

APPLEはいつも梱包まで、おしゃれなんだが、やはり、彼の国で製造されているので、徹底されていない!

 

前回と同じく、箱に、ぶつけて凹んだあとが、見受けられた。

 

まあ箱だから、いいんだけど、やっぱり、きちんとした国で作ってほしい!

  

Mac1  

 

とか思って、箱を開けようとして、開け方がわからなくなって、底面を剥がしてしまった私は、いっそうダメな人だったsweat01

 

Mac2

うん、前に倒せばいいだけだったのだった。

  Mac3
 

ああ!、MAC君よ!、君はいつも美しいsign03

 

さあ、それからDIGITAL PEREFORMERや、なんたらを、インストールしなおすのに時間がかかって、ブログを書く暇がなかったのだった。

 

うん、それもまだ、終わってはいない。

 

NIの、KOMPLETE、のインストールが上手くいかない!

 

エラーだらけだ!

 

まだ、完全対応していないのかな?、、、

 

まあ、STUDIO DRUMMERが、入ったので、いいかあ?

 

他は、JV2080でも、いいもんね?、なんちゃって、、、。

 

まあ、とにかくパソコン関係は、特に仕事で使おうとすると、お金がかかる。

 

それは仕方のないことで、それをすることによって、レッスンが順調に進むんであれば、『必須!』、の事なんです!

2022年6月23日 (木)

ギター女子とのトーク 105 『また、ワインこぼしたあ〜』

6月日、また今日、パソコンのキーボードにワインを、ぶっかけてしまった。

 

ワイングラスって、首が細くて長いんで、不安定なんだよね?

 

軽く酔ってるだけなのに、つい横から触れてしまっただけで、倒れてしまう。

 

こぼしたあと、あわててペーパータオルを敷いて、その上から、キーボードを逆さにして、パンパン叩いて水気を出したあと、楽器用の接点復活スプレーを、上からまんべんなく、ふっかけた。

 

後日、その話を20代の女子生徒さんにすると、

 

「先生、じゃあ、コップみたいなのにすればいいんじゃないの?」

 

「〇〇ちゃん、それじゃあ、ワインは美味しくないんだよねー」

 

「ふ~ん、そうなんだ~confident

 

、、、以後、省略、、、

  

さて、かろうじて、そのキーボードは、文字は打てるままだったが、数字キーとの組み合わせで、反応しない時が多くなった。

 

そう、MACのスクリーンショットである、コマンド+シフト+3が、効かないときが多い。

 

これは、ブログの、あるデータの保存のときによく使うんで、効かないと困る。

 

これは、去年の3月に3000円くらいで買ったもので、1年と3ヶ月、もった事になる。

 

私としては、長持ちした方だ。確か昔、1年に3回、買い換えた時もあった。

 

よって、今度ばかりは、水に濡れてもOK!、というエレコムのキーボード、約5000円をアマゾンで注文した。

 

1

2

 

昨日、届いた。

 

少々大きく、昔のキーボードみたいに、キーが上に浮かんでる感じだが、この原稿を打ってる間に慣れてきて、これはこれで、懐かしくて良い!

 

音もするので、夜、隣の部屋に人がいる人は、やめた方がいいかもしれないね?

 

私の教室では、全然構わない。むしろ音がする方が、なんか仕事ができてる感!、がする私はアホなんだろうか?coldsweats01

自宅では、以前のを使おうと思う。

 

あと、キーボード設定アシスタントが、自動で開かなかったので、システム→ライブラリ→コアサービスの中の、KeyboardSetupAsistantアプリから開くと、上手くいった。

 

今度のは、水洗いできるらしいんだが、なんだか洗うのが、怖い気がするsweat02

 

出来るだけ、こぼさないようにしよう!coldsweats01sweat01sweat01

2022年6月21日 (火)

今日の出来事 216 『WiFiルータからのiPHONEデビュー!』

6月18日、今日は、『今なら5Gの契約に切り替えると、WiFiルータ(21780円)を無料であげますよ! 通信価格も2年間据え置きで、3年目から700円くらい上がるだけですよ!

 

という連絡が来てたので、エディオンに行ってみた。

 

私の希望の、NECの小型ルータは売り切れで、NECのホームルータならあるということで、少々、大きいがタダで貰えるんで、それにした。

 

本当に、手続きから何まで、タダだった。

 

ついでに、5年半、使っていたSHARPの携帯が、LINEが鳴らなかったり、初期画面に通知がこなくなったりしてたんで、スマホを買い換えることにした。

 

Iphone_se_wifi2

Iphone_se_wifi1

 

また、SHARPのを、22000円で買おうと思っていて、見せてもらったら、いい感じだ。

 

ちなみに、iPHONEはあるのか聞いてみると、『iPHONE SE』、ならあるという。

 

ちょっと、小さいけど、65000円と、iPHONEにしては安いし、MACとの連携、生徒さんの動画を撮る時なんかも便利なのかな?、なんて思って買ってみた。

 

うん、連携もしっかり取れるし、CPUもiPHONE13と同じものみたいで、サクサク動く。まあまあ正解だったかな?

 

でも、よく考えると、私はスマホは電話(それも、体験レッスン希望の人からの受け専用みたいなもの)、とLINE、カメラ(そこそこの画像で良い)くらいしか使っていないのだった。

 

ネットはほとんどMACで見るし、、。

 

SHARPとの差が、43000円くらいあるんで、ちょっと足して、iPADを買ったほうが良かったもしれないかも?

 

まあ、また5.6年後に買い換えるときには、そうしよう。

 

でも、やっぱりAPPLE製品は、使いやすい!

 

さて、ルータも5G対応だけど、大分はまだほとんど、5Gになっていないらしく、速度的には今までの4Gルータと変わらないらしい。

 

しかし、繋いでみると、昼間、以前のWiFiだと、下り速度、10Mbpsちょっとだったのが、今度のは30Mbpsくらい出るみたいだ。

 

電波の入りのいい自宅の方は、以前も100Mbpsを超えたりしていたが、電波状況の悪い、ここでは30Mbpsも出れば満足だ。

 

それは『光インターネット』、の方が、速くて、速度制限もないだろうので、いいだろうけど、私は、教室と自宅の両方使うときがあるので、WiMAXの方が今のところ便利で、安上がりだ。

 

特に、ルータは買い換えて(0円だったけどcoldsweats01)、良かったね。sun

2022年5月26日 (木)

私の音楽機材69 『55号のマウスがギクシャク!』

SONYの55型のテレビが来て、生徒の皆さんも、

 

「で、でかい!!」

 

、と一様に驚いてくれている昨今だ!happy01

 

MACの画面も、4Kで、綺麗に写っているのだが、マウスの動きがギクシャクして、使いづらい。

 

これは購入前から、懸念していたことだったんだが、買ってみないとわからない部分もあって、思い切って買ってみたんだ。

 

このギクシャク問題は、テレビのリフレッシュレイト、つまり、走査線だったっけ?、パラパラ漫画の時のコマ数、一秒間に何枚パラパラさせるか?、で、マウスの動きにも影響してしまうものなのだ。

  

今の所、30Hzで固定されてしまっている。60Hzでないと、スムーズに動かないのだ。

 

Usb

よって、アマゾンで4K・60Hz対応の安い変換ハブを買ったが、だめだった。

 

Hdmi

 

ああ!?、HDMIケーブルも、4K・60Hz対応じゃなきゃあだめなんですね?、、とエディオンで3400円ほどのそれを買ったけど、ダメだった。

 

うん、もしかして、純正のマウスだと30Hzでも、よく動くのでは?、と今朝、朝一番に、大分駅のMAC専門店、「C SMART」、に、「APPLE MAGIC MOUSE」、8800円を買いに行った。

 

Magic_mouse 

 

店員のお姉さんは、女優の、「三吉彩花」似の、きれいな人だった。

まあ、マスクをしてるので、目だけの印象なんだけれども、、、、

  

さっと買って、自転車置き場で帰ろうとしたところ、レシートも何も、もらってないことに気づいた。 

 

「いっ、いかん!、経費として落とせない!、、、」

 

、と、すぐ戻り、領収書を出してもらうように、お願いした。

 

彼女は、あっさり了承してくれて、パソコンと、レジの機械を操作してくれたが、領収書の同じ用紙が、4.5枚も出てきてしまって、

 

「す、すみません!」、と、笑っていた。、、、私も笑った。

 

さて、教室に持って返って、使ってみると、いっそう動きが悪かった。

 

エレコムの3000円の安い有線マウスの方がましだった。

 

MAC単体で、MAGIC MOUSEを使ってみると、うん、いい動きだ。

これはこれで、いずれ使えるので、損ではない。

 

やっぱり、リフレッシュレイトの問題だ!

 

さあ、どうしようか? わたしのMACも60Hzに対応している解像度もあるみたいだが、1080pや、4Kよりも高い解像度みたいだ。うーん、このへんはよくわからない。

 

もう一個だけ、違うメーカーの変換ハブを買ってみるかあ?、それでダメだったら、新しいMACを買うかあ?、、、coldsweats01

2022年5月18日 (水)

私の音楽機材68 『さようなら、32号、、、こんにちは55号!』

先週の水曜日の真夜中、寝ぼけて毛布の上で足が滑り、よろけ、SONYの32型のテレビのてっぺんを掴んで、そのままラックの天板上に、液晶画面からバタンと倒してしまった。

 

それから、マトリックスのように、テレビのてっぺんを持ったまま起き上がったのだが、画面に衝撃を与えてしまったので、壊れてしまった。

 

下の画像がそうだが、本当、映画のマトリックスのオープニング画面に出る、幾何学模様によく似ている。

 

Sony_32

 

ただ、違う点は、私の動きが、映画のように機敏ではなく、どんくさい、、、ということだけだ。

 

翌日、姉の車で、ケーズデンキに、その壊れた32型をリサイクルに出し、新しい55型を買いに行った。

 

もちろん、また、SONYだ!

 

2年くらい前から、32型ではレッスン中に、数字が見えにくいので、いつか大きなテレビを買おうと思っていた。

 

テレビで、アメリカ人?の、ホワイトハッカー?、の人の取材に行ってるシーンで、記者に、

 

「モニターがバカでかいですね?」

 

、と言われると、その人が、

 

「この55型くらいないと、文字が見えにくく、情報量が少なく表示されるんだよ。やっぱ55型じゃないとね!」

 

と言っていたのが、ずっと脳裏に残っていたので、思い切って大きくしてみたのだ。

 

ケーズデンキの人は、とても感じが良くて、すごく値引きしてくれた。

 

今週の月曜日に届いた。

 

最初のラックの上は、圧迫感があったので、また、姉に手伝ってもらって、低いカラーボックス2個の上に置くと、ちょうどいい感じになった。

 

そうすると、配線・配置上、いろいろとやり直さなければいけなくなったので、それからが大変だった。

 

MACを繋いでみると、字も良く見えるし、4Kなので、表示面積(画面解像度が高い)が広い。

 

以前の32型がフルハイビジョン、2K?、と比べて、約4倍ほど表示できるみたいだ。

 

下の画面が、32型では画面いっぱいだったのが、4分の1くらいの表示面積で収まっているので、そうなのかな?、と。

 

Sony_55

 

そんなことをいろいろやっていたので、今回はブログを書くのが、日にちが開いてしまった。

 

私のブログファン(いるのか?、いや、いるに違いない!)の皆様、ごめんなさいね。