アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

« 2024年7月 | メイン | 2024年9月 »

2024年8月

2024年8月30日 (金)

今日の出来事 288「嵐と鳥」

8/28から8/30の今日にかけて、台風が来た。

 

幸い、私の生活圏では、何事もなかったようで、比較的に静かな台風な方だったと思う。

  

まあ、ちょうど昨日は木曜日で、定休(休講)日だったので、私は、ほぼ家にずっといたからかもしれない。

あと夜、寝てる間の台風の強さは経験できていない。

 

私の家はけっこう密閉性が高く、外の音があまり聞こえないので、状況がよくわからない、ということもある。

 

でも、日本各地で浸水したり、被害が大きいところもあったみたいだし、これから北上していくみたいなので、これからの人は気をつけてほしい。

あと、台風がほぼ通り過ぎたわれわれも、土砂災害などにも、これからも気をつけなければならない。

 

私がチェックした範囲では、府内大橋の水位が5.62メートルまで上がった時間帯があった。

 

一昨年だったっけ?、私の認識では、水位が7メートルほど行き、あと90センチで堤防を越えてしまうところまで行ったこともあった。

いつもながら、大分川は大雨の日は、怖い。

    

私の教室は、台風の時の当日キャンセルは補講補償するので、危険を感じたり、車の運転が不安な方は、無理をせず、休んでもらうことにしている。

 

今日は、昼間の大分市外の人が一人休むだけで、夕方からの大分市内の方はレッスンに来ることになった。

 

まあ、このくらいの雨風の状態なら、大丈夫だろう。

台風のため、臨時休業していたスーパーたちも、午前中から続々と営業を始めてるし、、、。

 

さて、一昨日の夕方、雨風が結構強まってきた中、府内大橋を自転車で通っていると、あの雨の中を、雀よりもちょっとだけ大きいくらいの鳥たちが、7.8羽、風に向かって必死に、そして焦ったように飛んでいた。

 

けっして、風とたわむれているようには見えない。必死にどこかへ向かおうとしている。

 

白と黒?、もしくは水色?、空が暗くて良くは見えなかったが、きれいな色の水鳥だろうか?、多分、彼らの巣が府内大橋のたもとの岸辺の木のところに、作っているのかな?、水かさが上がってきたので、逃げているのだろう。

 

私の経験では、鳥は羽が濡れるから、雨の日は、たまに、たくましいカラスが1.2羽、飛んでいるのを見るくらいで、他の鳥が飛んでいるのを、見たことはほとんどない。

 

移動のためにやむを得ず、嵐の中を飛ばざるを得ない、それくらい、鳥にとっても、台風はとても脅威なのであろう。

2024年8月24日 (土)

今日の出来事 287「アキラ裁縫教室?」

5月の終わり頃、Amazonで、12000円以上のものが、85%引きだっけ?(めちゃくちゃな割引価格設定だ!)、3500円くらいで買った財布の小銭入れのところが、約1ヶ月後の7月初めに破れた。

 

この財布は、本革製で、作りも良くて、とても気に入っていた。

 

小銭入れが破れたのは、私の小銭の入れすぎのせいも否めないが、そこの作りだけは、もともと脆弱だった。

 

メーカー保証3ヶ月とあるので、送り返せば、もしかしたら返金もしてくれるかも?、だけど、私のせいだとしたら、それは無理だろうし、またこの値段のものを、返品作業するのも面倒臭い。

 

しかし、わずか1ヶ月で、新しい財布に買い直すのも、もったいない。

 

ということで、私が思いついたのが、『縫ってみよう!』、ということだった。

 

100均で裁縫道具を買って、おそるおそる縫ってみた。

 

Photo

非常に狭く、布も薄いんで、うまく行かないか?、と思ったら、私のこの雑な縫い方でも、うまく行ったのだ。

 

それから、1ヶ月半くらい使っているが、何の問題もない。

 

ラッキーだ。happy01

 

私は、音楽以外でお金をかけるのが、好きではないので、裁縫までやってみたのだった。

 

ついでに、最近、母の洋服の袖のボタンがはずれた!、と言うので、ボタンも付け替えてやった。

Img_1409

 

成功だ!、、、でも、もっと、可愛いボタンにしてあげれば良かったかなあ?

 

ということで、裁縫もなんとか克服した私だが、それは、(やむおえず)、なのであって、裁縫が好きな、『裁縫男子』、とかになる気は、一切ないということだけは、皆さんにお伝えしておこう。think

2024年8月20日 (火)

久しぶりの生徒募集をします。

生徒募集中!  

 

8/21(水曜日)から、1.2名の募集を開始します。電話受付も8/21からです。

今回の募集は終了しました。

またの機会にお願いします。

募集期間外の電話には出ません。

 

⚠️高校受験で一時的に休んでいた生徒さんは、募集の有無にかかわらず、いつでも優先的に復帰できます。Lineして下さい。

 

2024年8月17日 (土)

今日の出来事 286「アキラ料理教室? 天ぷら編」

今日は、最近、たまに作り出した、天ぷらを作った。

 

試行錯誤の末、茶色っぽい天ぷらじゃなくて、白い天ぷらを作ることに成功した。

なぜなら、白っぽい天ぷらの方が、ヘルシーぽくて、美味しそうだからだ。

 

とはいっても、ネットの料理サイトで、小麦粉と片栗粉の量を半々にし、卵を入れて混ぜると良い、と書いてあったので、その通りにしたら、難なくできた。

 

天ぷらを作り始めて苦節10年目にして、あっさりネットのおかげで解決した。

 

こういうのは自分で考えるよりも、調べて教えてもらった方が早いですね。

 

そして最近は、さらに横着して、日清の、『卵もいらない天ぷら粉』、というのを買ってきて作ったら、これも白い綺麗な天ぷらができた。

 

ただ、一袋では少ないので、後半は、小麦粉と片栗粉の混ぜたものに切り替えた。

 

まずは、玉ねぎとにんじんとピーマンの野菜天ぷら。

 

3 写真の色合いが悪いが、実物は結構、白い。

 

次に、ナスとカボチャとサツマイモの天ぷら。

 

2 粉も少なくなってきて、衣にムラができて、また、時間をかけすぎて、少し黄色くなってきたけど、『非常においしい!』、と家族に評判だった。

 

最後に大分名物の鳥天。

 

1 最後にしたので、油がいろんなカスで汚くなり、さらに、鳥はしっかり揚げないと生煮えでは怖いので、しつこく揚げてたら、黒いカスがついた茶色いのが出来上がってしまった。 

しかし私の塩胡椒の感覚は絶妙なんで、これも非常に美味しかった。

 

ということで、天ぷらも、私としては、外食や惣菜を買うのはもったいない。

 

けど、作るのに時間がかかるのと、台所を飛び散った粉などで汚したり、ボールや油の片付けなどが大変なので、買った方が楽な面もあるなあ?

 

ああ、コロッケは作りきらんなあ、、、まあ、そんなに好きでもないし、、、まあ、いいや。

2024年8月14日 (水)

私の音楽機材97 『 ウイルス対策ソフト購入。』

私は、MAC OS9の時代は、 ウイルス対策ソフトとして、「NORTON UTILITY』、というソフトを買って使っていたのだが、MAC OS Xになってからは、ウイルス対策ソフトは何も入れてなかった。

 

というのも、 MAC OS9の時代も、ウイルスに感染したことはなかったからだ。(ちなみに今はMAC OS X (10〜14)になっている。 )

 

とはいえ、絶対感染しない保証はないので、最近やっと、『CleanMyMac X』、というソフトを買ったのだった。

 

Cleanmymac_x

サブスクで買えば、安くも思えるのだが、何年も使うとなれば、永久ライセンス版を買っておいた方がお得だ。13000円だった。アップルギフトカードで買った。

 

Photo
 

私は、仕方ない、『電話料金』、とか、『教室やジムの月謝』、とか以外、毎月支払う、『サブスク』、には抵抗がある。

 

特に物に関しては、少し高くても、一括で支払いたい性格だ。

 

よって、この、『永久ライセンス版』、を用意してくれている会社は、ありがたいものだ。

 

さて、この、『CleanMyMac X』、は、ウイルス対策ソフトとしての機能だけではなく、ディスクの管理などもしてくれるみたいだ。

 

だが今のところ、私にはよく意味がわからない部分も多い。

 

ウイルスさえいなければ、安心だ。

 

私は毎日、このソフトでチェックしては、『ウイルスは0でした』、という表示を見て、ほくそ笑んでいるのだった。happy01

 

Cleanmymac_x_2
 

まあ、よく考えてみると、私は、怪しいサイトなどには全然行かないし、メールアドレスもちゃんとした会社以外、ほぼ非公開なので、まずウイルスに感染することはないし、迷惑メールも来たことがないのだった。

 

逆に携帯の方に、『お荷物をお届けにあがりましたが、お留守のようでしたので、下のアドレスに行ってください。』、という、詐欺sms の方が、うっとおしい。

 

警察もサイバー犯罪対策を強化して、なんとかしてほしいのだが、、、そっちの分野は、難しいのだろうか?

 

まあ、ウイルスに関しては、今回、これで私の対策はバッチリであろう。

2024年8月 8日 (木)

私の音楽機材96 『 日陰の存在?、電源タップ購入。』

私は、いつも、教室の各ブレーカーを落として、コンセントもほとんど抜いて、部屋を出るようにしている。

  

『コンセントももほとんど抜いて』、にしなければいけないのは、全ブレーカー、全コンセントを落とすわけにもいかないものもあり、生きてるコンセントもあるからだ。

 

私はそんなに慎重な性格ではないが、昔、ここの大家さんが、そうした方がいい、と言ってたので、そうしている。

 

まあ、私の教室は、電気器材が多いので、万が一の火災防止にも、その方がいいだろう?、とは思う。

 

7月の終わり頃だったか?、ある夜、電源タップのコンセント差し込み口を踏んでしまい、割ってしまった。

 

『これでは明日のレッスンができない!』

 

と、次の日の朝一番、近くのエディオンで、ELPAの電源タップを買った。

 

Elpa_tap
 

『雷ガード機能付き』、だ。ここは外せない。なぜなら、雷が1キロ先に落ちても、強烈な電流がコンセントを伝ってパソコンなどの精密機器を破損してしまうことがあるらしいからだ。

 

まあ、うちの音楽機材は、精密機器しかない!、といっても過言ではない。

 

ということで、さっそく教室に来て、セッティングしてみたら、あれれ?、2メーターのコードでは短すぎたのだった。

 

仕方ないんで、これはいずれ、別のとこで使うことにして、すぐ、AmazonでELECOM の3メートルの雷ガード機能付き電源タップを買い直した。

 

Elecom_tap
 

このように、日陰の存在?な電源タップも、実はなくてはならない、重要な存在なのであった。

2024年8月 2日 (金)

ギター女子とのトーク125 『君の好きな道へ』

7月30日(火曜日)、今日は去年の5月から習ってる中学3年生の女の子の日だった。

 

今日は、高校受験を控えているので、一旦やめる事となり、とりあえず最後のレッスンだ。

 

だいたい、中学3年生は、3年の8月いっぱいで辞める子が多い。

 

彼女はほんの少し早めの、7月いっぱいだが、まあ、普通のやめ方であり、当教室は生徒さんの好きな時期に辞めることができ、それを私が引き止めたりすることは一切なく、気持ちよく、すんなり辞めることができる教室だ。

 

彼女の時間帯には、もう他の生徒さんが、8月から移動を希望しており、また、火曜日は引き続き、満席となる。

 

逆に、当教室は辞めるのは簡単だが、今は、戻ってきたり、入会するのが、希望の曜日や時間帯が空いてない場合が多く、難しくなってしまっている。

 

今までは、中学3年生で受験のため、一旦やめた子は、ほぼ必ず、高校生になって当教室に戻ってくるのが、当たり前のパターンだったが、最近はそうともかぎらない。

 

戻ってこない子も、ちらほら出てきている。

 

多分、高校生活が忙しいか?、他の新しい部活に入って忙しいか?、だろう、、それはそれで、彼らにとって良いことであろう。

多分、ギターを弾くのは、多くの人が、そこで終わってしまうだろうけど、ギターだけが人生ではないのだから、、、。

 

「〇〇ちゃん、高校に入ったら、またここに戻ってくるつもり?」

 

「うん、そのつもり、、、。いや、でも戻らないかも?、、、昔習ってたダンススクールに習いに行くかも?」

 

「ああ、そうね? それもいいかもね? まあ、君の好きな道へ進むといいよ。」

 

「センセ?、ありがとうございました。」

 

「うん、おつかれさま! まあ、戻ってこなくても、たまにはギターも弾いてね?」

 

「はい、ありがとうございます。」

 

彼女は、日焼けした可愛らしい顔で、にっこり微笑んで、帰っていった。

 

Photo

 

帰り際、彼女のお母さんが、お菓子をくれた。

 

ありがとうございます。おいしくいただきました。