アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

その他 Feed

2025年2月23日 (日)

(再放送)、私と音楽 7 「音楽と健康」

長い間、ギター講師をしていると、特に若い人などで、『ギターで、自分がかかえてるストレスを、吹き飛ばしたい!』、『ギターで、嫌な自分を変えたい!』、とか、私に直接、打ち明けたり、まあ、特に言われなくても、私から見て、そう思われるような人が、たまに来ます。

 

私は、それはギターや、音楽への、間違った過度の期待!、だと思います。

 

まず、『ギターで、自分がかかえてるストレスを、吹き飛ばしたい!』、という方。

 

もちろん軽い、あまり深い原因のないストレス、『退屈だー!、コロナで巣籠もりばかりで、何かしたい!』、ぐらいのストレスならば、ギターは、最適な趣味になりうると思います。

 

でも、そのように、自分がかかえてるストレスを、ことさら言う方にかぎって、わりと、もっと違う、大きなストレスを抱えている場合が、少なからず、あるように思われます。

  

そう、なにか重大な原因によるストレスの場合、ギターうんぬんではなく、まず、その原因、(例えば、学校や職場などでの人間関係などの葛藤・ねじれ、等)、を取り除くのが、ベストだと思います。

それが無理な時は、身の回りの環境などを変えることで、良い方向に向かうこともあるかと思います。

 

また、時に病的な原因による時、異常に苦しい時、実生活に支障をきたしているような場合は、医療機関にかかる必要もあるかもしれません。

 

まあ、若い人に限らず、年をとるにつれ、多くの方が、なんらかの病気や、体の不具合をかかえている場合が、多いように思われますが、、、。

 

誤解されないで欲しいのは、完全な健康体じゃなきゃ、ギターはできない!、などと私が言ってるわけでは、決してありません。

  

私自身、悪いとこがちらほら、いや、いっぱい 、coldsweats01、あります。

でもまあ、それほど重大なものは、無いようですので、今のところ、ギター&ギター講師を続けられていますが、、、。

 

ギターは、前述した、大きな不調の時、そうした時期を乗り越え、心身にそこそこのゆとりが出来たときに、始めるのが良いsun、と思います。

 

ギターや音楽に、病気を治すような大きな治癒力は、直接的には、あまりないと思います。

 

大昔(数百・数千年前?)は音楽だけで病気を治療しようとした種族?・手法を用いる施術(本当に有効だったかどうかは不明?)

、もあった、、、という話を、なにかで耳にした記憶はありますが、、、。

 

今でも、ヒーリングミュージック、(心と体を癒すための音楽)、というものもありますが、、、私はちょこっと聴いてみましたが、逆に、いらいらしたりして、すぐ聴くのをやめました。なんか、あざとさ?を感じたっていうか、、、、coldsweats01、すみません!、私のたまたま聴いたのが、私に合ってなかったのかもしれません、、、think

 

私にとっての、ヒーリングミュージックは、ずばり、『パット・メセニー』、ですね、、、。

 

まあ、そう、それよりも、音楽は、補助的な力、例えばスポーツ選手が、よく試合前に、好きな音楽を聴くように、アドレナリンを増幅させたり、人や曲によっては、落ち着いて冷静な心になったり、、、の効果を発揮することは、もちろん確実にあります。

 

私は昔、下半身麻酔の手術の時、手術室で音楽をかけてもらったら、かなり気持ちが楽に、手術を受けられた経験があります。もちろん、点滴から投入している薬の働きも大きいとは思いますが、、。心と体は、分け難いものであります。

 

そう、病気を治す治癒力を高める・手助けする働きには、充分なりうる場合があると思います。

 

それと、テレビでお医者さんがよく言うのは、ギターやピアノなどは、指をよく動かし、頭・脳、も良く使うので、認知症予防にとても良い!、らしいです。私もこの点は、間違い無いんじゃないのかな?、と思います。

 

次に、『ギターで、嫌な自分を変えたい!』、、と言う方、、、。

 

ギターに関係なく、素直に嫌な自分を、さっさ!と、変えてください! happy01

 

まあ、とはいえ、音楽は、楽しいものであり、ずっと続けていくことによって、豊かな心を育み、豊かな人生を送っていけるような気が、私はしています。

 

なにも趣味をもってない方、退屈を感じてる方、是非、ギターを始めてみられては、いかがでしょうか?

 

逆を言えば、大きなストレスを感じて、体調不良の方は、そうした時期を乗り越え、心身にそこそこのゆとりが出来て、体調も良くなり、何もすることがない!、手持ち無沙汰だ!、と、退屈を感じてしまうほどの時に、ギターを始めてみるのが良いsunと、私は思います。

2024年9月19日 (木)

アキラ自転車修理教室?

数ヶ月前、いつもは、だいたい、買った自転車屋さんにタイヤ交換や、チューブ交換を頼むんだが、そのお店の、修理代半額サービス期間が終わったので、別の店に、後ろタイヤの交換だけを頼んだら、気を利かせてくれたのか?、チューブまで交換してて、アプリの割引を使っても、7千円以上かかった(そのうち、工賃が3000円以上)。

 

まあ、私もちゃんと確認しなかったのが悪い面もあるけど、そっちもちゃんと確認してよね?、なんて思った。

 

今度、買う時は、この店で、と思ってたが、なんだか気持ちが揺らぎそう?、、、

 

そんなこんなで、9月19日、今日は自分で前タイヤを替えることにした。

 

モノは、Amazonで、パナレーサーという、パナソニック系?、のタイヤ会社のを買った。

 

3

 

タイヤとチューブ、それぞれ2本ずつセットで、5280円だった。非常に安くて、モノも良さそうだ。

 

で、以前使っていた、我が家のモーターレンチが、行方不明になったんで、昔、Amazonで買った、某国製1600円くらいのも、100均のも、ボルトが滑って傷つけて回らなかったりするので、急遽、ホームワイドに3000円くらいの日本製を買ってきたら、やはりさすが、これはバッチリだった。

 

14

 

実は、前タイヤの交換作業については、以前自分で、『パンクに強い分厚いチューブ』、ってのを、入れたことがあるんで、心配はしてなかった。

 

まず、ネジ等の順番を忘れた時のために、写真を撮るところから始めた。

 

6

 

次に、スルスルっと、車輪ごと外して、、、。この時に、ブレーキパッドを片方外しておかないと、ひっかかって車輪が抜けない。

 

11

10 

そして新しいタイヤを車輪に取り付け、、、。これが慣れないと、ハメるのが難しいかも?

 

12 

車輪を自転車本体にしっかり取り付け、完成だ。

全工程、ちょうど30分だった。 

 

まあ、モーターレンチの出費は、また他にも使えるので、仕方ないとして、2640円で、電動自転車用の良いタイヤが付けられたことになる。

 

でも、慣れない人や、不器用さに自信のある人は、お金がかかってもプロにやってもらったほうが、安心ですね。

やるにしても自己責任で。

 

私も頼まれても、万が一のことがあったら悪いので、人のはしない。

 

さあ、今度は、難しい、後ろタイヤの交換に挑戦してみようかな?

 

まあ、後ろタイヤは、自転車屋で替えてもらったばっかりなので、まだ、1年半くらい先の話にはなるが、、、。

2024年9月 9日 (月)

電話予約受付時間外は非対応、業者全部拒否、等について

最近、よく電話がかかってきていますが、私は一度も電話をとっていません。

なぜなら、050や0800の業者の番号だからです。

あとで調べてみると、たいていが悪質詐欺業者でした。

 

090の携帯からも、かかってきましたが、それも電話には出ていません。

なぜなら、電話予約受付時間外だったからです。

 

もしかしたら、電話予約受付時間を見落としている、生徒申込の方だったかもしれませんが、それだとしても電話予約受付時間外はでません。

よく、ブログのトップページ全文を、読んでください。

 

以前、そのような予約受付時間外でも出たことがありますが、出てみると、100パーセント悪質業者でした。

企業名や、セールスを語り始めた時点で、即、切りました。

そのような方は、ゆっくり話したいので、予約受付時間外にかけてくるのでしょうか? それとも自分の都合の良い時間に、かけてくるだけなのでしょうか? 

真意が私にはわかりません。

いずれにしても、こちらのルールを無視してる時点で、すでに悪質と、とらえられても仕方ありません。

 

最近はホームページ制作や、電力詐欺などが多いですね。

当教室はこのブログで充分集客出来てますし、なにかの業者になにかを依頼することは絶対にありません。

 

例えば、もし、私がホームページを作りたかったら、自分で作れます。

その他でも、私のギター教室の特性上、なにかの業者とかかわる必要性は、全くありません。

ギター教室の運営は、他に依存しない、コンパクトが、良いのです。

よって、私がなにかを業者に依頼することは、絶対にありません。

 

電話予約受付時間外に電話をされると、出ないばかりか、こちらでは着信拒否番号に登録させていただくので、その番号からは、二度と当教室にかけることが出来なくなりますので、ご注意ください。

 

いずれにしても、いかなる内容であろうと、当教室がいかなる業者・企業・政治・思想・宗教・その他団体(公共機関含む)等と、取り合う、取引することは絶対にありません。

2023年12月27日 (水)

今日の出来事 264、「綺麗なママたち」

12月◯日、今日は、中学生の男の子の、今年最後のレッスンだった。

 

彼の、若くとても明るく元気なママが、

 

「先生、今年もお世話になりました。これ、大した物じゃないけど、良かったら、、、。」

 

Photo

と、スターバックスのパックのコーヒーをくれた。

 

どちらのコーヒーも、他社のとは一味違って、風味豊かで美味しかった。

 

そして、数日後、クリスマスの日に、中学生の女の子が来て、その後ろから、若くて綺麗なママが、

「先生、甘いの食べますかあ?」

 

「ええ、時々は、、。」

 

「じゃあ、これどうぞ!、メリークリスマス。」

 

「ああ、ありがとうございます。メリークリスマス!」

 

Photo_2

と、小さなかわいいケーキをくれた。

 

とてもふんわりとして、美味しかった。

 

私の教室では、お歳暮とかの贈り物はいらないですよ、と最初に父兄の方にも言ってるのだが、むげにお断りすることもない話なんで、ありがたくいただいている。

 

私に対して、そういう気を使う必要はないのだが、多分、彼女たちは、そうしたいのだろう?、と思う。

 

うん、いつも、ありがとうございます。

2023年8月 1日 (火)

今日の思い 17 「子供の夏」

8月1日、今日の11時過ぎ、教室の近くの裏道を自転車で通ったら、気温がどうのこうのは知らないが、今年で一番の暑さを感じた。

 

Photo


 

しかし、私の薄らかな記憶では、子供の頃の方が、夏は、嫌になるくらい暑かったと思う。

 

なんか道路に、湯気が出ていたり、かすかに、『蜃気楼』、みたいなものも、見えたこともあった気がする、、、。

  

気温的には、今の方が温暖化の影響で、暑いはずなのだが、、、。

 

なぜだろう?

 

それは、多分、自我・自意識の強さの違いから、くるのかもしれないね?

 

確かに、私は、子供の頃、自我の発達が遅かったと思う。

 

小学校1・2年の頃とかには、他の子と比べても、ほとんど自我が無かったような気がする。

 

よって友達との会話も、よく聞きとれなかったり、理解できなかったりしたことが、多かった。

 

とはいえ、発達障害とかいうことでも無かった。

 

きわめて普通の、おとなしい子であったと思う。

 

よく近所の子たちと遊び、スポーツも勉強も、中の上くらいだった。

 

あまりに自我がないので、悪ガキの格好の餌食にされ、いじめられて困った時もあったが、それ以外、なんか特別、トラブルを起こすこともなかった。

 

ただ、ボーっとした子だったと思う。他の子よりも、エゴが弱かったのは、確かなことだと思う。

 

ヒヤシンスの球根を、水を入れたビーカーで育て、初めて芽が出ると、ずーとそれを見つめて、陶酔してた。

 

エゴが少ないので、私とそれを遮るものがなく、ヒヤシンスと一体になっていた。

 

スイカを植えた時もそうだった。ずーと、育ってきた小さなスイカを、さあ何十分も見つめ、幸せに浸っていた。

 

あれをもしかすると、トランス状態と呼ぶのかもしれないね? または、『三昧』、『忘我』、などとも言うのかな?

 

子供の頃は、よくその状態になっていたと思う。

 

でも、中学生くらいから、どんどん自我が発達していって、頭がすごく回るようになった。

 

で、教科書をサッと読めば、全てのページを一瞬で記憶できるようになり、ほぼ全ての教科で、100点を取った。

 

中学の数学・高校の物理と、先生が出した、『東大の、ひねり問題』、も、私だけすぐに解けた。

 

しかし、それはそれなだけで、全然、幸せを感じることではなくて、子供の頃の、『忘我』、に勝ることはなかった。

 

そう、こうして、教育と日常生活の反復的習慣によって、自我が発達し、人間は大人になっていくのかもしれない、、、。

 

でも、最近、歳をとるにつれ、また、『自我』、が減って来て、心に空間が増えて来てるような気がするのは、気のせいだろうか?

 

まあ、子供の頃のような、『忘我』、になることなどはないが、ギターを、ただただ練習してると、普通に日常を忘れて没頭している時がある。

 

もちろん、雑念も、よく弾きながら湧いてくるし、それを、うまくそらしながらの~うまく弾き、、、なんてこともありながらの、『没頭』、なんだが、それも今の私には、楽しい時間なのであった。

 

さあ、私が言ってることは、なんら特別なことではなくて、皆さんが子供の頃から、経験してきたことではないだろうか?

 

『いや、そんな、変なことは私にはなかった!』、という人は、ただ、忘れてしまってたり、今までの、いきさつが見えてないだけではないだろうか?

 

その根拠となるのは、ただスーパーとかでよく目にする、小さい子の行動や仕草を目の当たりにしただけのことによるものであり、また、それで充分なことなのであった。

2023年4月21日 (金)

今日の出来事 250「山が、、、」

4月上旬のこと、その頃、まるで、もう梅雨が来たんだろうか?、と思うほど、雨がしとしと降る日が多かった。

 

4月7日、府内大橋を渡っていると、霊山の隣と、向こうの山の、(それらの山の名前を、軽く調べようとしてはみたが、よくわからなかった。)、霧というか雲がすごかった。

 

3

1
 

昔、テレビの気象予報士が、雲と霧は同じ、と言っていたと思う。

 

高校の時、体育の時間に、しょっちゅう、マラソンで、霊山に登らされた。

1枚目の写真の、右側の裾野が広く見える山が、そうだ。

  

それ以来、20代の頃、一人で、近場の山を散策するのが好きだった時期も、一瞬あったが、私は基本、海も山も、スポーツするのも好きではない。

 

私はどっちかというと、家の中や、平地が好きだ。

 

そして、人間として目指すものがあるとするなら、それは、『平凡』、だ! 笑

2023年4月 3日 (月)

今日の出来事 248「あなたがここにいてほしい!、by Pink Froid」

3月の下旬、私がいつも夕方行くんだが、あんまり、日中に行かない、ディスカウントショップを訪れた時のこと。

 

なんか?、レジの女性で、見たことがあるなあ?、なんて思っていると、彼女が、、

 

「あのー、〇〇のお店によく来られてた方ですよねえ?、、、」

 

「ええ、そうですけど、よく、わかりましたねえ?」

 

そう、当時、私は彼女のレジで、2.3ヶ月前、多分、ほんの5.6回しか買ってないんだけれども、、、客の私からは、店員さんの顔くらい、覚えやすいんだけれども、店員さんが、わずか数回会った、客の私を覚えているのは、すごい、記憶力だ!、、、

 

「ええ、なんか、お仕事の時の雰囲気とは、違うかなあ?、とは思いましたけど、目元のあたりで、そうではないかなあ?、と、思って、、、」

 

「あ、あのお店はやめられたんですかあ?」

 

「ええ、もう、こちらに来て、二週間になりますうー、、happy01、こっちの方が自宅に近いんですー、、happy01

 

「ああ、そうでしたかあ?、、、happy01

 

なんか、彼女は、卓球の、『平野美宇ちゃん』、によく似ている人だ。

 

とても、ほっこりする感じの人だ。

 

なにがどうこう、というわけでもない、ただ、フレンドリーな性格の人だろう?、が、こんな、『感じのいい人』、がいると、また、この店に来ようかな?、、、なんて思う私なのだった。confident

2023年3月19日 (日)

今日の出来事 247「夕暮れに、手を繋ぐ」

最近、ずっと、テレビドラマを録りためてて、やっと、「夕暮れに、手を繋ぐ」、を見始めた。

 

広瀬すずちゃんの、なんか、『宮崎弁と、長崎弁?』、が、混じってる?、みたいなことを、ドラマの中で、言ってたか?、と思うのだが、、、

 

うん、だいたい、分かる。

 

『〇〇たい』、『〇〇とー』、『〇〇ばってん』、自分のことを、『おい』、『〇〇がや』、とかは、大分では、全部、絶対使わないと思うのだが、、まあ、意味はわかる、、。

 

でも、広瀬すずちゃんが、早口の方言で喋ってる部分は、まあ、40パーセント以上は、聞き取れない、、、。

 

何を言ってるのか全然分からない、、、。私だけなのか?、、、

 

まあ、でも、なんとなく、流れの中で、理解しようとはしてる。

 

それで、なんとか、ドラマについていけてるような気がする。

 

うん、、なんか言えることは、九州弁をうまく?喋ってる、広瀬すずちゃんは、『かわいい!』、と思ったことだけは、確かなのだった。

2023年3月17日 (金)

今日の出来事 246「大分市中心街へ 5」

3月15日、水曜日。

 

昨日、今日と、休憩時間と私用を含めて満席になった。

 

大体、土曜日か日曜日のどっちかが、満席になることが多いのだが、火、水が満席になるのは、珍しい。

 

まあ、それも不定時の人の予約次第なんだが、、、。

 

さて今日は私用で、午前中は、あらかじめ空けておいた。

 

3 

中心街の駐輪場まで、電動自転車で、のんびり走って、教室から18分くらいだ。

  

1時間ほどで用事が終わってしまって、昼まで時間の余裕ができたので、今日は、元町の、『HIヒロセ』、に、弁当を買いに行くことにした。

 

11 

大分市中心街の駅裏を通ってすぐ、元町に出られると思ったら、これが意外と遠かった。

 

   こんなとこや、、、13

  こんなとこを、通って、、、

14

  やっと、、、

Hi2

 

20分くらい?、かかって、『HIヒロセ』、について、弁当を見てみたが、まだ早かったせいか、全部、出揃ってなかった。

 

よって、またまた、『HOTTOMOTTO』、のカツ丼を買って食べた。

10

 

生徒さんが多い日は、高エネルギーなものを、食べといた方がいいかな?、なんて思って、、、。

2023年3月12日 (日)

今日の出来事 245「久しぶりの雨」

今日は、久しぶりの雨が降り出した。

 

うん、雨は、そこへんの埃や、汚れを洗い落としてくれるし、心を落ち着かせてくれる、働きがあるように思う。

 

でも、ずっと降られては、自転車での、カッパを着るのが、面倒なんで、うん、やっぱ、やんでほしいかな?