アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

« 2024年11月 | メイン | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月29日 (日)

ギター男子とのトーク152 「韓国とパリに、、、」

12月28日、今日は大学生の男子の日だった。

 

彼は来るなり、韓国のクッキーと、フランスのキャラメルをくれた。

 

Photo 

私は、今年最期のレッスンたちを終え、家に帰ってから、まず、韓国のクッキーをいただいた。

 

とてもおいしかった。ありがとね。

 

彼の旅行日程は、韓国が友達と、5から7日、フランスのパリが、母親と、9から16日の予定だった。

 

まず彼が、韓国に着いた途端、戒厳令がひかれて、ホテルから出られなくなった。

 

彼は、『このままでは日本に帰れなくなるかもしれない?』 、と心配したが、しかしその後、6時間後に戒厳令が解かれて、安心したらしい。

 

「〇〇君、韓国はどうだった? 」

 

「ええ、四つ星ホテルでしたが、8000円位の感じで、とても対応が良かったです。なんか、日本人はお金を落としてくれるので、大歓迎なのかな?って感じでした。」

 

「え?、その言い方だと、何か感じ悪かったの?」

 

「いえ、そんな感じじゃなく、とても感じが良かったですよ。」

 

「じゃぁ、よかったじゃない?」

 

「ええ、でも、ソウルって、東京と比べると、えらい狭い街だなぁ、って思いました。それに料理が結構辛くて、僕の口には、少し合いませんでした。まぁ、おいしかったんですけど、、、毎回、キムチがつくのは、もういいかな?coldsweats01、って感じでした。」

 

「あはは!happy01、俺は昔、キムチ好きだったけどね。でも、もう何十年も食べてないなぁ。で、パリはどうだったの?」

 

「ええ、パリの街は、ソウルに比べて、きれいでした。でも、フランスも、四つ星ホテルでしたが、3万円もしたのに、日本の5000円位のホテルのレベルで、フランス料理のコース料理は、、思ったほど美味しくなかったです。さらに、なんとなく、日本人、黄色人種が差別されてるような、気がした場面がありました。」

 

「それはどういうこと?」

 

「あるレストランで、僕たち親子が座ってるテーブルの横の席が空いてたので、店員の人が、入ってきたフランス人に、隣の席をすすめたら、あからさまに、あそこは嫌だ!、と言うような顔して、遠くの席に座っていきました。」

 

「あぁ、そう?、それは判断が微妙だけど、まだ白人至上主義みたいなところもあるのかなぁ? 、海外に行ったことのない俺には、よくわからないなぁ。」

 

「あぁそうそう!、先生!、フランスの、ワインだけは、めちゃくちゃ、おいしかったですよ!happy01

 

「あーそうね?、、それはよかったね。sun

 

「まあ、先生、ボクは初めての海外旅行に行って来て、つくづく、日本はいい国だなあ!、って思いましたよ。」

 

「ええ、それ、よく聞くねえ?、そうなんだあ、、、。eye

 

さぁ、彼も来年の発表会に、出ることになっている。アコギとエレキの2曲演奏する予定だ。

 

やっとここに来て、彼の演奏がまとまってきた。本番が楽しみだ。

2024年12月28日 (土)

ギター男子とのトーク151 「リードギターが、、、」

12月◯日、今日は来年の発表会にも出る、中学2年生の男の子の日だった。

 

彼は基本的に、今、流行の洋楽が好きみたいだが、J-Popも、Mrs. GREEN APPLEを中心に、Vaundyとか、いろいろ好きみたいだ。

  

彼は、アコギを習っているのだが、私の教室では、アコギでも、ただ伴奏を弾くだけでなく、イントロや、間奏など、リードギターがある部分は、できるだけ弾いてもらうように、教えている。

 

でも、リードといっても、アコギはエレキよりも、弦が太く、押さえるのに力がいるので、少し大変だ。

 

彼が今度弾く発表会の曲も、のっけから、リードギターがあるので大変だ。

 

「先生、僕、この曲のリード、苦手です。」

 

「うん、難しいよね。でも、だいぶ、いいところまで来てるんで、あとちょっと頑張って!」

 

「はい、がんばります!」

 

こういう風に、いつもレッスンが進んでいくのだが、時折、彼は、力みすぎているので、右手が疲れてしまうみたいだ。

 

そんな時、いつも私は彼が(いや、私が?)好きな、アニメや怪談話、とんでも?宇宙の話で、1 、2分、雑談しながら休憩するのだった。

 

彼はいつも、私のくだらない話に、笑いながら、付き合ってくれている。

  

今日は、今年最後のレッスンということで、彼の、ものすごく明るく元気なお母さんが、お歳暮をくれた。

 

Photo
 

スターバックスの、コーヒーとお菓子のセットだった。

 

私への贈り物などの気遣いは、全く不要なのだが、送りたい人の気持ち、というのも、あるのだろう?、と、最近思うようになった。だから、私はありがたくいただくようにしている。

 

今日は、まずは、お菓子の、バームクーヘンをいただいた。とってもおいしかった。

 

コーヒーも、スターバックスなら、絶対おいしいに違いない。

お正月にいただきたいと思います。

 

ありがとうございます。

2024年12月22日 (日)

私の音楽機材110 『いまさら、有線?』

12月◯日、今日は、Amazonで、有線マウスと有線キーボードを買った。

 

Photo 

なぜ、いまさら、有線なのか?

 

そう、私も、BluetoothマウスもBluetoothキーボードも、もちろん持っているので、これまで、いまさら有線は必要ないと思っていたのだ。

 

だが、盲点だった。

 

前回のように、Macを完全初期化して、OSを入れ替えるときに、他社製のBluetooth機器では認識せず、MACやWiFI機器のパスワードが打てず、先に進めなくなるのだ。

 

私は、マウスはAppleのMagic Mouseを持っているのだが、私のやり方が悪かったのか、認識できなかった。多分、左クリックを長押しすれば、認識できてたかもしれない。それは、かなり後に、そうかもしれない?、と思った。

   

ただ、キーボードは他社製なので、認識は無理であることに、間違いはないであろう。

 

なぜそうなってしまうのか?、というと、Macを初期化すると、OSまで消えてしまうので、他社製のBluetoothは、ペアリング作業自体、できなくなってしまうからだ。

   

AppleのMagic Mouseの件は、実態が不鮮明で把握できてないが、とりあえず、新しく有線のマウスとキーボードを買っておくことにした。

 

では、なぜこの間、初期化後を乗り越えることができたのかと言うと、それは、断線しかけた、古い有線マウスと、やっとこさ動く、古い有線キーボードがあったからだ。

 

私の勘違いでなければ、やはり、いざと言うときには、古いアナログ的な技術の、有線も必要になるのであった。

 

いや、AppleのMagic Mouseと、Magic Keyboardがあれば、多分、無線で大丈夫だったのかもしれないが、何せAppleのものは高いんで、、、think

 

ああ、今回の有線、届いて2週間くらい経つが、まだ使ってみていない。

 

Amazonは今、来年の1/31までなら、不良品の場合、返品OKみたいなんで、それまでに動作チェックをしておかなければならない。

 

今の時代、こういうものは、だいたい海外製で、初期不良も多いので、早めのチェックは不可欠だ。それは、大分のお店で買おうが、どこで買おうが、同じこと。

 

特に私の経験では、販売元・出荷がAmazonのものは、返品作業が非常にスムーズだった。Amazonに入ってるテナントが、販売元・出荷のものは、私は極力買ってないので、そこへんはわからない。

2024年12月18日 (水)

ギター男子とのトーク150 「修学旅行2」

12月◯日、今日は高校2年生の男子の日だった。

 

彼は来るなり、

 

「先生、これ、、、。」

 

Photo 

と、先週行ってきた、修学旅行のお土産をくれた。

 

と、先月の文の、ほぼコピペだが、先月の子とは別の学校の子だ。

 

二人は面識はない。

 

偶然か?、学校は違うが、北海道、東京と、修学旅行の行き先は同じで、行った月は、11月と12月と、違う。

 

「◯◯君、修学旅行、どうだった?」

 

「うーん、最初に行った、北海道の4つ星ホテルが、悪かったんですよー。」

 

「どんな風に?」

 

「ええ、学生だから、ナメられてたのか?、ホテルに着いた時、部屋は、前の人のビール瓶やなんやかや残ってて、汚くて、さらに、料理もまずかったです。」

 

「ええ?、それはひどい!、大変だったね?」

 

「ええ、でもホテル以外は、北海道、凄く良かったです。」

 

「スキーは?」

 

「ええ、生まれて初めてだったので、2日間でも、ろくに滑れるようになれませんでした。でも、楽しかったです。」

 

「そのあとの東京は?」

 

「ええ、東京は、東京だな!、、て感じです。」

 

「それって、どういう意味かなあ?、テレビで見る、東京のイメージそのままってこと?」

 

「ええ、そうです。普通に東京でした。」

 

彼の感覚は、少し面白いところがある。

 

お土産は、バスガイドのお姉さんに聞いたら、これがオススメと言われたらしい。かわいいお土産だ。

美味しかった。ありがとね。

2024年12月13日 (金)

私の音楽機材109 『やはり信頼の日本企業?』

先日買った、LG(韓国製)の27インチのパソコンモニタ、映りは良かったのだが、『スピーカーから音が出ない』、という初期不良品だったので、Amazonに返品した。

 

さすがアマゾン、交換用の同じ品がないので、あっさりと返金してくれた。

 

大分の家電量販店でも、このようにあっさり、迅速に対応してくれるのだろうか?

最近、大分ではあまり買ってないので、わからない。

ああ、ケーズで買った、SONYの55インチの基盤交換と、初期不良リモコン交換は、対応が早くて良かったなあ。

 

大昔、某店で音楽機材を買った時は、悪かった時もあったなあ。

 

それらは、もしかすると、大分の電気店の対応というよりも、そのメーカーの対応の差だったかもしれないね。

 

まあ、LGも画像技術は、すごいみたいなので、あとは検品作業等をきちんとしてもらえれば、今後、期待できるかもしれない。

 

さて、そう言った経緯で、今回は、I-O DATAという、日本企業の27インチモニタに買い替えた。

 

Io

 

うん、なんか、梱包からして、丁寧だ。海外製とは全然違う。

海外製は、けっこう外箱が傷だらけの時があるが(まあ、遠くから運んでくるので、仕方ない部分もあるかも?)、今回のは、外箱も綺麗なもので、それだけでもなんか、信頼感・安心感がある。

 

中の発泡スチロールの配置も、よく考えられている。

 

さて、画像は?、というと、まあまあ綺麗だ。まあ、非光沢なので、MACや私のSONYの55インチの光沢画面には敵わないが、、、。

 

なんとなく、LGのよりは、若干、画像が落ちるような気もするが、どちらも使用期間が僅かなんで、それは横に並べて比べてみないとわからない。気のせいかもしれない。

 

そして、なんといっても、素晴らしいのが、くるっとまわして、縦型画面にすれば、スマホや、iPADとかが、場合によっては縦表示できるところだ。

 

Io_2

 

私のiPADも一応出来た。なぜか、アスペクト比の関係だろうか?、端っこは見切れてしまうが、youtubeなんかの縦長動画は、ちゃんと表示される。

 

音質は、正直、よくはないが、ちゃんと出てくれるので、ありがたい。

これを考えると、MACやiPADの音って、小さい個体においてのAPPLEの技術は、素晴らしいんだな?、って思う。

ブラックフライデーセールで買ったので、30パーオフの34800円だった。

 

今回は、初期不良という流れで、思ってもいなかった、日本企業のI-O DATA(製造は多分、外国だろうか?)、にたどり着いてしまったが、良い買い物をしたと思う。

2024年12月10日 (火)

今日の出来事 293「火曜は、ラーク様の日」

今日は、今月から一部リニューアルした、火曜日のランチを食べに、ガストに行った。

 

ランチタイム終了時間17:00ギリギリの、16;45に着いた。

  

お客さんは私を入れて、4組しかいなかった。

  

夜になるとお客さん増えるのかなあ? 値上げが響いてるのかなあ? わからないけど、私にとっては、店がすいてる方が、落ち着いて食べられるので、嬉しい。

  

さあ、ランチが届くと、結構ハンバーグが大きめなのに驚いた。

 

Img_1609

 

食べてみると、最初、匂い消しなのか?、シナモンっぽいが、ちょっとピリッとしたスパイスの味がしたが、それは、一口、二口目までで、三口目からは、美味しいハンバーグの味で、口の中が埋まった。

   

昔のガストのランチのハンバーグに近いが、少し改良されてるようだ。

これは美味しいし、ボリュームもあって好きだ。ミニチーズインハンバーグよりは、私は断然、こっち派だ。

 

唐揚げも美味しい。

  

ただ、ご飯は、普通盛り(大盛りは50円アップの、ランチ代合計610円になってしまう。)なので、ご飯が足りない分、スープを2杯飲んで、腹を満たす必要があった。

  

以前のように、ご飯大盛り無料ならば、値上げしたランチ560円でも、100点満点の、火曜ランチだ。

  

また来たいが、私の教室は、火曜日は朝から夜まで、ほぼ満席なんで、今日みたいに、休む人が出た時にしか来られないのが、残念だ。

2024年12月 6日 (金)

今日の出来事 292「ラーク様、薄いといっても、、、」

12月6日、今月、ガストが待望のランチメニューの変更をしてくれたので、何ヶ月ぶりかに行ってみた。

 

朝10:40ごろに行ったら、お客さんは2人だけだった。

食べてるうちに、私含めて6組になった。

 

すぐ近くのジョイフルはこの時間帯だと、15組くらいは、はいってるし、昼はほぼ満席になる。

 

昼のガストは行ったことがないので、わからないが、午前中後半は、完全にジョイフルに負けているのではなかろうか?

 

今日(金曜)のガストのランチメニューは、『やわらかうすカツデミグラスソース』だ。

 

Photo


 

ガストのランチの料金は、560円(税込)に値上げしている。ご飯大盛りは、+50円の610円(税込)だ。私は、たいてい、ご飯大盛りにするので、ジョイフルよりも大盛りだと、110円も高くなってしまう。

 

ガストも今年初めは、確か500円(税込)の大盛り無料だったので、実質、110円、20パー以上の値上げということになる。

ただし、スープはおかわり無料で、この点はジョイフルよりも良い点だ。

 

ジョイフルのランチは、500円(税込)、で、ご飯大盛り無料!、お腹いっぱい食べられる。スープは付いてない。だが、私は、『水』、でいい。coldsweats01

 

この、料金体系の違いが、人気の差に表れてるのだろうか?

味はどちらも負けてなく、おいしいので、、、

 

どちらかというと私は、ガストの方が、しっかりとした味付けで、しかも上品な味で、好きなんだけど、、。

それにたいして、ジョイフルも味が良くなってきた上に、男気のある価格設定、量で、こちらも好きだ。

 

今の時代、多少の値上げは、やむをえないのだろうが、大手のスーパーや音楽業界にしても、なんか東京の感覚で、やってるみたいな気がする。はたして田舎の方の人が、そのスピードに、ついていけるのだろうか?、疑問である。

 

さて、『うすカツ』、を食べてみると、中の肉は本当に薄い! 測ってはいないが、わずか5、6ミリってところだろう?

 

普通盛りのご飯が余ってしまった。サラダをおかずに、せざるを得なかった。

もちろん、ソースの味は、さすがラーク様、良い!

 

でも、 

『ラーク様、薄いといっても、ほどがありますぜ、、、』、とびっくりした。

これでは腹にたまらないが、スープをおかわりして、満腹になったので、まあ、それはそれで良かった。

 

しかし、もう金曜日は来ないでおこう。

 

あと、火曜のガストランチは、多分、昔の?ハンバーグと、唐揚げのセットみたいなんで、魅力的だ。近々、行ってみよう。

2024年12月 2日 (月)

私の音楽機材108 『ひさしたまたまMAC FAN』

12月2日、今日は久しぶりに、MAC FANを買った。

 

調べてみると、今年の7月以来だ。

 

MAC FANは最近、奇数月だけの刊行、つまり2ヶ月に1回の隔月の刊行になった。

 

書店で、毎回、パラパラと目次だけ見て、確認しているのだが、今までは、私にとって、これといった興味をそそる記事がなかったので、買わなかった。

 

Mac_fan_20251
 

今回は、最安バージョンで94800円の、M4 MACminiの特集や、iOS 18を使ったiPADの便利な使い方特集が載っているので、買うことにした。

 

私は、小説や新聞やネットの芸能人のゴシップなどは興味なく、全く読まない。

ああ、でも、好きな女優とかのインスタとかブログに行くことは、たまにあるが、5分で飽きてしまう。その女優のドラマを見た方がいい。

  

こういうMAC FANのような、技術系雑誌や、ネットの音楽技術に関するものだけが、私の読書だ。

ああ、これを読書と言えるのかどうかは、わからないが、、、

 

まあ、とはいえ、このMAC FANもいつ読むかはわからない。

もう、過去の10冊くらいのMAC FANがほとんど読まずに、たまっているからだ。

 

関係ない話だが、地上波のテレビや、サブスクの動画チャンネルも、見ない。

登録もしない。今後も永遠に、、、

 

なぜなら、地上波とおんなじだが、Tverを見るだけで、手一杯だからだ。

 

今回は、私の好みのドラマが少なかったので、音楽の調べ物(主に技術か、パットメセニー)、に時間が使えて、良かった。