アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

グルメ Feed

2025年6月30日 (月)

今日の出来事 306 「カツ丼を求めて3里」

6月30日、今日は、とんから亭が無き後、おいしいカツ丼が食べられるところはないか? .と思ってたら、半年位前に通り掛かった、稙田のほうの丸亀製麺に、カツ丼570円と言う看板があったのを思い出した。

 

そこで今日、開店が11時とのことで、11時20分ぐらいに入ったら、まだ客は4組位だった。だがすぐに、次々と、お客さんが入ってきた。どうやら、人気があるみたいだ。

 

調理場のカウンターの流れに沿って、カツ丼(税込620円に上がっていた)を頼むと、出来上がったのを見て、びっくり!

 

Photo

かなり小さいカツ丼だ。

 

まぁ、普通のカツ丼の、半分ちょい位かな?

どんぶりと言うよりも、普通のご飯のお茶碗が、少しだけ大きくなったような器だ。

 

カツも、小さいのが四切れしか入ってなかった。

 

食べてみると、カツも柔らかくておいしいし、味も軽く甘辛で、まぁ、私好みの味だ。

 

難点を言えば、つゆが1番下の米まで行ってないところだが、何せご飯の量も少ないんで、上のタレがかかってるご飯と混ぜて食べれば、問題なかった。

 

味も作り方も、まぁ、よかったんで、また来るか?と言うと、もう来ないだろう。

 

何故かと言うと、圧倒的に、カツ丼の量が少ないからだ。

 

もしかしたら、うどんとカツ丼を、一緒に頼むのが、いいのかもしれない。

  

だが、私は以前にも書いたが、うどん屋や蕎麦屋(大分に蕎麦屋はあまりないと思う)、に行ったら、うどんや、そばは、ほぼ絶対頼まない。

 

カツ丼を頼むだけだ。

 

またラーメン屋に行ったら、ラーメンを頼む事はほぼない。

 

チャーハンを頼むだけだ。

 

そういうふうに私は、店主泣かせ(その店の自慢料理を頼まない)なんだ。

 

麺が嫌いなわけではない。

 

ただ、ラーメン、うどん、そば、スパゲティーは、家で作っても、充分おいしいのが作れるから、わざわざお金を払って、外の店で食べる気には、私はならないのだった。

 

カツ丼も作れるが、どうも、1回しか美味しく作れなかったし、作るの面倒だし、チャーハンも、やっぱり、おいしいラーメン屋などのチャーハンが食べたい。

 

ということで、やっぱり、HOTMOTTOのカツ丼が、私のなかでの、一番だ。でも、度重なる、値上げが気になる。

2025年6月13日 (金)

今日の出来事 304 「私は生粋の日本人だけど、、、」

うん、私は生粋の日本人だけど、和菓子が苦手だ。どれを食べても、美味しいと思ったことがない。

 

多分、あんこが苦手だ。

 

どら焼き・もなか・たい焼き・回転焼き・饅頭なども苦手だ。意味がわからない。

特に、和菓子ではない、『和食』、だが、おはぎなどは、絶対あり得ない。

 

でも、あんこでも、アイスの、『きんつば』、や、『ぜんざい』、などは、そう嫌いでもない、10年に一度くらいは食べる。

 

理由は、わからない。私固有の神経質なトラウマ的な原因も、あるのかも知れない、、、。

  

まあ、子供の頃から、洋食が好きだった、というのが、大きいのかも知れない。

 

とは、いっても、ガツガツ、肉食系というわけでもない。

 

ハンバーグとか、スパゲッティーとか、ほぼ、子どもが好きそうなものが好きだけど、まだ、それよりも、少し、草食系に近いだろうか? 

 

寿司は、タイなどの白身魚か、卵焼きが好き。 ブリ・マグロはダメ、、。

 

韓国料理みたいに辛いものは、結構イケるかも?とは思うが、ビビンバみたいに、グチャグチャ、混ぜるのが嫌い。カレーも、絶対、まぜずに食べる。

   

そんなこと、どうでもいいじゃん!、と思われる方が多いと思うが、そこができてないと、食べれないという、いわば、病気みたいなものなのだ。

  

ここへんは、なんか生理的な問題で、理性の域を超えてるみたいだ。

 

しかし、私は昔から、果物も一切、食べないタイプなのだが、昔、すごくタイプの女の子が持ってきてくれた、『みかん』、はすごく美味しく、食べれたのだった。

 

まあ、何事も、『愛』、なのかなあ?coldsweats01

2025年5月 7日 (水)

今日の出来事 303 「ありがとう!、トンカラ君、そして、さようなら。」

5月◯日、 今日、ふと、 とんから亭の方を見てみると、駐車場に、『5月25日閉店!』、の旗が立っていた。

 

びっくり、、、。

 

カツ丼を550円に値下げしたりして、少しお客さんも増えていたように見えてたんだが、やっぱり厳しかったのかなあ?…

 

確か、去年の6月5日にオープンしたので、1年も、もたなかった、ということになる。

  

まぁ、なんというか、関係ないかもしれないけど、550円のカツ丼の梅を、15回ぐらいは食べたと思うけど、そのうちのある曜日に限っては、いつもの甘辛味ではなく、醤油辛く、しょっぱい味の日が何度もあった。

 

まぁ、多分、調理する人が、いつもの人と違う日だったのかもしれない。

 

そこ辺は 、どんな店でも、味を統一しておいてもらいたいなあ、、、

 

まぁ、次は何が来るかはわかってないけど、その前も、『すかいらーくグループ』、の、『から好し』、だったし、次回も、すかいらーくグループの何かが、来るのだろうか?

 

楽しみだ。

 

それで、今日は、いつもと違って、550円の、『唐揚げ丼』、っていうのを、テイクアウトで頼んでみた。

 

Photo 

持って帰ってみると、カツ丼に比べて、何か見かけがすごく貧相に見える。

 

でも、食べてみると、さすがラーク様、ちょっと、ピリ辛で、甘い部分もあり、すごくおいしかった。

 

でも、カツ丼と違って、また食べたいか?、と言うと、いや、もういいかなぁ?、という感じだった。

 

さぁ、ありがとう!、トンカラ君、そして、さようなら、 またいつか、、、

2025年4月23日 (水)

今日の出来事 302 「パスポート期限切れ、そして、ありがとう!」

4月21日、昨日気がついたのだが、ジョイフルパスポートが、今日で終了期限なのだ。

 

Photo 

『これはいかん!』、と、夕方4時ごろ暇ができたんで、ジョイフルに行ってきた。

 

そして、どうせ最後なら、と、1098円する、「バラエティー定食」、を注文することにした。

 

Photo_2

 

うん、やっぱり私の中では、ここの、『とんかつ』が、1番おいしい。

 

さらに、 エビフライにかかっていた、ものすごく薄かったタルタルソース、いやフレンチドレッシングみたいなものなのか?、は少し味が濃くなって、美味しくなったような気がする。

  

会計の時、気さくなお姉さんが、「この パスポートも今日で終わりですねhappy01 」、と、にっこり笑って、109円、引いてくれた。

 

計算してみると、この約1年間、ジョイフルパスポートで、得したお金は、2839円になった。

その前に、本代990円分も、元は取っているので、厳密に言えば、3829円得したことにはなるのだが、この場合、本代は得したことに入れないのが、定石であろう。

  

まぁ、目標の、4000円には届かなかったものの、私としては、よく頑張った方だと思う。

 

10パー引きのパスポートだったので、この、3829円に、9をかければ、34,461円分、食べたことになる。

 

パスポートにつられて、結構、ジョイフル の売り上げに、貢献していると思う。

 

数日前は、発表会も無事成功したし、ガストの フィットランチと、いうのにも挑戦してみた。

 

Photo_3 

それは、メニューにある、30品目の中から、好きな3品を選んで、さらにドリンクバーやスープ(おかわり自由)がついてきて、税込み990円と言うものだ。

 

私は、写真のように、デミハンバーグとミニビーフシチューと、タルタルチキンを選んだ。

 

食べてみると、どれもおいしいのだが、ご飯がないので、物足りない感じだった。

 

一見、豪華に見えるけど、一品一品の量が、少ないのだ。

よって、腹にたまらない感じがしたので、私は(あんまり好きじゃない)甘いココアとかを3杯と、スープを2杯飲んで、腹がタップタップになって、教室に帰ってきたのだった。

 

まぁ、ラーク様だから、どれも味はおいしい。しかしよく考えると、ハンバーグは、家で作るのも、これに負けず、おいしいし、ビーフシチューも、ハウスのビーフシチューで作れば、同じような味になるし、私は唐揚げも作れる。

 

だが、しかし、この唐揚げに、かかっているタルタル様だけは、ラーク様にしかできない。

 

これだけでも、儲けものだ。

 

まぁ、ご飯は13穀米と、+ 50円で、タレカツミニ丼と、(私の嫌いな)ネギトロ丼が選べるのだが、3品の中に、1つ、ご飯が入ると、何かもったいないような気がして、今日のようなメニュー構成に、なってしまったのだった。

 

今日、水曜日は、また、ガストに行ってランチを食べた。

 

Photo_4 

ハンバーグとエビフライ。やはりおいしいのだが、量が少なく、腹にたまらないので、スープを3杯飲んでごまかした。

 

よく考えると、ジョイフルの水曜も、ハンバーグとエビフライで、こっちはスープはないけど、ハンバーグもエビフライも、ガストよりは大きいし、ご飯大盛りにできるので、満腹になる。

 

Photo_5

水曜で考えれば 、ジョイフルのほうがいいかな?

 

でも、ジョイフルのランチタイムは10:00から15・00、ガストは、10:30から17:00と、長くやってくれているので、この点は、ガストが良いし、ありがたい。

 

まぁ、今回は、ジョイフルパスポートがあったので、私にしては、すごくジョイフルに通ったけれども、パスポートがなくなった今、ジョイフルに行く回数は、確実に減るだろう。

 

ああ、またパスポートは、作ってくれないのだろうか?

2025年2月 1日 (土)

今日の出来事297「とんから君の英断」

今日は、半年ぶりくらいに、教室の斜め前の、「とんから亭」、に行ってきた。

 

なぜ半年ぶりなのか?、と言うと、先日、1月30日から、税込み693円だったカツ丼を、税込み550円に、値下げしたからだ。今までの、693円と言う値段は、私にとって高すぎたので、あまり行く気にならなかった。

 

もちろん、550円のものは、カツ丼の、『梅』、である。ご飯がちょっと少なめだった。確か、50円+すればご飯大盛りにできる。しかしカツ丼は、そもそもカロリーが高いので、この、『梅』、の、ご飯少なめが、ちょうどよかった。

Img_1703
 

多分、『竹』、というのもあったので、そちらはご飯が多いのだろう?、カツも違うのだろうか?

 

以前は、カツに、硬いスジがあったが、今日のは、スジがなくなっていた。さらに前は、東京の人が好きそうな、醤油辛い感じだったが、今度のは、大分の人、(少なくとも私の周り)、が好きであろう?、甘辛味になってると思う。

 

カツも、『ほっともっと』、のように、薄めでもいいんだが、とんかラ亭のは結構、厚い。でも、食感も味も良くなってるんで、もしかすると、ほっともっとのカツ丼に、並んだかもしれない。

  

しかも確か、ほっともっとが、560円に値上げしてたが、とんかラ亭のは、5%割引券もくれたので、税込523円になった。

 

これは総合的に見ると、ほっともっとに、勝ったかもしれない。

  

それと、以前は、丼や定食を頼んだ人は、カレー無料かけ放題だったが、今回は丼ものとか頼んだ人は、+ 100円でかけ放題になったみたいだ。

  

さらに、以前は、各テーブルに、マヨネーズとドレッシング、メンマの漬け物が、食べ放題みたいな感じだったが、それもテーブルから消え、あらかじめ、ドレッシングがかかって出てくるように、変更されたみたいだ。

 

引き締めるところは、引き締めているが、お客さん自身が選びたい時は、トッピングや、セット、上位メニューを選ぶみたいにして、料金を追加すれば良いので、そちらのシステムの方が、普通のカツ丼以外、何もいらない、私にとってはありがたい。

 

今回のトンカラ亭は、素晴らしい英断!、をしたと思う。

 

それに対して、こういうことだから、発表会までに痩せる!という英断は、私にはさらに、出来なくなってしまったのだった。

2025年1月25日 (土)

今日の出来事296「最強の定食、現る。」

今日は、11時20分ごろ、ジョイフルに、昼ごはんを食べに行った。

もう、7割くらい、客で埋まってた。

 

いつもは、サービスランチを頼むのだが、先日もジョイフルに、昼、行ったら、店員のお姉さんに、「いつものでいいですか?」、と言われた。

 

どうやら、顔を覚えられたみたいだ。そのことは、別に良いことだし、逆に嬉しい面もあるのだが、『さすがに、たまには、違うのを頼んでみようかな?』、と思った。

 

そこで今日は、ちょっと前から気になってた、「バラエティー定食」、1065円を頼むことにした。

 

Img_1700

 

いつも. 500円位の食事しか取らない私だが、たまに、こんなのも頼むこともある。

 

まぁ、1年に4.5回位だが、、、

 

私は、音楽関係だと、何万、何十万円と、さっとすぐ、お金を出すことがあるが、服や食事には、お金をかけたくない、と言う普通の人から見たら、多分、変わった性格だ。

 

まぁ、逆に言うと、そういう性格だから、音楽に向いている、音楽生活がやれている、とも言える。

  

よく、みんなに、私のような、「音楽中心の生活がうらやましい。」、とか言われるが、普通、私のような音楽貧乏生活を、真似できないでしょう?

 

まぁ、人は人で、自分と他人と比べて、羨ましがってもしょうがない。

 

人それぞれ、自分は自分であることしか、できないのだから…

 

何かいいこと、言ったような感じになってしまったが、全然そんな事はなく、世の中はそういう風にできているだけだ、と思ってるだけということだ。

 

あぁ、ずいぶん話がそれてしまったが、そう、バラエティー定食の話だった。

  

この定食は、とんかつと、大きなエビフライと、写真では、エビフライに隠れているが、塩唐揚げが2個ついている。

ご飯も大盛りを頼んだ。もちろん大盛り無料だ。

  

さて、とんかつから食べてみて、びっくりしたのは、肉が柔らかく筋がなく、今までで、1番おいしい、『とんかつ』、だったことだ。

ソースも、甘辛でおいしい。

 

からしの小袋が付いてたので、『これは、とんかつにかけるのかな?』、と思い、途中から、からしをつけてみたら、意外といける味だった。

 

次に、エビフライ。

もちろん、普通においしかった。ただ、タルタルソース、上品な味で悪くはないが、もうちょっと、こってりしてほしい。

 

塩唐揚げは、いうまでもなく、いつも通り、おいしい。

 

うん、これは最強の定食だ。

 

食べ終わってみると、お腹はパンパンだった。また太っただろう。

 

以上です。終わり。

2025年1月 4日 (土)

今日の出来事 294「クリスマスイブは、ラーク様へ」

もう、去年の話になってしまうが、12月23月曜日、12月24火曜日、少しレッスンに時間が空いたので、ガストに行ってきた。

 

そうそう、なんで月曜日にガストに行ったか?、というと、30代の生徒さんが、『月曜のスパイスの効いた、チキンのランチもおいしかったよ!』、って言ってたので、行ってみることにしたのだ。

 

その日は、ちょうど、レッスンの時間が空いた、15時20分ごろに行った。

 

いつも、私が行く時は、ガストはガラガラな時が多いので、今日も、そうだろう?、と思って行ったら、なんか、ものすごく人がいて、ごった返していた。

 

私は、『こんな混んでいる店は嫌だ!』、と、一瞬、店を出ようか?、とも思ったが、仕方なく入っていくことにした。

  

結局、お客さんが、8割以上、入っている店で、ランチを頼んだ。

   

10分くらい経っても、ランチが来ない。

 

後から来た、右の人や後ろの人のランチが、先に来た。

 

その、5分後ぐらいに、私のランチが来た。

  

何か、私が忘れられていたのか?、手順違いがあったのか?、わからないが、私のランチは少し、半分位だけど、冷えていた。

 

私は、そんなことで怒るような、直情的・短絡的な人間ではないのだった。

『それはそれで仕方ないこと、みんな、それぞれ事情があるのだろう?』、と思う。

  

、、、でもさすが、ラーク様、半分、冷えていても、チキンも、カキフライも、すごくおいしかった。

  

私は、カキフライは、よくスーパーの店の、値引きされた、惣菜コーナーのものを買っていたが、揚げたてが、こんなに美味しいものだとは?、久々に気づかされたのだった。

 

それに、なんと、それには、ラーク様のタルタルソースがかかっているではないか!

ラーク様のタルタルソースは、何ものにも代え難い!

 

これは、月曜のガストも侮れないな?、、、

 

そして、次の24日クリスマスイブの日、レッスンの合間、16時45分、ランチギリギリの時間に、やっと間に合った。

 

すると、お客さんは、1組だけだった。

 

私が食べてる間に、あと3組入ってきただけだった。

  

それもそうだな?

 

クリスマスイブは、みんな、もっと、ゴージャスなお店か、くつろいだ家で、ゆっくり食べるのだろうな、、、

 

まぁ、私にとって、火曜日の今のガストのランチは、最高だ!

  

さて、今後は、月・火が、ガストで、その他がジョイフルになるのかな?

   

まぁ、何はともあれ、ガストが、いい風に復活してくれたので、楽しみが増えた。

   

でも、このまま、東京並みの感覚で、値上げを続けていけば、自分の首を自分で締めていくだけのような気もするが、私の考えすぎだろうか?

  

サイゼリアも、大分、初上陸したことだし、、、。多分、安さでどんどん、大分に、店舗拡大していくことだろう、、、

 

まあ、私は、ただのB級グルメファンで、美味しく安い店が増えるのは、大歓迎なだけなのだけどね、、、。

2024年12月 6日 (金)

今日の出来事 292「ラーク様、薄いといっても、、、」

12月6日、今月、ガストが待望のランチメニューの変更をしてくれたので、何ヶ月ぶりかに行ってみた。

 

朝10:40ごろに行ったら、お客さんは2人だけだった。

食べてるうちに、私含めて6組になった。

 

すぐ近くのジョイフルはこの時間帯だと、15組くらいは、はいってるし、昼はほぼ満席になる。

 

昼のガストは行ったことがないので、わからないが、午前中後半は、完全にジョイフルに負けているのではなかろうか?

 

今日(金曜)のガストのランチメニューは、『やわらかうすカツデミグラスソース』だ。

 

Photo


 

ガストのランチの料金は、560円(税込)に値上げしている。ご飯大盛りは、+50円の610円(税込)だ。私は、たいてい、ご飯大盛りにするので、ジョイフルよりも大盛りだと、110円も高くなってしまう。

 

ガストも今年初めは、確か500円(税込)の大盛り無料だったので、実質、110円、20パー以上の値上げということになる。

ただし、スープはおかわり無料で、この点はジョイフルよりも良い点だ。

 

ジョイフルのランチは、500円(税込)、で、ご飯大盛り無料!、お腹いっぱい食べられる。スープは付いてない。だが、私は、『水』、でいい。coldsweats01

 

この、料金体系の違いが、人気の差に表れてるのだろうか?

味はどちらも負けてなく、おいしいので、、、

 

どちらかというと私は、ガストの方が、しっかりとした味付けで、しかも上品な味で、好きなんだけど、、。

それにたいして、ジョイフルも味が良くなってきた上に、男気のある価格設定、量で、こちらも好きだ。

 

今の時代、多少の値上げは、やむをえないのだろうが、大手のスーパーや音楽業界にしても、なんか東京の感覚で、やってるみたいな気がする。はたして田舎の方の人が、そのスピードに、ついていけるのだろうか?、疑問である。

 

さて、『うすカツ』、を食べてみると、中の肉は本当に薄い! 測ってはいないが、わずか5、6ミリってところだろう?

 

普通盛りのご飯が余ってしまった。サラダをおかずに、せざるを得なかった。

もちろん、ソースの味は、さすがラーク様、良い!

 

でも、 

『ラーク様、薄いといっても、ほどがありますぜ、、、』、とびっくりした。

これでは腹にたまらないが、スープをおかわりして、満腹になったので、まあ、それはそれで良かった。

 

しかし、もう金曜日は来ないでおこう。

 

あと、火曜のガストランチは、多分、昔の?ハンバーグと、唐揚げのセットみたいなんで、魅力的だ。近々、行ってみよう。

2024年11月28日 (木)

今日の出来事 291「義理じゃなくて、人情」

当教室では、入会時に、『バレンタインデーの義理チョコ・年賀状、などの送り送られが、形式化してるものはやめましょう! 教室内のあいさつなどで充分ですよ。』、というプリントを渡している。

 

女の子が昔、

 

「ええ?、バレンタインデー、だめなんですかー?」

 

「うん、いや、義理チョコがいらないよ!、ってだけで、〇〇ちゃん、本命チョコなら、俺にくれていいんだよ!eye

 

「あははhappy01、先生にはあげないよおーgawk

 

そうそう、別にどうってことはないんだが、私は義理のやりとりに、時間や労力を使うのが面倒くさいから、そう言ってるだけなんです。年賀状も何十年も書いたことがないのだった。

 

政治家だったら、ちょっとしたものでも、『賄賂』、という懸念が浮かんでくるものなのかもしれないが、私は政治家ではないんで、生徒さんのご好意で持ってこられたものは、ありがたくいただいている。

 

でも、基本的に、私にそんな気遣いはいらない。

 

修学旅行や旅行に行く子たちにも、事前に、そう伝えている。

 

でもそれが、逆効果なのか?、お笑いで、『池に落ちるなよ!落ちるなよ!』、って言われたら、お約束のように、『落ちろ!』、という逆の意味に捉えて、池に落ちるみたいに、かえって私が、お土産を催促してるようにでも、捉えられるてしまってるのかもしれないねえ?

 

いや、生徒さんの、ただのご好意であろう。

 

ということで、今日は、60代の男性生徒さんが、仕事で、安心院に行ったついでに、『安心院ワイン』、を買ってきてくれた。

2
 

以前、6年くらい前も、違う男性生徒さんが、買ってきてくれて、美味しかったのは覚えているが、どんな味だったかは忘れてしまった。

  

多分、前回のとは違う種類のワインだろう?、マスカットで出来てるみたいで、すごくフルーティーで、美味しいのだった。

 

なんか、このワインは、私史上、最高に美味しいものだといえる。ありがとうございますーconfident

 

もったいないので、毎日、ワイングラスに1杯だけそそぎ、飲んでいる。

その後は、いつもの紙パックの、安いワインに切り替える。こちらはずいぶん、味が落ちるのに、びっくりするが、、、それほどまでに、安心院ワインは美味しい。

  

2024年11月25日 (月)

今日の出来事 290「タルタル神を求めて1里」

先週、何曜日か忘れたが、ジョイフルに行った。

最近はちょくちょく行っている。

 

今日は、時間帯的に、サービスランチも頼めるのだが、久々にタルタルを食べたかったので、『ジョイフルタルタルたっぷりチキン南蛮定食』、ってのを頼んだ。

 

おいしいお店のタルタルは、毎日でも食べたいところだが、隣の、『から好し』、の時は、タルタルのおいしい、『チキン南蛮定食』、があったのだが、『とんから亭』、になってからは、『から好しメニュー』、は一部、残しつつも、チキン南蛮定食はなくなってしまっているから、ここでは食べられない。

 

同じ系列のガストは、水曜のランチのエビフライに、絶妙なタルタルがかかっていて、私としては、すごくおいしいが、量がほんの少しで物足りない。

 

そこで、ジョイフルに目が向いたというわけだ。

 

Photo

 

うん、見かけはいい感じ、、、さてお味は、、、

 

ああ、チキンにかかっている酢の主張が強すぎて、タルタル様が負けている。

 

それでも、かすかにタルタルの味がする時もあるが、かなり、『薄味』、にしか感じられない。

でも、全体的には、上品な感じで美味しかったし、こういうチキン南蛮も好きな人はいるだろう?、とは思った。

 

しかし、タルタラーの私にとっては、すごく物足りないので、このチキン南蛮定食は今日が最後となるだろう。

 

次の土曜日のランチにも、今度は、『エビフライ』に、純粋なタルタル様だけ、かかってるみたいなんで、注文してみた。

 

Photo_2

うん、チキン南蛮定食の時と同じタルタルなんだろうが、こちらは、『酢』、がかかってないので、純粋なタルタル様が味わえる。

 

お味は?、というと、うん、美味しいが、あっさり、上品なタルタル様だった。

こちらの方は、また食べたいが、私は土曜はあまり来られないんだよねえ、、、

  

でもやはり、私は、ラーク様のタルタル様の、コッテリ感のあるものが、一番好きだ。