ギター女子とのトーク 105 『また、ワインこぼしたあ〜』
6月〇日、また今日、パソコンのキーボードにワインを、ぶっかけてしまった。
ワイングラスって、首が細くて長いんで、不安定なんだよね?
軽く酔ってるだけなのに、つい横から触れてしまっただけで、倒れてしまう。
こぼしたあと、あわててペーパータオルを敷いて、その上から、キーボードを逆さにして、パンパン叩いて水気を出したあと、楽器用の接点復活スプレーを、上からまんべんなく、ふっかけた。
後日、その話を20代の女子生徒さんにすると、
「先生、じゃあ、コップみたいなのにすればいいんじゃないの?」
「〇〇ちゃん、それじゃあ、ワインは美味しくないんだよねー」
「ふ~ん、そうなんだ~」
、、、以後、省略、、、
さて、かろうじて、そのキーボードは、文字は打てるままだったが、数字キーとの組み合わせで、反応しない時が多くなった。
そう、MACのスクリーンショットである、コマンド+シフト+3が、効かないときが多い。
これは、ブログの、あるデータの保存のときによく使うんで、効かないと困る。
これは、去年の3月に3000円くらいで買ったもので、1年と3ヶ月、もった事になる。
私としては、長持ちした方だ。確か昔、1年に3回、買い換えた時もあった。
よって、今度ばかりは、水に濡れてもOK!、というエレコムのキーボード、約5000円をアマゾンで注文した。
昨日、届いた。
少々大きく、昔のキーボードみたいに、キーが上に浮かんでる感じだが、この原稿を打ってる間に慣れてきて、これはこれで、懐かしくて良い!
音もするので、夜、隣の部屋に人がいる人は、やめた方がいいかもしれないね?
私の教室では、全然構わない。むしろ音がする方が、なんか仕事ができてる感!、がする私はアホなんだろうか?
自宅では、以前のを使おうと思う。
あと、キーボード設定アシスタントが、自動で開かなかったので、システム→ライブラリ→コアサービスの中の、KeyboardSetupAsistantアプリから開くと、上手くいった。
今度のは、水洗いできるらしいんだが、なんだか洗うのが、怖い気がする
出来るだけ、こぼさないようにしよう!