アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

2025年8月12日 (火)

今日の出来事 311 「 お盆期間はジョイフルへ?」

8月12日、 今日は夕方5時ごろ、恐る恐るジョイフルを覗いてみた。

 

すると、4.5席しかお客さんが入ってなかった。

 

なぜ恐る恐るか?と言うと、ジョイフルもガストも、8月9日から17日まで、お盆期間で、ランチタイムサービスをやってないから、お客さんが多いのかな?と思ったからだ。

 

しかし、行ってみると、その逆で、お盆期間は多分、みんなお寿司とか、ピザ・オードブルとか、ご馳走を出前して、家でくつろいでいるのかもしれない?ので、逆に、ファミレスに行く人は、少ないのかも?しれない。

 

これはラッキーだ。

 

うちは、家庭でもレッスンでも、お盆は関係なく普通にやっている。

 

さぁ、ランチタイムがないので、どっちかと言うと、ジョイフルよりガストの普通のメニューは、かなり割高になるような気がする。

 

まぁ、ジョイフルといっても、ほとんどのメニューは、そこそこ高い。

 

だが、塩唐揚げ定食だけは、548円(税込)、と、かなり安いのだ。

 Jpeg


 

最近は、スーパーの弁当も、軒並み537円とか600円台に上がっているので、それよりは、あったかいジョイフルの塩唐揚げ定食の方が、お得感が、かなりあるのだ。

 

よって、お盆期間は、ジョイフル一択になるだろう。

2025年8月 7日 (木)

今日の出来事 310 「研ぎ澄まされた五感?」

8月6日、まだまだ大分は、40度近い暑さだろうが、今日、昼の1時ごろ、府内大橋を自転車で通っていると、なんというか?、風とも違う、秋の気配が、体に感じられた。

 

これはおそらく、私の思い違いなどではなく、毎年感じる、本当のことだ。

 

人間には、もしかして日本人には?、そういう五感が備わっているんだと思う。

 

でもまぁ、毎年言ってることだが、今年は、特に暑いような気がする。

 

テレビで、サウナ好きと言う人が、もう、サウナと一緒のような感じなんで、サウナに行く必要がなく、無料でこの熱気を楽しめている、と言っていた。

 

だが、私は銭湯は好きだが、サウナは、ほぼ好きではない。

 

だから今の時期、外では、とても苦痛を感じる。

 

早く秋が来て欲しいものだ。

2025年8月 1日 (金)

今日の出来事 309 「うーん、イイじゃん!」

7月◯日、今日はいろいろと用事をしていたら、昼の12時近くになっていたので、ガストやジョイフルには行けなくなった。

 

なぜ、行けなくなったかというと、その時間帯は、すごく混むからだ。

私は、人混みや、がやがやしたところは嫌いなんで、行かないんだ。

 

だから、椅子に座って、もしくは立って、順番を待つような、混んだ店に行くなんてことは、ありえない。

 

気が短いという意味ではない。人混みが嫌いなのだ。

 

それと、教室のレッスンの都合上も、私の、外食時の昼飯、夕飯の時間は、普通、人より、1.2時間早めに摂ることが多い。

 

例えば、外食時の昼飯は10時半、夕飯は16時半とかだ。

 

よって、12時を過ぎた今日は、近所のコスモスで、なんか食べるものを探しに行くことになった。

 

当然、インスタント物になる。

 

ずっと、冷凍食品コーナーを、眺めていると、この、『大阪王将のチャーハン』、が目に入った。

 

他のメーカーも、チャーハンを出しているのは知っていたが、どれも家庭で食べるサイズ、430グラムとか、450グラムとかで、冷蔵庫のない、この教室では無理だった。

 

ところが、この大阪王将のは、230グラムで、ちょうど良い量だ。

値段も税込198円で、安かった。

 

Photo

2
 

食べてみると、昔食べた、大阪王将、それの味に、かなり近くて、まあ、美味しかった。

 

今は、『かつや』、に変わってしまっているが、昔の大阪王将の、『チャーハン」と、『餃子』、は、とても美味しかった。

 

大分では確か、ほぼ、全店、閉店してしまってるみたいなので(すみません!、調べたところ、別府と中津にあるみたいです。)、とても残念だ。

  

せっかく、いい味を作れるので、また、店舗でも私は食べてみたい。

2025年7月25日 (金)

今日の出来事 308 「カツ丼を求めて300メートル」

7月21日、今日は、カツ丼を求めて、約300メートルくらい先の、「かつや」、に、数年ぶりに行ってきた。

 

なぜこんな近くにカツ丼屋があるのに、行かなかったかと言うと、「かつや」、のカツ丼は、甘辛ではなくて、醤油辛かったからだ。

 

でも、アプリを入れると、100円引きっていうのを知って、早速アプリを入れてみた。

 

店内は、食べてる人が二組で、持ち帰りの人が3組いただけだったが、20分ちょっと待たされた。

 

教室に帰って、ひと口カツを食べてみたら、相変わらず、醤油辛い味だった。

量は、一番安い、『梅』、だが、ちょうど良い量だ。

 

『もしかして、この醤油辛いのは、東北や東京の人などが好きな味なのかな?』、とも思ったが、私は好きではない。

 

よって、あらかじめ家にあった、甘味料、『パルスイート』、の液体を持ってきて、まことに邪道ではあるが、上から少しずつ垂らしてみた。

 

Photo

 

すると、なんと、ほぼ、私好みの甘辛になったではないか!

 

まぁ、最初から甘辛の味付けをしてくれた方が、断然おいしいのだが、まぁ、こうするしかなかったのだ。

 

別に私は、いつもは甘いものが好きと言うわけではない。

甘いお菓子もめったに食べない。

 

だが、丼ものに限っては、やっぱり甘辛がいい。

 

さて、昔、「かつや」、の カツ丼のカツは、筋もなくて、1番良い感じだったのだが、今回は全切れに筋があって、ちょっと食べづらかった。

 

まぁ、たまたまかもしれないが…

 

647円が、100円引きで547円だったかな?、この値段なら、全然私としてはオッケーだ。

 

まぁ、私はいつも言ってるが、カツ丼は、『ほっともっと』、のが1番おいしい。

 

だが、最近調べてみると、『ほっともっと』、は、また値上げして、カツ丼が620円に上がっていた。もうそうなると、お弁当に600円越えは、さすがにめんどくさい。

 

いつか、下がることがあれば、また、『ほっともっと』、に行くと思うが、今は、この、「かつや」+『パルスイート』、作戦で行こう。coldsweats01

2025年7月19日 (土)

私と音楽 20 「昨日はミルクまみれ」

「昨日はミルクまみれ」、というのは、私が昨晩、男性アイドルグループの、「MILK」、の「イイじゃん」、 にハマってしまったということだ。

 

私は女性アイドル、「アイリット」、だけには最近ハマったが、男性アイドルにハマった事は、今まで1度もない。

 

なぜなら、こんなこと言ったら、今の時代、叱られるかもしれないけど、私は普通に男だから、男性アイドルには、全く興味を示さないからだ。

 

この曲の歌詞にもあるように、現代は、『窮屈な世の中』、になっていると思う。 

 


YouTube: M!LK - イイじゃん(Official Music Video)


  

なぜ、この、「イイじゃん」、にハマったかと言うと、家で、たまたまテレビの前を通り掛かったら、この曲がかかっていて、サビの、「イイじゃん」、のところに変わったときに、「なんじゃこの展開は!?」、と驚いたからだった。

 

しかし、ちょっとすると気になって、もう一回、YouTubeで確認してみたら、やっぱり驚きだ。

 

そしてネットでも、『韓国のアイドルグループのパクリだ。』などと騒がれているが、そっちの韓国のほうも聞いてみたが、うん、そっちもなんかハウスミュージックと言うのかな?、よくあるパターンなような気がしたのだった。あのベースラインの動きは、エレピ系?(オケヒット系だったかな?)のコードワーク(A#m-Bm-G#m、、、キーはこの曲とは違うかも?、、、)、でも、どこかで昔、聞いた記憶がある。私の記憶が、間違ってたらごめんなさい、、、。

 

まぁ、ベースとドラムだけのアレンジって、結構引き締まって、かっこいいので、よくあるパターンだとは思う。つい最近、男子高校生にだったかな?、その話をしたばっかりだったけど、、、。

 

まぁ、「イイじゃん」、の作曲者が、わざとそれを意識して、一部分、似せたかもしれない(キーもその部分、同じみたいだし、、、)が、それは作者にしか、わからないことだ。

 

音楽や絵画(絵画の事はよくわからないが)、芸術関係は、まぁ、なんというか基本的なパターンやバリエーションがあって、それをパクリとか判断するのは、非常に難しい時がある。

 

私も自分の曲を作曲するときに、知らず知らずのうちに、自分の無意識的な記憶から、人の曲の一部分を、模倣して作ってしまっている時もある。

 

また、話は変わるが、私の曲、2曲ほど、時系列的に言っても、『部分的に、パクられたかな?』、と思えた時もあった。だが、それは事実かどうかは、本人にでも聞かないと、不鮮明なこと、、、。

 

まぁ、そういう時は、普通、私はそこに気がついたら、その部分を違う形にやり直すんだが、まぁ例えばダイアトニックコードだと、メジャーキーだと、7種類しかないんで、まぁ最近の歌はそれに、ノンダイアトニックのコードを入れていくんだが、まぁある程度のパターンが、限られてしまい、何らかの曲に似てしまうこともある、とも言える。

 

まぁ、パクリかどうか?は 置いといて、この、「イイじゃん」、の構成は、『すごい!』、の一言に尽きる。この曲の魅力のポイントは、ずばりこの、『ぶっ飛んだギャップの構成』、にあると私は思う。

まあ、昨晩、10回ぐらい見たので、もう、おおかた飽きてきたんで、もう私は、また男性アイドルにハマる事は無いのかもしれない。

 

いや、また、この曲のように、ぶっ飛んだ展開の曲が出たら、また、ハマるかもしれない。

2025年7月11日 (金)

YouTubeに、アドリブ演奏をアップしました。その2、ブルーノート編

『ああまあ!いいな?アドリブ 酔いどれ版』、アドリブ第2弾です。 主にマイナー系のブルーノートスケールや、クロマティックな経過音などを使って弾いてます。


YouTube: 大分 アキラギター教室講師 橋本明 アドリブ練習曲その2

 

これも誰か?、に向けて、珍しく酒に酔って、弾いたアドリブです。

 

私は、酒は飲みますが、普通、酔ったら弾きません。

 

前回のペンタに加えて、使うスケールを少し増やしたって感じです。

2025年7月 7日 (月)

今日の出来事 307 「寿司を求めて数十歩」

7月4日、今日も昼ごはんを食べに、11時ごろ、ジョイフルへと向かった。

 

しかし、片側の広い方がほぼ満席だったので、これは、料理が出るのに時間がかかるな?、と思い、今日は、ジョイフルを諦めることにした。

 

そして前から、『レーンに流れる寿司は、すべて税込110円!』、と言う、『くら寿司』、の、のぼり旗が気になっていたので、行ってみることにした。

 

『くら寿司』は、当教室の、ほぼ斜め前だった、今は無き、『トンカラ亭』、の大通りに向かっての、斜め前、って感じで、教室からも、数十歩、歩けば、1.2分で着く距離にある。

 

最近では発表会の日に、荷物運びを手伝ってくれた2人と行った、とかいうことはあるけど、1人で回転寿司に入るのは、生まれて初めてのことだったので、どこに座ればいいかも、わからなかった。

 

入ってすぐ、お店のお姉さんが出迎えてくれたので、

 

「どこでも座っていいんですか?」、と聞くと、

 

「カウンターで良いですか?」、と言われて、端っこのほうのカウンターに、案内された。

 

5分もしないうちに、カウンターには、あと個別に3人、やってきた。

 

その3人のおじさんたちは、みんな、レーンに流れる寿司には関心なく、スマホで、高いほうの寿司を注文していた。

 

私だけは、安い寿司が目当てだったので、写真のように卵焼き2皿、エビ1皿、ヤリイカ1皿、さらに写真には写ってないが、いなり寿司1皿の、計5皿をレーンから取った。

 

Photo
 

私には、こんなもん、(お子様メニューみたいなもの)、でいいのだった。

 

レーンには、マグロも泳いでいたが、私には関心がない。

 

ただ、タイと鮭が泳いでなかったので、少し残念だった。でもこんなもんでいい。

 

卵といなり寿司が、甘くてめちゃくちゃおいしかった。

 

エビは普通。

 

ヤリイカは、2つのうち1つが、めちゃくちゃゴムみたいに固くて、噛み切るのが大変だった。次回から、イカはやめよう。

 

まぁ全部で550円で済んだし、腹一杯になったので、満足だ。

 

もしかすると4皿でもよかったかな?、とも思った。

 

腹いっぱいで帰って、1時間位、昼寝して起きたら、やっぱり酢飯だからなのか?、もうお腹が少し減ってきた。

 

仕方ないので、ファミマで、ファミコロを1個買って満足した。

 

以上、これでジョイフルとガストしか選択肢のなかった私に、『くら寿司』、が、加わった。

 

めでたしめでたし。

2025年7月 2日 (水)

ギター男子とのトーク156 「よく、その女子高生は?、、、」

先月入ってきた、女子高生が、「久々にここに来て、ワクワクするー!』

と言ったことを、60代の男性生徒さんに話したら、

 

「こんな汚いところで、よく、その女子高生は そんなことを言いましたねえ?」

 

彼は結構、ズバッと言うタイプだ。

 

「えー、ほんとに、喜んでましたよ。」

 

、と私。

 

「ふーん、よっぽど、その女の子は、ギターが好きなんですねえ?」

 

「ええ、ええ。音楽への気持ちが純粋なんですよ。」

 

後日、別の70代の男性生徒さんに、その60代の生徒さんの反応を話したら、

 

「この教室は汚くはないですよ。ただ、機械類で雑然としているだけなんですよ。」

 

、と言っていた。

 

まぁ、どちらかと言うと70代の人が言うのが、正解であろう。

私の教室は、テレビとかで見る、学者とかが、本をいっぱい雑然と積み上げて置いてある様子に、似ている。

 

その本が、機械に代わってるだけだ。

 

そして99%は、何かしら使う可能性のあるもので、余分なものはほとんどない。ゴミ屋敷とは、わけが違う。

 

でも、まぁ、もう少し片付けたほうがいいかな?coldsweats01、とは思っている。

2025年6月30日 (月)

今日の出来事 306 「カツ丼を求めて3里」

6月30日、今日は、とんから亭が無き後、おいしいカツ丼が食べられるところはないか? .と思ってたら、半年位前に通り掛かった、稙田のほうの丸亀製麺に、カツ丼570円と言う看板があったのを思い出した。

 

そこで今日、開店が11時とのことで、11時20分ぐらいに入ったら、まだ客は4組位だった。だがすぐに、次々と、お客さんが入ってきた。どうやら、人気があるみたいだ。

 

調理場のカウンターの流れに沿って、カツ丼(税込620円に上がっていた)を頼むと、出来上がったのを見て、びっくり!

 

Photo

かなり小さいカツ丼だ。

 

まぁ、普通のカツ丼の、半分ちょい位かな?

どんぶりと言うよりも、普通のご飯のお茶碗が、少しだけ大きくなったような器だ。

 

カツも、小さいのが四切れしか入ってなかった。

 

食べてみると、カツも柔らかくておいしいし、味も軽く甘辛で、まぁ、私好みの味だ。

 

難点を言えば、つゆが1番下の米まで行ってないところだが、何せご飯の量も少ないんで、上のタレがかかってるご飯と混ぜて食べれば、問題なかった。

 

味も作り方も、まぁ、よかったんで、また来るか?と言うと、もう来ないだろう。

 

何故かと言うと、圧倒的に、カツ丼の量が少ないからだ。

 

もしかしたら、うどんとカツ丼を、一緒に頼むのが、いいのかもしれない。

  

だが、私は以前にも書いたが、うどん屋や蕎麦屋(大分に蕎麦屋はあまりないと思う)、に行ったら、うどんや、そばは、ほぼ絶対頼まない。

 

カツ丼を頼むだけだ。

 

またラーメン屋に行ったら、ラーメンを頼む事はほぼない。

 

チャーハンを頼むだけだ。

 

そういうふうに私は、店主泣かせ(その店の自慢料理を頼まない)なんだ。

 

麺が嫌いなわけではない。

 

ただ、ラーメン、うどん、そば、スパゲティーは、家で作っても、充分おいしいのが作れるから、わざわざお金を払って、外の店で食べる気には、私はならないのだった。

 

カツ丼も作れるが、どうも、1回しか美味しく作れなかったし、作るの面倒だし、チャーハンも、やっぱり、おいしいラーメン屋などのチャーハンが食べたい。

 

ということで、やっぱり、HOTMOTTOのカツ丼が、私のなかでの、一番だ。でも、度重なる、値上げが気になる。

2025年6月24日 (火)

レッスン風景 110 「新入生 二人目、JKにVer.Upしましたー。」

6月◯日、今日は、高校1年生の女の子の入会の日だった。

 

当教室は、昔から、小学生から60代まで、幅広い生徒さん達が来ているが、中でも、学生層が、大半を占めていることが多い教室だ。

 

ただ、今は、3年生たち(特に女の子たち)が、受験や就職で辞めてしまったので、たまたま、学生さんたちが減っている状況だ。

 

タイトルの、『JKにVer,Upしましたー。』、 と言うのは、もともと、去年まで中学の時に習ってた子が、受験で8月から休んでいて、高校生になって、今月、戻ってきたので、JK(女子高生)にVer,Up(ヴァージョンアップ)した、そういう意味だ。

 

Jk
 

彼女は、私が昔、ブログで書いた、「君の好きな道へ」、と言う記事の子で、彼女は、『高校に入ったら、昔習ってたダンス教室に通うと思うので、ギターは多分、習わない』、と言っていた。

 

私も、『それでいいんじゃないか?、君の好きな道へいけばいい。』、と思っていたので、まさか、ウチに戻ってくるとは、思っていなかったので、ラインもブロック(深い意味はない、私は辞めた生徒さんのは、いったん、区切りをつけるため、そうすることにしている。)していたが、電話がかかってきたので、ラインも再開した。ごめんなさいね、、。

 

話を聞いたら、ダンス教室の体験レッスンにも行ったが、何か、やっぱり、『ギターが習いたい!』、と言う気持ちになったらしいのだ。

 

彼女は、教室にお母さんと一緒に久々に登場したら、

 

「わー!、久しぶりにここに来て、ワクワクするー!happy01

 

と言った。

 

彼女は、きれいな顔立ちのせいか?、私には、そういう、『はしゃぐ』、タイプには見えなかったんだが、そう言ってもらえて、私も嬉しい気持ちだ。

 

今後も、また、楽しく、きちんと、教えていきたいと思う。