アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

グルメ Feed

2023年2月 4日 (土)

今日の出来事 239「節分の日」

今日は、「恵方巻きを食べる日』、ということで、どこのお店で買うか迷ったが、南大分の、COOP(生協)のレタス巻きが美味しかったのを思い出し、COOPのサラダ巻きの恵方巻きにした。

 

大正解だった。今までの、『レタス巻き』、で一番に近い美味しさだった。

 

私はマグロとかの魚が入った巻物は嫌いなので、サラダ巻きとかになるのだった。

 

鯛やひらめ、シャケなどの、握り寿司は好きなんだけど、巻物になると、魚は嫌いになるのだった。

 

不思議でしょう? でも、そうなんで、仕方ないのです、、。

 

食べ終わった後に、写真を撮り忘れたことに気づいた。

 

夜は、豆を買うのを忘れたので、2.3日前に買ってた、『ミックスお豆さん』、という酒のつまみの残りを食べた。

2023年1月24日 (火)

今日の出来事 236「寒い!!」

1月24日、天気予報では寒い日になる、と言っていたが、昼間、家に帰る途中で、『みぞれ』みたいな感じで、湿っぽい雪が少し降ったが、そう寒さは感じなかった。

 

まあ、多分、厚着して帰ったからかもしれないけど、、、

 

今日はネットの料理サイトで調べて、『ほうれん草の卵和え』、と『ナスとピーマンの味噌炒め』、を作った。

 

Photo

Photo_2  

『ほうれん草の卵和え』は、味が薄すぎた。

『ナスとピーマンの味噌炒め』、は絶品の味だった。

 

完全に和食だ。基本的に私は洋食党だが、時には和食もいいものだ。

 

和菓子は基本、嫌いで、洋菓子が好きだが、お酒を飲み出してからは、1年に2.3回とかしか食べなくなった。

 

そのせいで、私の目が青くなったのかもしれない、、、。嘘です。生まれつきです。

 

帰り道、府内大橋の上は、台風並みの風が吹き荒れていた。

 

橋から見ると、当たり前だが、由布山と鶴見岳には雪が積もっていた。

 

Photo_3

 

さあ、3時からの大学生を教え終わったところ、

 

「先生!、外はかなり雪が降ってますよ! あー、僕、夜、バイト入れてるんで、終わった後、帰れるかなあ??、、、」

 

「あ〜、ほんとだ!、うん、気をつけてね?」

 

彼の車の屋根には雪が積もっていた。

 

夕食と風呂に帰ろうかと思ってたが、寒いのでやめた。

 

Photo_4

午後6:20、外を見てみると、駐車場に雪が積もり始めていた。

  

まあ、夏の暑い日よりも、寒い冬の方が、私は頭が良く働くような気がして好きなんだが、しかし、寒すぎるのは、やっぱ嫌いだ。

2023年1月15日 (日)

今日の出来事 234「ポトフ」

最近は新しい生徒さんや、体験レッスンも控えているので、少しだけ忙しい。

 

まあ、昼飯や、夕飯、風呂、買い出しの時間などは空けてあるので、そんなにギュウギュウなわけでもない日がほとんどだが、私としては忙しい。

 

もうこれ以上、忙しくはなりたくないので、一旦、募集は締め切った。

 

そのうち、卒業する人も出てくるだろうので、その時にまた募集すると思う。

 

さて、1月日、今日は、シャウエッセンがあるので、ポトフをすることにした。

 

コンソメの素を入れ、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、白菜を入れ、グツグツと煮るだけだ。

 

ほんの少しの塩胡椒もした。

 

最後の方にゆで卵も入れてみた。ポトフは、『洋風のおでん』、なので、全然、合うのだった。

 

最後に、シャウエッセンを入れて、4分煮込んで出来上がり。

 

1

 

Photo 

大分屋という店で、『森のくまさんベーカリー』、という店の堅めのフランスパンがあったので、買ってみたら、ポトフともに、非常に美味しかった。

 

今度は、和風のおでんも作ろう!

2022年11月20日 (日)

今日の出来事 231「最近の昼食 2」

最近、昼を家族のために作ったり、昼に帰れない時は、スーパーなどで、弁当を買ったりしている。

 

つい、この前は、カレーを作った。

 

Photo

 

母が作っていた時、いろいろ試行錯誤して、やっぱり、我が家的には、『ハウスのバーモントカレーの中辛』、が一番美味しい!、っていうことになったんで、それは、迷わず、選択して作った。

 

うん、美味しい! まちがいないね!

 

他の日には、回鍋肉(ホイコーロー)を作った。

 Photo_2

 

これは、キャベツとピーマンと、白ネギと、豚肉を、炒めて、味の素の、『回鍋肉の素』、を絡ませるだけだ。

 

初めて食べた時は、この、『豆板醤』、の匂いにびっくりしたが、食べ慣れてくると、クセになる、、、。

 

一人の時は、『ラ王』、を素で食べたり、イオンの、『カキフライとエビフライ弁当』、を買ったりしている。

 

Photo_3

3

 

最近、コッテリしたものだけではいけないかな?、とか思い、和食にも挑戦している。

 

茄子の味噌炒め』、と、『うどん』、を作ってみた。

 

Photo_4 

Photo_5

 

どれも、間違いなく美味しい。私個人の感想ですが、外食する必要は感じません。

 

ただ、気分的には、外食したいなっ!、て気持ちはわかりますし、私自身もコロナが落ち着けば、したいですが、、、。

 

まあ、うん、COOKPADなど、ネットでレシピをなぞって、作ってみれば、それはそれは、正解の味なのでしたー!

 

うん、まあ、こんな料理には雑な私にも、いろいろレパートリーが増やせていけそうだ!

2022年11月 5日 (土)

今日の出来事 229「最近の昼食」

最近、というか今年に入って、なぜか私が、昼飯を作る当番みたいになってしまっている。

まあ、私の料理は、『雑』、なので、作るのにそんなに苦はない。

 

最近では、チャーハン。

 

Photo

 

湯気で曇っている。味付けは塩、胡椒、醤油だけ。ごはんも、『だま』、になっているが、それでもおいしいのだ。

 

次にすき焼き

 

Photo_2

 

味付けは、エバラすき焼きのたれ、だけ。

うーん、糸こんにゃくが、グロテスクな模様になってしまっているが、それでもおいしい。

 

Photo_3

 

そして、パリパリ麺(かためん焼きそば)

味付けは袋についているスープだけ。メーカーはどこのでも良い。

まずまずの見栄えかな? もちろんこれも美味しい!

2022年5月 1日 (日)

今日の出来事 211『あこがれのカツ丼!』

昨日は、1ヶ月ぶりにHottoMottoのカツ丼を食べた。

 

Photo_2

 

左は永谷園の、「夕げ」。

 

なぜか最近、私は味噌汁をご飯の左側に置く癖が身についてしまったのだった。

 

前にも書いたが、私はいろんなお店のカツ丼を食べてきたが、やはりHottoMottoのカツ丼の味付けが一番好きだ。

 

甘辛が好きなのだ。牛丼でいうと、「すき家」のが、好きだ。

 

ただHottoMottoのカツは、数年前の三元豚とうたってあった時の方が、今よりは厚みが薄いけど、柔らかくて好きだった。

 

スーパーの惣菜のカツ丼は、全店食べたわけではないが、ツユがご飯に全然しみてない店が多かったので、買わない。

 

さて、甘辛だしが好きな私だが、甘いものが好きというわけではない。

 

基本、お菓子は食べない。食べてもポテチとかだ。

 

1年に2.3度はケーキなどの甘いものを食べるくらい。食べるとやはり美味しいが、もらったときくらいに食べるくらいで充分だ。

 

和菓子は好きではない。アンコが基本嫌いみたいだ。子供の頃は好きだったのに、、。

 

よって、おはぎは無理だ。たい焼き・回転焼きも無理だ。でも、ぜんざいのあんこは好きだ。わけがわからんでしょう?

 

甘いジュースも飲まない。

 

基本、麦茶か、ブラック(たまに微糖)コーヒー、カロリー0のジュースは飲む。

 

ああ、なんか食べ物の話ばかりになってしまったsweat01

 

ご静聴、ありがとうございました。

2022年4月29日 (金)

今日の出来事 210『最近の日常』

昨日は、何年か?、ぶりに銭湯に行った。

 

昼間だったせいか?、お客さんも少なくて、10人くらいだった。

 

みなさん、適度に距離をあけていたので、コロナ対策的にも充分であっただろう、、。

 

ただ、生徒さんから、ある噂を聞いていたのだが、小さなサウナの部屋で、ある事件があったらしい。

 

詳しくは書かない(書けない?sweat01、が、そこにはやはり、張り紙がしてあった。

 

まあ、「生き死に」、の事ではないのだが、そういう行為はやめてほしい!

 

日本は自由主義国家だが、何をやっても自由ということではない。

 

ほとんどの人に不快感を与えることは、自由を、はき違えていると言えると思う。

 

そう、人は、節度をわきまえないといけない。

 

今日は、ジャスコ、ん?、今は、「イオン」、に変わったのかな?、で、「カキフライとエビフライの弁当」、を買った。

 

Photo

ちょくちょく買っている。

 

まあ、カキフライとエビフライで、味が変だ!、とかいうことは、どこの店でも、基本的にありえないことなので、美味しく、いつもいただいている。

 

小さな卵焼き・ブロッコリー・生姜のつけもの・スパゲティーもついているので、お得感満載だ。ただ、それらはものすごく薄味だ!

 

でも、それはそれで、健康的で良いだろう、、、。

 

うん、これは私の、「鉄板弁当」、だ!

2021年10月16日 (土)

今日の出来事 188「今日のご飯 2」

最近、可愛い、『本田翼ちゃん』、がTVCMしてる、『明星 チャルメラ宮崎辛麺』、というカップラーメンを、買ってみた。

 

Photo
 

『明星』、は確か以前、ほかのカップラーメンで、『広瀬すずちゃん』、が、猫耳をしてCMしてたと思う。

 

この会社は、可愛い子を選ぶセンスがいい。

 

よって、また私は騙されてみることにした ”笑”

 

カップの蓋に辛さ指数5段階中の4になっていて、『辛味が強いので注意してお召し上がりください!』、 と書いてある。

 

『そんな大げさな、、、。本当はたいした辛さじゃないだろう?』

 

と、思って食べてみてびっくり、本当に辛い! 最初食べるのやめようか?、とも思ったが、食べてるうちに、少し旨味を感じてきた。

 

が、汁は半分以上残した。

 

そうだった。私は辛いものが嫌いではないが、そんなに好きでもない。

 

辛子明太子くらいの辛さは好きで、時々は食べる。

 

ちなみに、韓国料理は、日本製のキムチ以外、食べたことはないが、本場のは、すごく辛いのが多いらしいんで、私には無理かもしれない。

 

まあ、この、『明星 チャルメラ宮崎辛麺』、は、辛いのが好きな人にとっては、ありがたい一品なのかもしれない、、、。

2021年8月16日 (月)

あなたに逢えて良かった! 4 「テレビ東京」

私はそんなに、食に執着する方ではない!

 

ただ、自分の好きなもので、そこそこ空腹を満たせれば良い。

 

外食は500円以内くらいを、メドとしている。

 

これは、普通、金額の低さに、びっくりされる方も多いんではなかろうか?

 

そう、私は音楽にはお金を使うが、食には、『ケチ』、である、、、。

 

安くても腹八分を、目指しているのだが、年のせいか、そんなに食べなくても、太っていく、、、 汗

 

テレビの医者の解説によると、年とともに、新陳代謝が悪くなるから、、、らしい。

 

『もっと、食べる量を減らさなくては!、、、』

 

とか、時々、『もう、ほとんど食べなくていいんじゃないの?」、なんて感覚に陥ってしまうときがあるので、『これは、ちょっと、やばいかも?』

 

、なんて時が訪れる時があったりして、、、。

 

まあ、おなかが自然に減る時と、全く、減らない時とが、周期的にある、、、多分、年齢のせい、、、拒食症とかでは全然ない、『食べれます! 笑』、なのだが、、、。

 

多分、おなかが全然、減らない時に食べなければ、痩せるんだろうが、『やっぱ、食べとかないとまずいよね?』、とか、思って食べるんで、太ったままなんだろうね?、、、汗

 

それで、そんな時に、本能的な防御機能が働いてるのか?、私はよく、『テレビ東京』、の、食事をただするだけの、ドラマを見るようになってしまってるのだ!

 

例えば、『孤独のグルメ』、だ!

 

松重豊さん主演の、そう、なんでもなく、ただ食べているだけのようなドラマなんだが、見ていると、なんか元気が出て、『明日から、またいろんなものを食べてみたい!』、という気力が湧いてくる。 

 

まあ、それでまた私の食欲が復活して、依然として痩せられない!、、、という現実と向き合わざるを得ない結果、となるだけなのだが、、、汗

2021年5月17日 (月)

アキラ料理教室!?3

今日は、母から伝授された、『オムレツ』、を作った。

 

うちのオムレツは、卵だけではなく、その中に具材が入っている。

 

まずは、玉ねぎ・人参・ピーマンのみじん切りしたものを、炒めておく。味付けは何もしない。

 

その後、国産牛と豚の合い挽き肉を炒め、赤みが消えたらすぐ、さきほどの野菜と混ぜて、塩・胡椒、臭い消しのナツメグを適量、(うん、少し多めぐらいで良い)、加えて味付けをして、あとは卵焼きの中に入れて、出来上がり。

 

Photo

 

上からケチャップをかけて食べる。

 

油を少し入れすぎて、焦げて、見かけは少し悪いが、味はかなり良い!、おいしい!