アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

音楽 Feed

2024年5月26日 (日)

ギター女子とのトーク123 『大丈夫?』

5月◯日、今日は、通い始めてもうすぐ2年半になる、50代の主婦が、『1弦が切れたので張り替えて欲しい』、ということで、朝11時に約束をしてた。

 

私は早めに10時5分くらいに着いて、データ打ち込みの仕事をしてたら、10時半ごろ、早めに彼女が来た。

 

「良かった。犬のトリミングが早く終わったので、早く来てしまいましたー。それで車から降りて、『先生、いるかなあ?』、って、教室の方を覗きながら、車のドアを閉めたら、指先をドアに挟んでしまいましたー!」

 

「えー!?、ちょっと見せて!、、、あーこれは痛そう! 紫色になってるじゃないの。湿布をあげましょう!」

 

「いえ、先生、家にあるんでいいですよ。」

 

「でも、それじゃあ、明日のレッスンは無理だね。1週間後くらいに補講しましょう。」

 

、ってなった。

 

そして、お礼のつもりか?、彼女の夫の大分の実家からもらったという、『新米』をくれた。

Photo

美味しかったです。ありがとね。

 

そうそう、私がもうちょっと強く弾くように言ったら、弦を切るし、指はドアに挟むし、彼女はかなり、どんくさい。

 

「〇〇さん、俺もよく足をなんかの角にぶつけて一瞬、痛い思いをするけど、その時に、こう思うんだよ。

『これくらいでこんなに痛い思いをするんだから、戦争などは絶対にしちゃあいけないな!』、って、、、」

 

「そうですよね? 私もそう思います。昔の人のように、切腹とか、私は絶対に無理!!」

 

「あははっ!coldsweats01、そのシチュエーションは、この時代にはないけど、気持ちはわかるよ。」

 

彼女は、『例えかた』、とか、いろんなことで話すことが、面白いのであった。

2024年5月23日 (木)

レッスン風景108 (新入生 2)

5月◯日、今日は今月に入会した50代の男性の日だった。

 

彼は体験レッスンの時は、ギブソンのセミアコ、ES-335を持ってきていたが、今日はストラトの音が好きと言うことで、息子さんの FENDER USAを持ってきていた。

 

Fender_usa


 

彼は小学生の時に1年くらい、クラシックギター、大学生の時に、3.4年くらい、クラシックギターを習っていたらしい。それからは、独学でエレキを弾いてたそうだ。

 

さすが、クラシックとはいえ、昔に習っていたので、指はそこそこ動く。

リズム感も悪くはない。

 

今日は、彼が昔は弾けてたと言う、洋楽のロックの曲を、私が細かい説明を交えて、教えていった。

 

1時間のレッスンで、最後まで説明が終わってしまった。

 

あとは今後どれだけ彼が指示通りに、フォームや弾き方を修正して弾けるようになるかが、楽しみだ。

 

彼は言った、

 

「先生、私は、レスポールは弾いたことがないんですが、高級感がありますよねえ?、それに比べて、ストラトっていうのは、音は好きだけど、作りがチャチに感じるんですが、先生はどう思われますか?」

 

「ええ、そのとおりに感じますが、ストラトはシングルコイルで音は細く、ネックもデタッチャブルで、音も伸びにくい。しかし、それがゆえに、この素晴らしい音が出るんですよね? 私は10代の頃は、レスポールや、セミアコを使ってたんですが、20代始めの頃にストラトに出会って、もう離れられない、ずっとストラトに恋してるようなもんなんですよー。」

 

「そうなんですかー。ストラトの音は私も大好きです。ところで、(彼はYOUTUBEを見せて)、このミュージシャンのストラト、こんな音はどんなエフェクターを使ってるんでしょうか?」

 

「うん、この音は、多分ほぼ何も使ってない音、強いて言えばアンプのリバーブだけかも?、ピックアップはハーフトーンにしてますよね?」

 

「ええ?、そうなんですかあ?、プロだから隠し味的に、コンプレッサーなど、高級なエフェクターを使ってるんじゃないんですかあ?」

 

「ええ、それもあるかもですね? でも、この音は、普通のストラト本来の音に近いですよ。」

 

良いストラトは、クリーントーンの場合、ほとんどエフェクターを使わなくても、良い音が出る。

まあ、アンプとかは、いいアンプ、隠し味のエフェクターも、良いものを使いたいですね。

2024年5月19日 (日)

今現在、お問い合わせ中のため、一時、募集を停止します。

5月18日、18:30ごろ電話があったが、

また、私のドジで、スマホの操作ミス(電話を取るつもりが、間違えて切る操作をしてしまった。)をし、電話を切ってしまった。

 

すぐ、折り返しの電話をしたが、今度は相手が、留守番電話になってた。

 

まあ、悪質業者じゃなければ良いが?、、、と思ってたら、すぐに折り返しの電話がかかってきて、普通の体験レッスンの申し込みである事がわかった。

今現在、お問い合わせ中のため、一時、募集を停止します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1時間コースの入会の人が決まったので、今回の募集は終了します。

またの機会にお願いします。

2024年5月 6日 (月)

ギター男子とのトーク145 「先生みたいな人には会った事がない!」

5月◯日、今日はちょうど一年前の5月に入会した、60代の男性の日だった。

 

彼は、始めた年齢もあって、若い人よりは、ずっと上達がゆっくりだが、ギターを楽しんでもらえてるようだ。

 

今日、彼が、急に雑談で話し始めた。

 

 「私は長年、生きてきたけど、先生って、全く会った事がない、ユニークな人なんです。もう、話すのが面白くて仕方ないんです。」

  

「ん?、そうですかあ?、私は、いたって普通の人間だ、と思いますが、、、」

 

「そんなことはありません。先生は、私の人生の中で、最もユニークな存在ですよ。」

 

「ん?、どんなところがですかあ?」

 

「ええ、まあ、完璧にものをこなして、ユーモアがあるっていうか、、、」

 

「いやいや、私は完璧じゃあ、ないですよー、なにか誤解があるんじゃあ?、、、」

 

「いえいえ、先生みたいな面白い人に、もっと早く会えてたら良かったのに、、、と思ってます。」

 

ああ、まあ、私は、ちゃんとした会社員になったことはないので、ある意味、そういう、自由人の気質があるのかもしれないね?

 

河合時代も、レッスンの時間や、お金の問題をしっかり守るという事以外は、自由に任されていたもんねえ!、、

 

まあ、ある意味、自由人だねえ?

 

ただ、法を犯すような事、著しく常識を逸脱して人に迷惑をかける事、などはしない!、と、私は注意して生きてきたと思う、、、

  

それ以外の、感覚的な部分では、確かに、普通の人とは、ズレてはいるのかもしれない?、、、

 

ああ、分からない、、、

  

まあ、彼が、『面白い!』、と思って通ってくれるのは、何よりだ!

2024年5月 1日 (水)

生徒募集のお知らせ

生徒募集中!  

5/1(水曜日)から、1.2名の募集を開始します。電話予約受付時間(PM5:30〜PM7:30)(レッスンは、開始時間AM10:00~終了時間PM9:00)

⚠️高校受験で一時的に休んでいた生徒さんは、募集の有無にかかわらず、いつでも優先的に復帰できます。Lineして下さい。

まずは体験レッスンをおこなってから、習うかどうか決めてもらいますが、体験レッスンは、必ず数日前に電話予約(SMSは基本、返信しません。電話してください。)してから、来てください。 

その際に、『もし、習うとしたら?』、の場合の、コースや希望時間などを、お伝えください!

レッスンに通うとしたら?、の曜日や希望時間などが、こちらの空き時間と合わない場合は、体験レッスンも、お断りする場合があります。あしからずご了承ください。

レッスン開始対象年齢、11歳{小学校5年}~61歳まで、は厳守でお願いします。

ご応募お待ちしております。

今現在、レッスンや私用で忙しく、また、入会時は曲決めや、入会資料、CD,DVD作りに時間がかかるので、月に1.2名ずつしか募集しません。

また、毎月募集できるとは限りません。

     

募集をしてない期間や、受付時間(PM5:30〜PM7:30)外の、電話には出ません。 

業者・企業の方の電話は、即、切ります。例外はありません。会社名を名乗った時点、話を始めた時点で、即、電話を切ります。 

2024年4月15日 (月)

レッスン風景107 (新入生)

4月◯日、今日は、先月3月の中頃に入会した、小学6年生の、かわいい女の子の日だった。

 

Photo
 

彼女はマスクをしているので、目の雰囲気だけで言うと、長距離走の、田中希実選手に少し似た、優しく可愛い目をしている。

 

彼女が体験レッスンに来た先月は、まだ小学5年生だった。

 

本人は手が小さいのを気にしてたみたいだが、身長が低い割には、大人ほど大きくはないが、小さすぎて困るほどではない。

 

これからまだ、身長と共に、指も長くなることだろう。心配ない。

  

アコースティックギターはかなり前に買っていたようだが、何も弾けず、しまっていたようだ。

 

体験レッスンで運指練習を教え、次の週は、曲決めを行った。当教室は、ここまでは無料でやってます。。

 

約2週間後の4月からレッスンを始めて、今日が2回目のレッスンだった。

 

彼女は、小学1年生からずっとピアノを習っていたためか?、運指練習が、もういい感じに弾け出している。

 

テンポ60から、次回はもう、80にテンポアップすることになった。

 

うちには、何年も運指練習をやってて、なかなかテンポアップできない生徒さんが、複数人いるが、多分、彼女はあと数ヶ月もすれば、彼らを追い越すことだろう。

 

リズム感も良い。

 

ただ、体験レッスンの時、やりたい曲や、バンドとかをアンケートした時、彼女が好きなのは、アニメの曲ばかりだった。 

 

そうすると、アニメの曲はほとんど、バンド形式で、エレキの曲がほとんどだろうので、先でエレキを買わないといけなくなるだろうゆえを、お母さんにも告げた。

 

「お母さんも家計に響くよねえ?」

 

と、私が言うと、お母さんも、苦笑いしながら頷いていた。

 

まあ、ピアノを買うほどは、ギターは、お金が普通かからないものだが、まあ、初期費用は、ちょっとかかる。

 

ギターを始める時、好きなミュージシャンやアニメの中で、弾いてるギターを、チェックしてみてほしい。それでアコギ・エレキ、どちらにするかを決めると良い。

 

ギターはアコギからが基本!、なんて考えは、間違いだ。

 

エレキがしたかったら、エレキから、で良いのだ。

 

まあ、彼女はとりあえず、アコギしか持ってないので、エレキを買ってもらえるまで、アコギの曲でギターに馴染んでもらおうと思う。

 

これからの、彼女のギターの上達していく感じを想像すると、楽しみだ。

2024年4月 8日 (月)

私の音楽機材92 『またまたMAC FAN』

先月、『たまにはMAC FAN』、と言って、久しぶりに、MAC FANを買ったのだが、今月もまた、買った。 

 

Mac_fan_4

 

というのも、『MACで困った時に開く本』、という小冊子がついていたからだ。

  

私は何年も前にWINDOWS 8のVAIOを使ったことがあるが、私としては、やはりMACの方が分かりやすいし、使いやすい。

 

不具合があった時も、MACは、割と私が自分で直せる事が多いのが良い。

 

でも、そのためには、いろんな直し方を知っておかなければいけない。よって、この本を買った次第だ。

 

今回の表紙の女の子は、私が知らない子だ。なんかAKBっぽい雰囲気の子だな?、と思ってたら、櫻坂46の子らしい。

 

さあ、こうやって参考書的に、雑誌を買うのはいいが、私は、先月号もまだ、全然読んでいない。

 

さて、この2冊、いつ読むことやら、、、。

2024年4月 4日 (木)

私の音楽機材91 『iPAD用ヘッドフォン変換部品購入』

去年の暮れ、私のiPADは、ヘッドフォンジャックの部分がUSB-Cになってるんで、Ankerというメーカーの、USB-C - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ、1690円を買って、私の音楽を聴いていたんだが、どうも音がイマイチだった。

 

よく考えてみると、アップルの純正品があることを、忘れていた。なぜ、忘れていたんだろうか?

 

ああ、多分、純正品はバカ高いだろう?、と思ったのかもしれない?

 

先月だったか?、思い出し、蓋を開けてみれば、純正品は、1324円だったので、Ankerよりも366円も安かったので買った。

 

Photo

音は、どっちも大した違いはないとは言える。

 

でも、よくよく、聴き比べてみると、Ankerのは、モワモワした感じで、アップルのは、それよりすっきりした感じがする。

 

交互にスイッチして聴き比べたら、やっと違いがわかる程度だ。

 

よって、Ankerのは、お出かけ用、アップルのは、自宅用と使い分けることにしよう。

 

さらに、iPADでも、もっといい音で聴きたいんで、ちいさいアップル純正のイヤフォン型フォンではなくて、SONYのMDR-CD900ST用に、MillSOというメーカーの、標準ジャック ヘッドフォン 変換プラグ 、899円を買った。

 

Photo_2

なぜ、これにしたかというと、これは30センチくらいのコード付きなんで、短いコードのものよりも、なにかと本体のジャックを、ひっぱったりして、傷つけにくいだろう、と思ったからだ。

 

まあ、全般、オーディオインターフェイスを通した音には、遠く及ばないが、今回これはこれで、良い買い物だった。

2024年3月28日 (木)

私の音楽機材90 『スピーカーカバー購入』

3月25日、今日はAmazonに発注してた、スピーカーカバーが、近所にあるAmazonロッカーに届いた。

 

というのも、先日買った、ヤマハのモニタースピーカーは、白いコーンがむき出しなんで、運ぶ時とかに、凹ましてしまいそうだったからだ。

 

1

8インチのものでも、ビスの感覚が、5ミリほど違うのも多かった中、これがぴったりそうだったので、買ってみた。

ヤマハの純正品は、どうやらなさそうだったので、車のスピーカー用のにした。

2枚セットで、わずか1659円だった。

  

ヤマハのは、たすき掛け状にビスの穴が空いているので、何もせずに、穴の位置が合うのは、2箇所だけだった。

 

しっかり締めると、大丈夫そうだった。

 

Photo  全体が黒光りするようになったcoldsweats01

 

これだと発表会などに、車で持って行くのに、より安全になった。

まあ、これを持って行くかどうかは決めてないが、、、

 

音の変化も少し硬くなったような気もしないでもないが、あまりよくわからない。

 

うん、今回も良い買い物をした。sun

2024年3月20日 (水)

ギター男子とのトーク 144 「FENDER JAPANのエレキ買いましたー。」

3月日、今日は去年の5月から、アコギを習いに来てる高校1年の男の子が、エレキを買って持ってきた。

 

Fender123

 

FENDER JAPANの、PLAYERシリーズという、少しだけ高い入門機といったところだろうか? 

サウンドハウスで、9万円ちょっとだったらしい。

 

数日前に、どんなギターを買ったらいいのか、本人やお母さんから相談を受けていた。

 

本人は、ヤマハのギターを買うつもりだったか?、もしくはヤマハしか楽器メーカーを知らなかったのかもしれない。

 

君、ヤマハもいい面はあるんだろうけども、この業界では、FENDERや、GIBSONとかのエレキの方が、有名で定評があるよ。」

 

「へえー、そうなんですか?」

 

「だって、俺のこのギターも、FENDERって書いてるでしょ?」

 

「なるほど!、」

 

まず、私が使ってるものを、『いいよ!』、と私が言うのは、私との関係において、説得力のある言葉に違いなく受け止められるだろうし、私としては、本当に良いと思って、勧めていることに間違いはない。

 

アンプはBOSS (ROLAND)の、CUBE STREET2を勧めた。こちらは私は持ってないが、安くて、そこそこの音が出るのは知っていたので、、、

 

ヘッドフォンは、もちろん、私も使っている、SONY MDR-CD900STだ。

 

彼が買ってきたエレキに、歪系のクランチをかけてあげたら、弾いてみた彼が、

 

「先生、やっと曲に合うギターの音になりましたあ!」

 

「そうよね?、今までエレキの曲をアコギで弾いていたからねえ。買って良かったね!」

 

「家でアンプは音出したの?」

 

「いえ、今日、サウンドハウスから、書い忘れてたシールドが届く予定ですので、帰ったらガンガン弾きます。」

 

「ああ、そうだったねえ。ごめんね〜、シールドのことを言い忘れてて、、coldsweats01

 

あと、ヘッドフォンの端子が大きすぎて、アンプのミニジャックには合わないんで、変換部品を、良いのを教えてあげなくては、、、。