アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

音楽 Feed

2023年10月20日 (金)

ギター男子とのトーク 141 「殿中でござる!」

10月◯日、今日は、去年、小学校6年から通っている、中学一年生の男の子の日だった。

 

彼のお母さんが言うには、彼は私のレッスンが気に入っていて、いつも、時間より早く教室に行きたがっていて、お母さんも、仕事終わりの時間の都合上、そんなに急がれては、困るくらいらしい。

 

もちろん私の方も、あんまり早く来てもらっても、前の人との関係上、10分前くらいしか、準備が整っていないことが、ほとんどなので、お相手できる可能性は低いのだが、、、。

 

今日も彼の好きな曲のレッスンが、予定通り始まった。

 

以前合格した、1曲目のチェックも、かかさない。必ず弾いてもらう。

 

いつも勝手なリズムで、ストロークを刻んでいたクセが、やっと直った。

 

「〇〇くん?、やればできるじゃないのー!」

 

「うん、特にそこのところ意識して、直したよ!」

 

うん、うちの小・中学生の男女、または女子高生たちは、ほとんど、『タメ口』、だ!

それは、『かわいい!』、と私は思う。

 

基本的な態度が良ければ、それは全然、『ウェルカム!』、だ。

 

言葉遣いだけが良くて、言ってることが、『失礼!』、という営業電話も、いっぱいあるこの時世、小・中学生のタメ口は、むしろ、ほっこりするものだ。

 

ところで、彼が今、取り組んでいる2曲のストローク部分で、(1時間コースで慣れて来たら、2.3曲、並行して教えることは、よくあること。)、全弦を弾いたり、中ほどの弦を弾くだけのケースが、よくある。これを私は、『全中』、と呼んでいる。『全低』、もある。

 

彼が、それがいい感じにできてなく、全て、全弦を弾いてるだけとかになってると、私はよく、

 

「殿中でござる!、殿中でござる!」、と言う。

 

彼が、

 

「先生?、『でんちゅーでござる!』、って何?」

 

「ああ、ただの言葉遊びでねえ、、。昔、新選組だっけ?、俺は歴史物は、ほぼ見ないんだけど、その言葉は有名で、こうこうこういう意味があって、『全中』、と、『殿中』、を、『かけた』、だけだよ。」

 

それでも彼は、けげんな顔をしてたんで、その新選組の一節を取り上げている、YOUTUBEを見せたら、笑って納得していた。

 

私は結構、こういう言葉遊びをすることがあるので、聞き流すのが苦手な人は、なんか変な(風変わりな)先生に、見えたりしたりして、少し悩ましいかもしれない。 笑

2023年10月15日 (日)

ギター男子とのトーク 140 「先生との雑談が楽しいです!」

10月◯日、今日は、今年の5月に入った、60代の不定時の男性生徒さんの日だった。

 

そう、つい先日入会したかのような、感覚でいたが、彼は、もう半年目に入っていたのだった。

 

私よりだいぶ年上の方なんだが、彼はフレンドリーで、話好きで、うん、話しやすい方だ。

 

いつもレッスン前に、彼の話術に引っかかってしまい、レッスンが、10~15分くらい、始まるのが遅れてしまう。

 

まあ、彼はいつも、比較的、空いている昼間に来るんで、それでも問題なく、スケジュールが進んでいるんだが、、、。

 

もちろん、レッスン前の雑談や、チューニングなどの準備時間は、当教室では、時間としてカウントしていない。

 

それというのも、私は、河合楽器時代にはできなかった、できるだけ、ゆったり、のんびりとレッスンを、していきたいと思っているからだ。

 

ただ、レッスンが開始してからは、私もそう、のんびりしたレッスンはしていない。生徒さんの技術向上にとって、効率の良いレッスンを目指している。

 

レッスン中に発生した雑談は、カウントに入る。でも彼は、そう言っても、脱線するし、それでも雑談も楽しいと言う。

 

それはそれで、彼にとって楽しければ良いのかな?、とも思うが、やはり、ちゃんとレッスンしてあげたいと思うので、いつも、本題のレッスンに戻すのに、一苦労なレッスン進行を工面している日々だ。

 

彼は言った。

 

「先生、私はギター、全然、上手くなってない気がするんですが、、、?」

 

「〇〇さん、そんなことはないですよ。ギター買って20年くらい、何も弾けなかったのに、簡単な曲だけど、3ヶ月で弾けたじゃないですかあ?」

 

「ああ、そう言われれば、そうですねえ? まがりなりにも、私、1曲、弾けるようになりましたねえ?、、、でも、全然、下手ですけど、、、。」

 

「ええ、〇〇さん、事実だけを見てくださいね? 『弾けた!』、という事の事実を超える欲を持つのは、現時点では、『欲の空回り』、です。」

 

「『欲の空回り?』、、、うん、なるほど!、そのとおりですね! わかりました。地道に頑張ります。」

 

「ええ、ぼちぼち、頑張ってください。」

 

そして彼は、貰い物だけど、、、と言いながら、お茶をくれた。

 

Photo

  

ありがとうございます。

2023年10月12日 (木)

ギター男子とのトーク 139 「先生、僕のギター、なんか冴えないんです。」

10月◯日、今日は、50代の男性生徒さんの日だった。

 

私の教室は、昔から、小学生から大学生までの学生や、20代の男女の占める割合が高いのだが、別に、若い人向けの教室というわけではない。

 

中には、30歳以上、50代、60代の方なども、来られている。

 

さて、彼は50代になってから、初心者で入会してきて、もう2年半くらいになる。

 

昔の日本のロックが好きで、エレキでいろんな曲が弾け出している。

 

今日、彼が言った。

 

「先生、この間、ギターを録音したのを聴いてたら、僕のギター、なんか冴えないんです。」

 

「そうねえ、まあ、随分いろんな曲が弾け出したけど、そういう、自分のギターを、客観的に見つめることができるようになってきたのは、いいことですねー。」

 

「具体的にどこが悪いんでしょうか?」

 

「まず、ここの部分は、8分音符のリズムが、一応、合ってはいるんだけど、ダラっと流れてるんだよねー。」

 

私がリズムが流れてるギターを、大げさに弾いてみせた。

 

「なるほど、僕のギターって、そんな感じですね。」

 

今度は、いい見本を弾いてみせた。

 

「うん、こうやって、8分を縦にノって弾くといいよ。」

 

「ああ、全然、いいですね。」

 

「わかりやすい練習法としては、メトロノームを8分で鳴らして使ってみるといいよ。」

 

そのあとにまだ細かい部分の指摘や、ギターを弾くにあたっての、音楽的な捉え方の指摘をしたが、今日はこの辺で、、、。

2023年10月 9日 (月)

アキラギター教室 お知らせ

明日、10/10(火曜日)から、不定時の方(幅広い時間帯に来れる方、例えば、時には夜7時以降でも来れる方)の募集を開始します。予約受付時間(AM10:00〜PM7:00)

 今回は先着1名様のみの募集です。

 

レッスン開始対象年齢、11歳{小学校5年}~61歳まで、は厳守でお願いします。

ご応募、お待ちしてます。

2023年10月 2日 (月)

私と音楽 17 「さあ、何年かかっただろうか?」

10月2日、ついに、私が19歳の時に作った、『未知』、(動画・YOUTUBE版は、36歳の時のもの)、の、音源・リテイク版が完成した。

 

うん、我ながら、とても素晴らしい出来だと思う。

 

いや、でも、それは、やはり、『我ながら』、であり、私個人の自己中心的な思いであって、ただの自己満足にしか過ぎないものなのかもしれないんですが、、、。

 

今までも、何度か生徒さんに、私の演奏した曲を送ったりしていたが、やはり、リアクションは、『凄いです!』、『好きです!』、『わかりません!』、『嫌いです! 汗』、、既読スルー、、、さまざまなんで、、、。

 

でも、どれも、私に変な気を遣っていない、『率直な感想』、なんだと思いますね。

 

音楽もまた、食の好みとも似ている面があって、その時期の、『好き嫌い』、『生理的な拒絶反応的なもの』、もあるだろう、、、。

  

うん、だから、私も自分をごり押ししたりはせず、だいぶ前から、好感触を表明していた生徒さんにしぼって、送っていくことにしたんだが、今回もそういう、一部の生徒さんだけに送ることにしようと思う。

本当はみんなに聴いて欲しいんだが、そこは仕方ないことだろう、、、。

 

まあ、それは、いろんな意味で、寂しいことだが、今の時代、みなさん、それぞれの個性・好みを尊重しなければいけない時代?、なので、、、。

 

そう、今後は、これから数曲溜まったら、ネット販売をしていきたいと思う。

 

そしたら、私の生徒さん以外の、『FAN』、(いるのか? 笑)、にも送ることができる。

 

興味のある方は、ご購入されてくださいね?

 

さて、『何年かかっただろうか?』、というのは、『大袈裟な表現』、で、実際は、『何年、ほったらかしていただろうか?』、というのが、『正確な表現』、なんだろうと思う、、、。

 

実質、録音に真剣に取り組んだのは、ここ、2ヶ月くらいかな?、、、

 

まあ、私の、『ぐうたらな性格』、の、なせる技だ!

 

そう、私のレッスンの技術だけでなく、私の作品にも、魅力を感じて欲しいとも思うのだが、まあ、それは『宇宙の気の流れ』、が決めることでもあるので、ああ、そこは、さわらずに、、、笑

2023年9月25日 (月)

ギター男子とのトーク 138 「先生、音、良かったです。」

今日は習い始めて、今月でちょうど2年になる男子大学生の日だった。

 

彼もまた、女子大学生と同じく、来る曜日・時間帯が毎回変わる、『不定時』、の予約にしている。

 

今日は、彼の大学の軽音楽部のコンサート前なので、日本が誇る、電子楽器製造のトップメーカー、『ROLAND、』のエフェクター、『GX-100』の音作りの続きをすることになった。

 

Gx100_2
 

『GX-100』はタッチパネルになっていて、音作りがしやすいが、それでも初心者が良い音を作るには、難しいだろう。

 

私が、『GX-100』のソフトウェアを入れて、MAC上で作ってあげている。

 

いずれは、『音作り』、の仕方も、教えてあげたいが、お互い、なかなかそこにレッスンの時間を割く余裕がない。

 

つい3日前くらいにも、ワンレッスンで、3曲分の音作りをしたが、時間が足りず、彼は今月はもう4回来ているので、追加料金を払って、5回目のレッスンをすることになった。

 

前回のレッスンで作った音色を大学のバンドで使用してみたらしい。

 

「◯◯くん、どうだった?」

 

「先生、音、良かったです。、最初、マーシャルのアンプでやったら、ちょっと違うな?、て感じだったけど、違うメーカーのアンプに変えたら、ばっちりいい音で鳴りましたー。」

 

「そうなんだよねー。そのメーカーは初耳だけど、エフェクターの音とかって、使うアンプでも、結構違いがはっきり出るんだよねー。

マーシャルもロック系の人が好んで使う、優秀なアンプだろうけど、俺は苦手なんだよねー。ROLANDのJAZZ CHORUSだと、比較的PAに近いんで、扱いやすくて好きなんだけどね。」

 

それから、残りのリードギターの音を作ってあげて、40分くらい時間が余ったんで、彼が今回演奏する曲の、リードギター部分を、その出来立ての音色で弾いてもらうレッスンをした。

 

彼は、私からみると、眠るような速さのパーセージが、あたふたして、追いついていない。

 

「◯◯くん、大丈夫かあ??eye

 

「えへへcoldsweats01、先生、本番までなんとかなりますよ。」

 

彼は、鋼の心臓を持っているのか?、いい加減な性格なのか?、うん、まあ、そういうところも社会人になったら、案外、役に立つ場面があるかもね?

 

とはいえ、また、彼は、ほんの数日後の予約を入れた。

2023年9月 8日 (金)

アキラギター教室 お知らせ

9/8、本日より、時間指定の募集を開始します。

 

今回は、曜日・時間指定の募集を、させていただきます。

月曜日の、18:00(30分コースのみ)、火曜日の、1830(コース選択自由)、土曜の、10:00(コース選択自由)、3枠のうちの、先着2名様を募集します。

 

不定時の方は今回、募集していません。 

レッスン開始対象年齢、11歳{小学校5年}~61歳まで、は厳守でお願いします。

 

詳しくは、このブログのTOPページをお読みください。

 

ご応募お待ちしております。

2023年9月 4日 (月)

私と音楽 16 「終わりのない旅」

9月4日、今日は日中、久しぶりに時間が空いたので、自分のオリジナル曲のギターの録音をした。

 

バックのドラムやベース、上物シンセや、効果音、ギターのバッキングなどはもう、出来上がっている。

 

あとは、リードギターだけだ。

 

インストなので、テーマのギターリード部分を、弾いては録り直し、弾いては録り直し、1時間半くらい経って、『ようやく納得する出来になった!』、と思い、初めて再生してみた。

 

うーん、気に入らない! 全部消した。 

 

私の場合、音を弾き間違えるといったことは、ほどんどない。

 

では、なんでそんなに時間をかけて、何度も何度も弾き直すのか?というと、表現力(アーティキレーション)、や、微妙なリズムのノリが気に入ったものになるまで、やっているっていうことなのだ。

 

一回一回、弾くたびに再生しないのは、弾いた段階で、『ダメだ!』、と、すぐ分かることが多いからだ。

 

多分、周りの人が聴いてたら、『さっきのでいいじゃん!、どこが悪いの?』、って言われるような気もするが、長年、録音をやっていると、そういうものなんです。

 

けっして、私は音楽に対してそれほど神経質ではなく、どっちかというと、雑なギターの方だと思っている。

 

とはいえ、生徒さんのような雑さの段階ではないんだが、、、

 

まあ、こういう四苦八苦も楽しいものなんで、録音はまた、明日以降に持ち越そう。

 

ああ、永遠に仕上がらないような気がする。coldsweats01

2023年8月27日 (日)

ギター女子とのトーク 118 『センセ?、私、すぐ戻ってくる。』

8月◯日、今日は、中学1年の時に入ってきた、中学3年生の女の子の日だった。

今月で、約2年ちょっとになるかな?

 

彼女は、アニメと漫画が好きで、人間の出るドラマとかには、興味がないそうだ。

 

さらに、人間のアイドルとかにも興味がなく、人間の男の子にも興味がないらしい。うん、そういうとこ、可愛いと思う。

 

で、オタクっぽいか?、というと、そんな感じは全くしない。

 

ハキハキ話すし、礼儀正しい、明るくさわやかな子だ。

 

学校では、重要な役職にも、ついているらしい。

 

で、アニメの曲といえば、ヘビメタっぽい音楽が多く、彼女は中でも簡単そうな曲をこなしてきて、今はリードギターに挑戦している。

 

しかし、もう、8月になり、夏休みも終わったんで、いったん教室を休んで、受験勉強に専念することになった。

 

勉強は良かったり悪かったり、(誰でもそうだが、、、)するらしいが、おおむね良い方で、有名な進学校たちもほとんど通りそうだが、第一志望だったところは、彼女の家から自転車で通うのは遠いので、近くの、これまた有名な進学校を受けることにしたらしい。

 

「〇〇ちゃん、今日でいったん、お別れだと思うと、少し寂しいね?」

 

「うん、さびしい。でもセンセ?、私、高校に入ったら、すぐまた習いにくるね。」

 

「ああ、そうなの? それっていつ頃になるの?」

 

「うん、3月の初めに受験があるから、4月には戻ってくるよ。」

 

中・高の女の子はほとんどみんな、タメ口だ。うん、そういうとこが可愛い。 happy01

 

「うん、じゃあ、勉強、頑張ってね。」

 

「はーい。happy01

 

最後にドアのところで、彼女はクルンとした目で私を見つめ、一礼して帰っていった。

 

帰りぎわ、迎えにきたお母さんが、カレーやピーナッツ類をくれた。

 

Photo

2023年8月17日 (木)

私と音楽 15 「作曲中で、、、」

ああ、全国の私のブログファンの皆様、ごめんなさい!

 

今、作曲中で、ブログ書くのを忘れてました。

 

最初の方は、『そろそろ書こうかな?』、なんて、ちらほら思ってたんですが、いつのまにか、ここ数日間は作曲に夢中で、本当に忘れてしまっていて、今日、思い出しました。

 

気付けばもう、10日も書いていませんでした。

 

まあ、本当に私のブログファンがいるのか?、ということもあるので、そんなに気にする必要もないのだろう?、とは思いますが、、、。

 

さて、作曲というのは、過去に作った曲のことで、それを焼き直しといいますか?、編曲・録音作業をやり直してる、といったところが本当のところです。

 

昔に作った曲も、我ながら良い曲が多く、もう一度、さらに良い音・良い演奏で録り直したい!、と思って始めたんです。

 

昔のは、カセットテープ式のMTRで録音したもので、それでも結構、音はいい方だが、今はMACベースなので、もっと音が良い。

 

なんとか1年くらいで、7・8曲くらい録り直したいとは思ってます。

 

うん、録音や編集を始めると、時間が、あっという間に経ってしまい、楽しいですね。