アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

2021年9月15日 (水)

今日の出来事 181「遠くと近く、府内大橋にて」

最近、雨がしとしと、よく降りますねえー。

 

8月の雨では、府内大橋の真下の川に大きな流木が何本も流れてきました。

 

Dsc_0320

Dsc_0321

 

そのうちの、大きな1本が、写真の青い橋桁?のようなものに、ひっかかっていました。

 

1週間ほど前、写真の左下、何分割かに切断されたようですね。

 

多分、大分川は一級河川ですので、国土交通省の方が、整備されたんだと思います。

 

Dsc_0325

Dsc_0326 

また、夕暮れ時、府内大橋を自転車で渡っていると、空には月と火星、木星がランデブーしていました、素敵です。

2021年9月12日 (日)

私と音楽 8 「ギターとファッション」

ここ数日、少しだけ忙しかった。

 

我が教室は現在、8歳を始め、10代〜60代まで、全年代の、老若男女の生徒さんたちが、来ている。

 

ところで、我が教室の女の子たちは、最初は長いズボン系をはいてきていたのが、だんだんとスカートになって、そしてその丈も、だんだんと短くなってきているような気がする、、、sweat01

 

まあ、昔は女子はギターを座って弾くときは、スカートNG?、みたいな空気もあったが、別に下着が見えるわけでも無いので、今はそういうことにこだわらず、好きなファッションで習いにくる子が多い。

 

また、若い男子は、夏、短パンが多いですね。涼しげで、いいんじゃないでしょうか?

私も、短パンでレッスンの日もありますね。

  

まあ、男女共、思い思いの好きなファッションで、来られてくださいね。

 

あっ!、半身、or、全身、裸はやめてください!、困りますsign03、、、coldsweats01

  

逆に、上着の方が、袖が長すぎたり、ヒラヒラした袖などがギター弦に絡まったり、触れそうなものは、避けてくださいね。

 

また、上着のボタンの具合によっては、ギターの背面のボディーに傷が付くことがあるんで、気をつけてくださいね。ちなみに私は、自分のギターの傷をほとんど気にしないタイプですが、、、。

  

あと、冬場のセーターなども、けっこうモフモフしてて、ギターが弾きにくい場合もありますんで、出来るだけ、すっきりした上着か、右手の袖をまくって弾くと良いと思います。

  

ところで、ファッションとは関係ない話で、多分、男性だと思うけど、ズボンの後ろポケットに、キーとかを入れてるのかな?、よく椅子の座るとこの布生地に傷が付くんで、前ポケットにでも、入れてきて欲しいですね。

 

私はよく、若い男子生徒さんの、服とか、靴の値段を聞いたりします。

だって見るからに高そうなんですもん、気になりますやん?

 

聞くとやっぱり、高いことがほとんどですね。若い人はファッションにもお金がかかり、大変ですね、、、。

 

また、私は、女子にも聞きたい時があるが、なんか失礼になるような気がするんで、聞かないようにしてる。

 

ちなみに、わたしは、ファッションには、無縁です。

 

だいたい、上も下も、1000円前後のものを、そこらへんのディスカウントショップで買って着ている。上下、合わせて、2000円以内も、珍しくない。

 

ただ、コギレイには、しておこうかな?、、、という気はある。

 

うん、ファッションに関しては、、、以上です。 coldsweats01

2021年9月 6日 (月)

今日の出来事 180「道路に突然出現!」

1週間ほど前、道路の歩道側に突然出現したのが、この、ソフトコーン、(ポールコーンともいうのかな?)、である。

 

2_2

 

多分、フニャフニャなプラスティックだろうけど、これだけでも充分、歩行者や、自転車の安全性が高まる効果があると思う。

 

今までは、歩道にまで入りこむ車が多くて、歩道を通れない時がよくあったが、これがあるだけで、入り込む車は激減するだろう。

 

ん?、これは警察?、市、県?、国土交通省?、どこがしてくれたのだろう?、、、

 

どこのどなたか分かりませんが、ありがとうございます!

2021年9月 1日 (水)

今日の出来事 179 「あっ!、秋だ!!」

9月1日、子供の頃、小学校で、9.10.11月が秋、と習った記憶があり、ずっとそう思っていたが、なんか本当は違うみたいなんですね?

 

なんか暦の上では、今年は立秋が8月8日で、そこから秋の始まりみたいなんだよね?

 

あと、昼と夜の長さが同じになる日が、秋分の日、今年は9月23日ですね。春分の日と同様に、国民のお祝いの日だそうです。

 

例年8月8日くらいから、立冬の11月7日の前日、つまり11月6日くらいまでが、本当?の秋らしいです。うーん、頭が痛くなりそう、、、。

 

私は日本人なのに、こういうことは何も知りませんでしたー。

 

まあ、暦の上とは関係なく、秋らしくなるのは、だいぶ先ですね。

 

ということで、1週間くらい前から昨日まで、教室の近くの府内大橋から撮った、空などの写真を載せておきますね。

 

2

4

 

空が、『綺麗!』、というよりも、最近は、『凄い!』、と思います。

 

5

 

こちらは、府内大橋の北東?側を撮った写真。

あの、橋みたいなのはなんだっけ? 広瀬橋はもうちょっと向こうだよね? 水道管の橋だろうか? 今度、あそこまで行ってみよう。

 

さあ、9月は8月に休んでた生徒さんたちが、帰ってきて少し忙しくなる。

張りきっていきましょう!!

2021年8月25日 (水)

今日の出来事 178 「あっ!、足がっ!! 2」

さて、2.3年前にも書いたが、今年も私の足がクロックスによって、いい感じに焼き上がりましたあー!

 

001_2

人間って、ことさら自分の体のことについては、何か変化があったら、心配しますよねー?

 

でも、この斑点は、もう、すでに経験済みなので、安心です!

 

そう、クロックスの穴を通り抜けた光・太陽光のしわざ、つまり、日焼けの後です。

 

まあ、太陽の光?、紫外線?、って凄いパワーなんですねー?

 

こんなに、ちゃんと、跡が残るんですから、、、。

 

自然の力って、凄いです。

 

なんか、この宇宙に住んでて、物理的に、、うん、物理現象は、例外ってものは、ないんですよねー?

 

そこが、凄いっていうか、ああ、参りました!、っていうか、、、。

 

だから、人間は助け合わないといけないんだ!、っとか思ったりするんだけれども、それは、考えすぎかな・、、、

 

人を不幸にする、〇〇主義や、〇〇の神様!、って、必要なのかな?、、、

2021年8月23日 (月)

私の音楽機材 66(置き時計購入)

長年愛用していた、電波時計、セイコーPYXISのアラーム機能が壊れた。

 

さあ、何年使っただろうか?7.8年?、いや、10年くらいかな?

 

まあ、私の雑な使い方にしては、よく長持ちしてくれたと思う。

 

もしかしたら、私が最近ずっと、防磁されていないスピーカーの近くに置いてたので、基盤が帯磁したのかもしれない、、、?

 

うむ、アラーム機能が効かなくなると、私は困るのだ。

 

なぜなら、例えば次の生徒さんまで、2時間の空きがあるとすると、私はすぐ、その間、昼寝をしてしまうからだ。

 

早速、近くのホームワイドに行って買ってきた。

 

Photo
 

税込3300円のものが、2500円だった。

 

私は時計は、3000円までと決めている。

 

今回もやはり、電波時計だ。

  

電波時計が正確でよい!

 

以上、時計に関しては、このくらいしか書くことがないので、ここまで、、、笑

2021年8月19日 (木)

私と音楽 6 「休みと音楽」

今月は、なぜか休んでる生徒さんが多い。

 

理由は里帰りや、仕事が忙しい、などがほとんどだ。

 

例年は、8月に休む人はまずいない、というか、1年中において月単位で休む人も、ほとんどいない。

 

ずっと、続くか、辞めるか、どっちかの場合が多い。

 

たまにずるずると、1ヶ月、2ヶ月と休む人がいるが、当教室では、2ヶ月連続で休むと、なぜか?、戻ってこれない人がほとんどだ。

 

多分、最初は全然、戻るつもりだったのに、休みが長くなると、だんだん、『教室に行くのがめんどくさい!』、という気持ちに変わっていってしまうのではなかろうか?

 

人間の気持ちって(私も含めて)、、そういうところ、あるよね?

 

だから、たかが音楽、されど音楽、なんだろうね?

 

趣味を続けることって、意外と難しいみたいだ、、、。

 

さて、休みたい、or、辞めたい、連絡があれば、私はあっさり承諾する。

 

私から、特別な場合(一部の外国人の生徒さんなどで、連絡の必要性や、休む、とかいう意味がよく分かってないと思われる場合)を除き、休んでる人、辞めた人に、なにか引き止めたり、あとで連絡することは、まずない。

LINEの削除の連絡(返信不要)は、たまにありますが、、、(ただ、無連絡で来なくなった人のLINEの削除等は、連絡がなかった以上、こちらからあえて連絡するのも、はばかられるので、無連絡で削除させていただくことがあります。)

 

たとえ無連絡で来なくなっても、日本人なら(自分がやってることが分かっているだろうので)、連絡はしないし、意を察して、辞めたことにしてあげる。

そのことを、ことさら責めることもないし、私はそのような立場にもない!、と思っている。

  

よって、そのへんは、当教室では、習うときの事務的・精神的な面、においても、けっこう、自由!、だと思う、、、。 

  

月謝も習った月だけ、前払いで払えばいいんで、1回も来てない月は、支払わなくてよい。

私は今まで、そのルールを崩したことはないし、今後もそのルールを守り続けていく。

 

一部の大手楽器店などでは、月謝が、『銀行引き落とし』に、なっているケースもあると思うんで、辞める意思・手続きをちゃんとしないと、余分に月謝を支払わないといけなくなるケースもあるんではないかな?、、、と、、、よく知らんけど、多分、、、。

 

まあ、そんなこととは関係ない当教室でも、できれば、LINEやメールでもいいんで、辞める時は連絡してもらえたほうが、わかりやすくて、助かるんだけど、、、すっきりするし、、、。

 

まあ、いずれにしても、いつでも気軽に辞められますよ、、、。

 

ああ、逆に、続けていくほうが、『根性』、がいる!、というか、、、はたまた、『根性』、もいらないほどの、『音楽への愛情』、がいるっていうか、、、

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

、ということで、今月は暇だったんで、オリンピックがけっこう楽しめた。

 

次は、高校野球だ!、と思っていたら、大分の明豊高校が初戦敗退。残念だった。

 

私の性格から、もう、今年は高校野球、観ないだろう、、。

 

さあ、じゃあ、作曲でもジャンジャンやろうか!、と思ったが、暇があると逆に、なんかやる気が出ない、あまのじゃくな私。

 

人間ってそういうところ、あるよね? 笑

2021年8月16日 (月)

あなたに逢えて良かった! 4 「テレビ東京」

私はそんなに、食に執着する方ではない!

 

ただ、自分の好きなもので、そこそこ空腹を満たせれば良い。

 

外食は500円以内くらいを、メドとしている。

 

これは、普通、金額の低さに、びっくりされる方も多いんではなかろうか?

 

そう、私は音楽にはお金を使うが、食には、『ケチ』、である、、、。

 

安くても腹八分を、目指しているのだが、年のせいか、そんなに食べなくても、太っていく、、、 汗

 

テレビの医者の解説によると、年とともに、新陳代謝が悪くなるから、、、らしい。

 

『もっと、食べる量を減らさなくては!、、、』

 

とか、時々、『もう、ほとんど食べなくていいんじゃないの?」、なんて感覚に陥ってしまうときがあるので、『これは、ちょっと、やばいかも?』

 

、なんて時が訪れる時があったりして、、、。

 

まあ、おなかが自然に減る時と、全く、減らない時とが、周期的にある、、、多分、年齢のせい、、、拒食症とかでは全然ない、『食べれます! 笑』、なのだが、、、。

 

多分、おなかが全然、減らない時に食べなければ、痩せるんだろうが、『やっぱ、食べとかないとまずいよね?』、とか、思って食べるんで、太ったままなんだろうね?、、、汗

 

それで、そんな時に、本能的な防御機能が働いてるのか?、私はよく、『テレビ東京』、の、食事をただするだけの、ドラマを見るようになってしまってるのだ!

 

例えば、『孤独のグルメ』、だ!

 

松重豊さん主演の、そう、なんでもなく、ただ食べているだけのようなドラマなんだが、見ていると、なんか元気が出て、『明日から、またいろんなものを食べてみたい!』、という気力が湧いてくる。 

 

まあ、それでまた私の食欲が復活して、依然として痩せられない!、、、という現実と向き合わざるを得ない結果、となるだけなのだが、、、汗

2021年8月12日 (木)

ギター男子とのトーク 113 「先生のブログ」

あるとき、60代の生徒さんに聞いた、

 

「まだ、僕のブログ、読んでるんですかあ?」

 

「ええ、読んでますとも!」

 

「ん?、なにか得るものありますー?(適当なこと、書いてるだけなんですけどー、、、)」

 

「いえいえ、とても面白いですー」

 

ああ、良かった、、、。こんなところに、私のブログファンがいたのか?、、、笑

 

また、この間、30代の男子が、

 

「先生、ブログ、更新されないんですかあ?ー、、、」

 

「うん、なんか、オリンピックの影響かな?、全然アクセスが増えなくて、なんか、書く気が起きないんだよねー、、、。」

 

、と、私のブログのアクセス記録、(誰が見たかは分からないが、スマホやPCなどで、このページを、誰かが見た!、てな数だけはわかる記録)、を見せた。

 

「先生!、全部、(私、目の色が青いんですが、、、)、ばっかりじゃないですかー。この、(私、目の色が青いんですが、、、)、の記事、削除したほうがいいんじゃないですかー?」

 

「うん、まあ、この、(私、目の色が青いんですが、、、)、のアクセス数が凄いことになってて、Googleで、『青い目の色』、などで検索しても、トップページに表示されるほどになってるんだよね? 

 

一瞬、私も、(なんだかなあ?)、とも思ったけど、いまのところ、得も、害もないんで、そのままにしておこうかな?、って思ってるんだよね、、、。」

 

「えっ!、そんなんでいいいんですかあ?、こんなんで有名になっても、しょうがないじゃないですかあ!」

 

「あはは! 笑 まあまあ、いいじゃないですかあ?、、、」

2021年8月 7日 (土)

私の音楽機材 65(GHS FAST FRET)

なんか、サウンドハウスのコメントで、評判が良かったので、GHS(ガス)の、『 FAST FRET』、という、『弦の潤滑剤、クリーナー』、を、初めて買ってみた。

 

2_2

3

 

このコメント欄というもの、特に使用感のところでは、それぞれの主観や好みが、強く出てしまうものなんで、必ずしも、あてになるものではない。

 

音楽機材、特に小物に関して、私は別段、神経質でも、無神経でもない、ただ、実用性だけを重視する、ごく普通の感覚の人間だと思っている。

 

コメントの中には、『そんなんどうでもいいやん?』、と思うほどの神経質な人や、『それ、本当にわかって言ってる?』、とか思える人もいっぱい、いるんで、結局、参考程度にして、買ってみないと、わからないことが多いのではないかな?、、、とは、思う。

 

ただ、コメントで、PCとの相性や、バグ情報、不具合などの情報は、そのまま納得しうる情報が多いかもしれないので、私はそこへんは、大きな参考にする場合が多い。

 

と、えらそうに書いてはみたが、私の書く、『使用感』、もこれまた、私独自の主観や好みが強く出てしまうものなんで、他の人とおんなじこと、、、参考程度にして欲しい。

 

さて、この、『 FAST FRET』、を使ってみて思ったんだが、なんかいつものスプレー式の、指板潤滑剤、『FINGER EASE』、などとは違って、滑りはそれほど良くないが、そこそこの滑りは得られる。

 

また、なんとなく、弦が上品にコーティングされたような気がする。ん?、これは弦を替えたばっかり、だからだけのことなのか?、、、ん?、今の所、よくわからない。

 

うん、でも、少し滑りが、ひっかかるような感覚もある。滑りが、不十分か?、、、

多分、これは弦のみに使うものであり、指板の滑りまでは、よく出来ないからかもしれない。

 

逆に、塗料はげなどの心配で、指板にスプレーなどをかけたくない人には、この品は、良い策であろう。

 

そう、なんか、上品な滑り?、の、ような感覚、、、。

 

この、なんか、『上品な滑りのような感覚』、が今、私は、ひっかかっているんだが、う~ん、なんだかよく分からない、、、。

 

う~ん、いいような、悪いような、、、うん、もう少し、様子を見てみよう、、think

 

なんか、多分、『 FAST FRET』、と、『FINGER EASE』、を上手く合わせて、使えばいいような気もする?、、、

 

そうね?、また、なんか分かったら報告させていただきます。