アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

2022年8月14日 (日)

ギター女子とのトーク 106 『派手な一日』

8月〇日、今日は、20代の女子生徒さんの日だった。

 

彼女は不定時、つまり毎週、何曜日の何時とは決まっていない設定、いつも来る曜日や時間が違う子だ。

 

午後2時半に来て、順調にレッスンをしていたが、急に雷が鳴り出して、雨も強くなってきた。

 

『ドゴーン、ドゴーン』、と雷が鳴り、ちょっと怖いかな?、と言うくらいの近そうな雷だった。

 

「〇〇ちゃん、すごいよねえ?」

 

「ええ、すごいですねえ?」

 

それでも、レッスンを続けていたら、雨が、『バッシャーン、バッシャーン』、と、ほんと、バケツをひっくり返したように、教室の平たい屋根に、なだれ落ちてくる。

 

そのあとすぐ、たてつづけに雷の大きな音がして、買ったばかりのテレビに砂嵐が起こって、数秒後に画面が落ちてしまった。

 

「やっ、やばい!、〇〇ちゃん!、ちょっと中断するね?、いい?」

 

「はい!、いいですよ!」

 

それから、私は、機械のコンセントを全部抜いて、電気も消した。

 

そう、雷は、1キロ先に落ちても、コンセントを伝って、テレビやパソコンなどの電子機器を、壊してしまうことがあることを、知っていたからだ。

 

まあ、今回は私が使っている、雷ガード機能のある電源タップが作動してくれただけなのだろうけど、、、。

 

そう、私は以前、かの有名ミュージシャンも、MACをそれでやられた!、と、キーボードマガジンに書かれていたのを、読んでいたのだ。

 

彼女が、

 

「先生、天気予報はアメダスが良く当たりますよ。」

 

、とスマホを見せてくれた。

 

大分は、鹿児島あたりから続く線状降水帯の始まり?、の位置にどっぷり入っていた。

 

「こりゃあ、北に進んでいるとすれば、当分雨や雷は続きそうだね?」

 

「ええ、そうですね。」 

 

昼間とはいえ、少し暗い中で私と彼女は、ずっと気まずい空気の中で、雷が止むのを待っていた。

 

あまりに話すことがなくて、つい私は、

 

「〇〇ちゃん、今日はこのままだと、ここに泊まらないといけなくなるかもね?confident

 

「いえ!、先生、私は何がなんでも、帰りますー!coldsweats01

 

「うん、ずいぶん、嫌われたもんだねえ?、あはは、、coldsweats01 」

 

「うふふ、、confident」 

 

そんな、おとなの会話をしているうち、15分くらい経ってだろうか?、嘘のように雷は止んだ。今日はその分、15分延長レッスンした。

 

うん、良かったね! sun

 

そのあと、夜、8時に、府内大橋で、ゲリラ花火が打ち上げられた。

 

わずか、5分だったけど、綺麗だった。shine

2022年8月 6日 (土)

YOUTUBEにレッスン動画をアップしました 16 「初アドリブ 男子大学生編 」

https://youtu.be/F4E096gEpcI

 ↑

です。よろしくお願いします。

 

彼は、去年の10月に入ってきた、20代の男子大学生。

 

ギター歴2年、他の教室で2ヶ月習っていた、と言っていたが、私から見ると、ほぼ初心者・ギター歴1ヶ月くらいの状態だった。

 

他の教室で習っていたという生徒さんは、どういうわけか?、

『私の教室がいい!、最高です!coldsweats01』、などと言いながらも、なぜか、あまり続かないのだ。

  

なぜだかわからない、、、。多分、最初に習う先生が、大事!、ということなのかもしれないね? どうしても、ファーストインプレッションとの戦い?、っていうのかな?、、、

 

でも、いつも例外はあるものです。頑張ってほしい!

  

ところで、私のところに来て、その後、他の先生のところに行く人は、非常に少ないように見える。 

 

しかし、0ではない。でも、それはそれでOKなのです。人間同士なのですから、相性、というのもあるんです。

 

みなさん、行った先で、頑張ってくれれば、いいと思います。

 

さて、彼は、10ヶ月間、いろんな曲を習ってきて、良い成果を上げてきた。sun

 

今日は、前回教えたペンタトニックスケールで、初めてアドリブをやってもらった。

 

アドリブは急にできるものではなく、長い訓練が必要なので、初めてにしては、いい方だと思う。

 

後半、私が少しだけ弾いているが、ペンタだけのアドリブは久しぶりで、いまいち調子が悪かった。

 

ああ、撮り直したい。coldsweats01

2022年8月 4日 (木)

今日の出来事 217 『8月は、、、』

今月は例年に比べて、休む人などが多い。

4人休みで、2人はコースを短い方に変更だ。

 

よって、約6人分、暇になった。

 

さて、かといって、新しい人を入れるわけにもいかない。

9月には、そのうち5人は元の状態に戻るだろうし、一人は10月には戻る予定だからだ。気が向けば、1.2人、募集するかもしれないが、いまのところ、やめておこう。

 

それで私は、今月は勉強の月にしようと思う。

 

いろんなマニュアル本や、MAC雑誌の使い方説明を読んでいこうと思う。

 

Mac_fan_8

 

先週、今月号のMAC FANも、買った。

 

付録として、動画編集の仕方の小冊子もついてるので、動画編集も勉強しようと思う。

 

私は基本、音楽以外のパソコンの取り扱いには、疎い。

 

ワープロと、ネットぐらいしか、ろくに使えない。

 

表計算なんて、ロトくじの当選番号を打ち込んで、グラフ化?みたいな感じで使ってるだけだ。

 

まあ、私に必要のないソフトは、勉強する必要がないし、しない。

 

さあ、勉強、頑張るぞ!

 

まあ、あまり、しないだろうけど。coldsweats01

2022年8月 1日 (月)

ギター男子とのトーク 128 「なんかこれ、綺麗になりましたあ?」

7月の終わり頃、教室の蛍光灯を4本、新しいのに入れ替えた。

 

Photo
 

エディオンで、旧製品のため、『店長特別値引き』、とかいうことで、panasonicの4本セットが、2850円だった。

 

非常に明るくなった。flair

 

次の日最初に来た生徒さんが、

 

「なんか、これ、綺麗になりましたあ?eye

 

と、生徒さんの前に置かれている、いつものアクリル板の仕切りを指して言った。

 

「ううん、変わらないよ。蛍光灯を替えたんだよ。」

 

と、私が真上のそれを指して言った。

 

生徒さんも上を見上げて、

 

「ああ、なるほど、明るいですねー。」

 

そして次に来た生徒さんに、

 

「なにか、違うとこを感じない?」

 

って聞いてみても、今度の生徒さんは、わからなかった。

 

続けて私が、

 

「スーパーとかでも、照明が明るいお店の方が、流行ってるような気がするよねえ?」

 

すると生徒さんが、

 

「ええ、そうですねえ。スーパーの肉の売り場とかは、肉専用の照明まで付けて、新鮮に見えるようにしてますもんねえ。」

 

「へえ、そうなの? ああ、この間、売り場では綺麗に見えた牛肉が、レジに持って行く途中で見ると、なんかあまり色がよくなく見えてきて、返したよ。笑」

 

「あはは 笑」

 

まるで主婦の会話みたいになってしまった。coldsweats01

2022年7月25日 (月)

私の音楽機材76 『珍しくマニュアル本を購入。』

最近、アマゾンで、2冊のマニュアル本を買った。

 

Photo_2

 

MACOS MONTEREY用のが、1980円、LOGIC PRO用のが、3850円だった。

 

2冊で5830円、約6千円もした。

まあ、基本、MACは説明書を読まなくても、そこそこ使えてしまうものなのだが、今回のOSは、ずっと、次のOSにはバージョンアップしないで、使っていこうかな?、と思ってるので、、

『細かい操作方も、把握しておこう!』、と思って買ったのだ。

 

2冊とも、買って2週間以上経過したが、まだ両方とも、2.3ページしか読んでない。

 

でも、MACの方は、MUSICアプリへの自分の曲の取り込み方が、わかったので、良かった。

 

LOGIC PROの方は、肝心な、私が知りたい、タブ譜の打ち込み方が、書いてないみたいで、ネットで調べて、分かった次第だ。

 

『じゃあ、最初からネットで調べたら、いいじゃん!』、て、声も聞こえてきそうだが、やっぱり、紙媒体の方が、読みやすいのだ。

 

2年くらい前に買った、MACOS Mojaveのマニュアル本も、5ページくらいしか読んでないのだった。

 

でも、あれはあれで、私がマウスを速く動かすと、カーソルが一瞬、バカデカくなるんで、『バグじゃないのか?』、と思ってたのが、それはマウスカーソルの位置を見失った時の、位置確認のための機能で、MACの、『やさしさ』、であることが分かって、良かった。

 

まあ、今回もあまり読まないかもしれないが、本は持っといて、損はない。

 

さてタブ譜は、5小節打ち込むのに試行錯誤して、1時間も、かかってしまった。

 

Photo

 

ああ、LOGIC PRO、くじけそう、、、coldsweats02

 

でも、この数字とリズム符が一体となってるのは、いいね。初見で弾きやすい。

2022年7月23日 (土)

私の音楽機材75 『珍しく本を購入。』

『MAC FAN』、という、MACの雑誌を、3ヶ月続けて買った。

 

Mac_fan

 

なぜ、ほとんど本を読まない私が、3ヶ月続けて買ったのかというと、『Mac Studio』、の記事が載っていたからだ。表紙のきれいなお姉さんたちに惹かれたからではない。coldsweats01

 

久々に、良いMACが出たみたいなんで、買う前の下調べのつもりで買った。

 

よって、それぞれの号で、Mac Studioについて書かれている、4.5ページくらいずつしか読んでない。

 

まあ、残りのmacの便利アプリや、操作法についての記事は、いずれ読もうとは思っている。

 

さあ、いつ読むことやら、、、。

 

以前は、『MAC POWER』、という雑誌を4年くらい、買い続けていたんだけど、今もまだあるのかなあ?、最近、大分の書店では見かけないなあ?

 

なくなったのかなあ?

 

昔、5年くらい毎月買っていた、『キーボードマガジン』、も、今は年4回の発行に、縮小したんじゃなかったっけ?

 

こういう、マニアック?な雑誌関係っていうのは、消えては浮かび、浮かんでは消え、、、のことが多いみたいだ。

 

けっこう、勉強させてもらったなあ!、、、confident

2022年7月19日 (火)

レッスン風景98  (復帰した生徒さん)

7月日、今日は、ずっとアコギの昔ながらのフォークソングを、2年近く習っていた生徒さんだが、60歳の定年を控えて、去年の12月から4月まで5ヶ月、新しい転職先に慣れて落ち着くまで休みたい!、ということで休んでいた男性が、戻ってきた。

 

予定の月を過ぎても、連絡がなかったので、『LINEをいったん削除しようかな?』、と思っていたところ、連絡があった。

 

別にlLINEを私から削除されても、(けっこう気軽に削除しますーcoldsweats01、ごめんなさい!)、また電話でもしてもらえれば、問題はないのだが、、、。

 

まあ、少し、2ヶ月くらい余分に時間がかかったけれども、彼は戻ってきたのだった。

 

そう、2ヶ月以上、休んでた人が戻るのは、稀なことなのだ、(うん、本人は、休む時には、もちろん戻るつもりでいると思うのだが、なかなかそうはいかないのが、現実みたいだ、、、)

 

なんか、2週間や、2ヶ月休むと、なんかいろんな身辺の変化も伴って、気持ちが変わるみたいなのだ。

 

それ自体、悪いことではないと思う。音楽とは普通、そのような位置に属するものだと思う。別に気に病む必要は全くないと思います。

 

でもまあ、よく彼は戻ってきた。

 

Ono

 

まあ、音楽は人生的には、できればあったほうがいい、『花』、みたいなものなんで、『絶対必要!』、ということではないのかもしれませんね?

私にとっては、とても必要で大好きなものなんですが、、、。

  

彼に、

 

さん、けっこう、60代の人は音楽を、「生涯学習』、みたいに捉えてる人が多いんですが、どう思っておられますか?」

 

「う~ん、私はそんな大袈裟なものではなくて、ただ、弾き語りをして、そう、趣味として楽しみたい!、っていう感じですかね?」

 

うん、なんでもいいですよね? 好きなだけ、好きな時間、楽しんでいってくださいね!

2022年7月16日 (土)

レッスン風景97(最近の新入生)

7月日、今日は、6月の終わりに入った、小学校6年生の、Hey! Say! JUMP・山田涼介似の、男の子の日だった。

 

彼は、6月、当教室が体験レッスンの再募集をした時、すぐに応募してきて、体験レッスンを受けたあと、即決で入会を決めた。

 

アコギ・エレキ、どちらを習うか、迷っていたが、私の見本演奏を見て、エレキもかっこいいが、『キャンプなどで弾きたい!』、という気持ちも強く、だったらアコギで!、、、ということだった。

 

Photo

 

パークプレイスの島村楽器で、チューナーなど、もろもろサービスしてもらって、58000円くらいで購入したらしい。

 

『FENDER JAPAN』、のアコギだ!

 

音楽関係をよく知らない人は、ついつい、『YAMAHA』、『KAWAI』、だけなど、、、もちろん、そちらも優秀な会社だが、中に入ってみると、『FENDER JAPAN』、『MORRIS』『K YAIRI』、電子楽器では、『ROLAND』、『KORG』、みたいな、優秀な会社もいっぱいあるんだ!

 

さて、彼は、基本、洋楽が好きらしく、いつも、ネットラジオなどで聴いているらしい。

 

でも、曲名や歌手名などは、把握してないらしい。

 

だから、初めて練習する一曲目を、話し合って選考するのは、非常に困った。1時間以上かかってしまった、、、。

 

結局、本人も好きな、ちょっとだけ難しいけど、初心者にとっては、絶対無理とまでは言えない、J-POPに決まった。

 

今、3週目で、本人も苦労してるけど、なんとかイントロのリードギターが、弾け出した。

 

平日は塾とかで忙しく、20分くらい、土日は1時間以上、練習してるらしい。

 

うん、頑張ってほしいですね!

2022年7月11日 (月)

私の音楽機材74 『すごい!、Mac Studio』

7月11日、今日は珍しく生徒さんの予約が全く途切れて、丸一日、暇だったんで、最近買った、Mac Studioの配線をし直した。

 

SONYのテレビの真正面に置いてみようと思った。 

 

約1時間ほどかかって、配置換えした。

 

Mac_sutadio1jpeg

そう、写真のように、Mac Studioは入力端子がいっぱいあるのだ。 

 

写真の右から、HDMI端子・DVD RECORDER・SDDハードディスク・電源コード・イーサネット端子・URTRA LITE AVB・URTRA LITE mk4・MIDI EXPRESS XT・EPSON PRINTERだ。

 

Mac_sutadio

前面は、マウスとハードディスクなどを挿すアダプターだ。あと、あまり私は使わないだろう、SDXCカードスロットだ。

 

ほぼ、ほとんどのスロットが埋まっている。

 

この豊富な入力端子は、嬉しい限りだ。

 

これを全て同時に使うということもないんだけれども、これだけの端子が用意されているということは、同時に使っても大丈夫だよ!、と言ってもらっているのかな?、とも思うのだった。

 

もちろん、現状の私の使い方では、全く問題ない!

 

ただ、SONY TVの前に、Mac Studioを移動したら、やたら配線が鬱陶しくなったので、元の位置に戻すことにしたのだった。

 

よって、往復2時間の作業になってしまった。

 

まあ、その都度、床の埃などを拭いたので、全く無駄な作業というわけでもなかったのだが、、、。

 

それから私は、ギター類の、弦交換もした。

 

Img_0050

 

今日は久々の暇があった分、逆に、することの多い、1日だった。

2022年7月 9日 (土)

私の音楽機材73 『進化したWIMAX』

先月、エディオンネットから、6月30日までに、5Gの契約に変えたら、ルータを無料でくれる、というお知らせがあったので、エディオンに行ってみた。

 

私は、今まで通りの、小型の持ち運びができるのが欲しかったが、NEC製のは品切れだというので、同じくNEC製のホームルータにした。

 

手続きから何から、本当にタダだった。

 

エディオンネットのwimaxは、UQのwimaxを使ってるので、UQの人が手続きしてくれた。

 

その人が言うには、5Gが大分に広まるまでは、速度的には今までの4Gの機種と何も変わらないらしい。

 

畑中の教室は、電波の入りが悪く、昼間は下り8Mbpsとかで、夜は3Mbpsとかだった。

 

時には、動画が途切れることもあった。

 

が、しかし、今回のNEC製のホームルータが、いいからなのか?、昼間は下り140Mbpsとかで、夜は30Mbpsとか、100Mbpsを超える日もあるのだ!

 

うん、快適だsign01 まあ、動画は10Mbpsくらい出てくれれば、私の場合、問題なく見られるのだが、、、。

 

Photo

 

アンテナも、写真のように高いところにルータを置けば、3.4本立つ。

 

まあ、そもそもホームルータって、床とかに置くものだろうけど、、、sweat01

 

私がwimaxにこだわるのは、教室と自宅に持ち運べるからだ。

 

私は、スマホでは動画を見ないので、スマホのギガは、1ヶ月、1Gいくか、いかないかだ。

 

なお、今回は、電波系にはつきものの、速度制限も緩和されてるらしい。

 

先週は、Mac Studioの音楽系ソフトをダウンロードするのに、4日間で200ギガ以上使ってしまったが、速度制限はかからなかった。

 

通常時は、1日、2.3ギガも使わないのだが、、。

 

さて、今回は私にとって、wimaxは良かった、というだけで、地域によっては、電波の悪いところや、条件によっては、速度制限もかかるケースもあるか?、と思います。

 

導入を考えてる方は、しっかり調べてから、導入の判断をされてくださいね。sun