アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

« 2023年4月 | メイン | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月29日 (月)

今日の出来事 252「タルタル信仰」

この2週間、自分自身で外食を解禁にしてから、今日で5回目のガストだ。

 

500円ランチにも飽きてきたので、今日は220gのハンバーグとチキン南蛮のライス付き、950円を注文した。

 

Photo   少し食べかけの写真でごめんなさい。

 

ハンバーグはいつもの500円ランチと基本的に同じような味だが、少し肉肉しいところと、ボリュームがあるところの違いくらいで、やはり美味しい。

 

チキン南蛮はというと、タルタルソースを味わいたくて、これにしたんだが、鳥の味付けが立派にコッテリとして美味しかった。

 

だが、そのため、鳥の味がタルタルに打ち勝っていて、タルタルソースの味を堪能することができなかった。

 

また、ハンバーグにも半分くらいタルタルがかかっているが、ハンバーグには合わない。

 

やはり、タルタルは、エビフライや、白身魚フライ、カニクリームコロッケなどに、かけて食べた方が良いかも?

 

でも、大分ポッポおじさんのチキン南蛮は、タルタルとよくマッチしてて美味しい。しかし、タルタルそのものに関していえば、ガストのタルタルの方が濃くて好きだけど、、、。

 

まあ、こうして私のタルタルを求めての旅は、続いていくのだった。

2023年5月27日 (土)

アキラギター教室 お知らせ

5/28(日曜日)から、時間指定の募集を開始します。

 

今回は、日時の時間指定の募集を、させていただきます。

 

月曜日の、17:30(1時間コース)、18:00(30分コース)、のどちらか、土曜日の、14:00、日曜日の、14:00からの3名2名のみ、を募集します。

 

もしくは、その時間の定時の方の1名と、1名の不定時の方の募集になります。

 

ご応募お待ちしております。

今回の募集は終了しました。

2023年5月21日 (日)

レッスン風景106 (新入生 その3)

5月日、今日は、またまた新しく入った、40代男性の初レッスンの日だった。

 

体験レッスンは確か4月の終わりだったが、ギターを買うのに少し時間がかかったので、それから2週間ほど経っての、レッスンだった。

 

彼が当教室の体験レッスンを受けたいと思った理由は、YOUTUBE(内容が良かった。)、料金(大手と比べて、個人レッスンでは、実質半額以下。)、年齢層の厚さ(8歳から60代までの人が習っている。)、といったところらしい。

 

体験レッスンの時、彼は、友達からもらったというアコギを持ってきていた。

 

最初アコギを習うつもりだったが、私がエレキも弾いてみせると、すごく感動したみたいで、

 

「やっぱ、僕、エレキを買います!」

 

、てなった。

 

そして彼が買ってきたのは、オービルという、確かギブソンの子会社だったっけ?、のレスポールタイプだった。

 

3_2

 

中古で4万円だったらしい。

 

私は基本、中古はお勧めしないが、まあ、そこそこ状態が良い方だったので、ひと安心だ。

 

さて、彼が好きなのは、ビートルズ・ジミヘン・エリッククラプトン、などの洋楽や、スピッツ・ミスチル、ミッシェル・ガン・エレファントなどのJ-POPなどだ。

 

うん、全て私の得意分野だ。

 

とはいえ、私がそれらの人たちの音楽が好きか?、といえば、そんなことはないのだった。

 

ビートルズだけは、昔好きだったかな?、、、あとは仕事で聴くことがあるだけだ。

 

私が今好きなのは、洋楽ではダントツに、パットメセニーだ。最近は彼のCDか、ネットラジオのjazz Guitar チャンネルしか聴いてない。

 

邦楽といえば、以前にも書いたが、大貫妙子・小川美潮・エポ、ぐらいしか聴かない。3人とも私より年上の、素晴らしい女性シンガーだ。

 

あと、彼は、押尾コータローもあげていたが、それはある種、特殊な弾き方もあるんで、私には教えられない。

 

逆に同じソロギターでも、トミー・エマニュエルみたいな人は、とてもうまい人だが、弾き方はノーマルなんで、教えようと思えば、教えられる。

 

また、彼はマイルスデイビスも上げていた。私はマイルスも好きだったが、彼はトランペットなので、ギターでは教えられない。

 

さらに彼は尾崎豊や、中島みゆき、村下孝蔵なども好きだそうだ。

 

いろんなジャンルや年代のミュージシャンが好きなのだ。

 

そう、彼はすごく幅が広い。それはそれで良いことだ。私も昔は幅広く聴いていた。

 

私は今は、聴くことよりも、ギターを弾くことの方に、重点がおかれている。

2023年5月18日 (木)

今日の出来事 251「帰ってきた外食」

日本がコロナになってから、私はずっと外食を控えていた。

 

確か3年くらい?、外食をしていなかったと思う。

 

まあ国のマスク規制が緩和されたので、まだ油断はできない面もあるが、外食してみることにした。

 

1週間くらい前から、今日で3回目のガストだ。

 

なんと日替わりランチが、税込500円ポッキリになっている。

 

コロナ以前は、確かスープ、ドリンク飲み放題で、523円とかじゃなかったかな?

 

今はドリンク飲み放題だけ、別料金となっている。

 

まあ、どっちみち私は、ドリンクをあまり飲まなかったので、税込500円ポッキリは、スッキリ価格で良い。

 

Photo

 

いつの間にか、猫語で喋るロボットが、にゃーにゃー言いながら配膳してくれるシステムに変わっている。

 

Photo_2

 

今日は水曜日なので、写真のように、和風ハンバーグとエビフライとソーセージ、ご飯大盛り(無料)、とサラダ、スープおかわり自由、のセットだ。

 

全ての具材が小さく、少しチンケに感じる面もあるが、味はさすが、ガストは素晴らしい。

私は高級志向ではないし、逆に高級素材は自分的には、気持ち悪くて食べられないもの(例えば、カニ・マグロ・ブリ・イクラ・ウニ・白子・アンコウ、高級ではないかもしれないが、馬・羊・シャコ・ナマコ・ジビエ、うずらの卵・コオロギ、バッタ、イナゴなどの虫・ヘビ・カエル等々、、、)が多いので、子供も好きそうな、安いランチで良い。

 

特にタルタルソースの美味しいこと!

 

逆にライスとタルタル大盛りとかだけでも、いけるんじゃないか?、なんてさえ思ってしまうほど、好きだ。

そう私は、『タルタリスト』、なのだ。

 

このタルタルソースの味は、他の店や、スーパーなどで売っている商品などでは味わえないと思う。

 

今度、一回、家でも作ってみようかな?、、、、この味は出せないだろうなあ?、、、

2023年5月14日 (日)

レッスン風景105 (新入生 その2)

4月末日、今日は、また新しく入った、高校1年の男子の初レッスンの日だった。

 

後日、紹介できるとは思う、(時々、お断りされて、紹介できないこともある)、が、4月末日に、4人ほど新入生を募集したら、わずか1週間で、全員すぐに決まってしまった。

 

まあ、まだ、ほんの少しは、ぎりぎり入れようと思えば、頑張れるかも?、だけど、ちょっときついかな?、なんて思いもあり、思案中です。

 

その時は、ブログのトップページで、また募集しますので、よろしくお願いします。

 

なお、募集していない期間に電話をされても、出ません! ご了承くださいませ、、、。

 

さて、彼がギターを始めようと思って買ったのは、今年の3月ごろだったらしい。

 

それから、私の教室を、ブログや、YOUTUBEなどで見て、『ここで習いたい!』、と思ったんだが、『現在、募集はしていません!』、という、表記を見て、ずっと、募集再開するのを、待っていて、やっとタイミングが掴めて、即、応募したらしい。

 

うん、すみませんが、申し込みたい方は、逐一、ブログをチェックされてくださいね?、、、

 

さて、彼の好きな音楽の傾向を聞いてみると、今時の流行りの、『ヒゲダン』、『バックナンバー』、『ワンオク』、『YOASOBI』、『秦基博』、などであった。

 

ああ、全然、私の守備範囲ですね! おまかせください!

 

ということで、彼のギターは、某楽器店で買った、YAMAHAのエレアコだった。

 

Photo

 

チューナーなど、もろもろの付属品もつけて、約10万円だったらしい。

 

多分、ギター本体は、8万円ちょっとなのかなあ?、と思う。

 

まあ、彼はギターに電池を入れてないので、エレアコの部分は、なんとも評価し難いが、生音を弾いた限りでは、ヤマハらしい、『ジャラーン』、という、良く中高域の出る、派手な音で、私は好きではないが、これはこれで、バンドやライブとかでは目立っていいのでは?、とは思った。

 

さて、5月に入って2回目のレッスンの日、最初に独学で彼が身につけてしまった、ダウンアップのストロークでのアップの時の、腕ごとすくい上げるような、変な癖が、今日も残っていたので、時間をかけて修正作業に入った。うん、半分くらい直ったかな?、、、まあ、いい傾向にある。

 

ああ、みなさん、ギターを買って独学でやってみて、少しでもわからないなあ?、なんて思ったら、すぐに習いにきた方が、いいかな?、、、と思われます。

 

まあ、今は募集してないので、そんなこと言うのも心苦しいですが、その気のある方は、私のブログのトップページの募集要項などを、頻繁にチェックされてくださいね?、、、

 

お互いのタイミングが合って、お会いできることを、お待ちしています。

2023年5月 9日 (火)

私の音楽機材79 『円安って!?』

今回もまた、サウンドハウスで、ギター・アクセサリーを調達した。

 

弦とか指板潤滑剤とかなのだが、今まで、弦は定評のある、アメリカ製のダダリオ弦、ずーと、サウンドハウスで、1セット、660円だったのが、円安の影響で、今現在、1080円に値上がりしている。もうすぐ、約倍値になりそうな勢いだ!

 

まあ、サウンドハウスで、1セット、660円の頃でも、大分の某楽器店では、1000円くらいで売られていたので、それを考えると、大差ないという考え方もできなくもないが、、、それでもやっぱ、高く感じる、、、。

 

Photo  

よって、今回からは、一応、国産メーカーの、『ヤマハ』、の、弦セット、サウンドハウスで、680円、のものを買ってみた。

 

確か8、9人程度が、購入コメントを書いていたが、ほとんどの人が、口を揃えて、音はいいが、コーティングされていないので、すぐ錆びる、極端な人では、張り替えて3時間後に錆びた!、とか、書いてあった。

 

私は、そんなことが物理学上、ありうるのかなあ?、とか思ったけど、、、。

 

まあ、私は、2週間ほど前に2台、『ヤマハ』、の、弦セットに張り替えて、弾いた後は、錆止めの効果もある、指板潤滑剤を必ずかけていたら、いまだに錆びてないですね。OKですね。

 

音はといえば、ダダリオ弦よりも、多少、高音が出る、『ジャリジャリ』した音ですが、そんなに、いや、全然、悪くないですね!

 

ただ、なにぶん、省エネなのか?、弦の長さが短くて、レスポールスタイルのヘッドには問題ない弦の長さだけど、下記の写真のように、フェンダータイプのヘッドでは、1弦側の糸巻きがエレキのように、遠く、それに対して、弦が短くて、あまり、巻く段数を取れないのだった。まあ、せいぜい頑張って、2段くらいだ。

 

Photo_2

Photo_3 

まあ、それが、即、問題になるってことでもないみたいなんで、これはこれで、気にしない!、ってことで、良さげではあるので、当分、円高に戻るまでは、『ヤマハ』、の、この弦セットでいこうかな?、とは思っている。

 

しかし、今時、『FOLK弦』、っていう表示は、、、。

 

さてさて、ギターの、アナログ関係は、アメリカ製が定評あるので、円安は困りますねえ?

 

まあ、私的には、エフェクターやシンセなどは、世界に誇る、日本製の、『ROLAND社』、があるんで、いまのところ、円安の影響は、そちら方面では、感じてないんですが、、、。

 

早く、円安が修正されて、元の価格帯に戻れると、選択肢が増えて、良いですね。

2023年5月 4日 (木)

ギター男子とのトーク 133 「GX-100買いましたあー!」

5月3日、今日は、男子大学生の日だった。

 

女子大学生もそうだが、最近の大学生は、サークル活動や勉強、アルバイトなどで忙しいらしく、不定時にする人が多い。

 

先週、彼は、1ヶ月ほど前から欲しいと言っていた、BOSSのマルチエフェクター、『GX-100』、を買ったので、早速持ってきた。

 

Gx100

 

使い方もわからず、音作りの仕方もわからないし、コンサートも今週あるので、私に音作りをして欲しいとのことだったので、5.6音色作ってあげたのだった。

 

当教室では、レッスン時間内であれば、エフェクターの音作りもします。

 

弦交換や弦交換レッスンも、弦代以外はいただきません。ずっと無料です。

 

弦代や、ピック、スプレー類の料金なども、マージンはいただきません。ネットで購入した金額でお譲りしています。

 

それは、私の中では、『サービス』、のつもりです。

 

さて、彼は今日も、『GX-100』、を持ってきて、微調整と新しい音色を依頼してきたので、作ってあげた。

 

「〇〇君、前は、同じBOSSの、GT-1だったけど、GX-100、バンドで使ってみてどうだった?」

 

「ええ、最高です。サークルのマーシャルのアンプでも、先生とこと同じように、良い音が出ました。」

 

「また、見た目もかっこいいし、タッチパネルだから使いやすいよね?」

 

「ええ、僕はまだ、音作りはできないけど、ほんと、見た目もかっこいいと思います。」

 

「そうね?、それはよかったね。いくらぐらいしたの?」

 

「けっこうしました。Amazonで、6万9千円くらいだったかな? でも、大満足です!」

 

「うん、それは良かった。」

2023年5月 1日 (月)

レッスン風景104 (新入生)

4月末日、今日は新しく入った、中学2年の女の子の初レッスンの日だった。

 

マスクをしているので、なんとも言えない部分もあるけど、目がぱっちりしていて、昔テレビによく出ていた、若い頃の遠藤久美子さんに似ている。

 

美人のお母さんに似ていて、彼女も美人だ。confident

 

なお、教室では、国の指針にのっとって、マスクをつける・つけない、は生徒さんの自由にしている。

 

とはいうももの、大多数の生徒さんはマスクをしている。

 

私自身はずっと、コロナが充分に落ち着くまでは、マスクをするつもりだ。

 

あと、アクリル板設置と、手指消毒、ドアノブや椅子などの消毒も続けている。

 

さて彼女が買ったのは、ヤマハのSTORIAという、人気のある商品らしい?、エレアコだ。

 

Photo

 

5万5千円だったらしい。

 

最近ではめずらしい、パッシブタイプのピックアップだ。

 

よって、音は高音が良く出る、ジャラ~ンという音だ。

 

私も昔、モーリスのパッシブタイプを、持っていたことがある。

 

これはこれで、ある種の魅力がある。

  

彼女は、そのギターのルックスが、『かわいいheart04』、ので購入を決めたらしい。

 

最近の乙女は、なんでも、『かわいい!』、が、選択の基準みたいだ。coldsweats01

 

私には、ギターのかわいさは、よくわからないが、本人が気に入ったもので、練習出来るなら、それが意欲の向上にもつながるだろうので、それはそれで良いことだと思う。

 

お母さんのラインによると、レッスンから帰った後も、彼女は習ったことを練習していたそうだ。

 

うん、君はきっと上手くなるよ!sun