私の音楽機材77 『キーボード・マウス、買い替え』
先月買った、『洗えるキーボード」、は、『ワインを2回、こぼしたが、洗ったら大丈夫だった。』、と書いたが、やはりダメだった。
「キーボード』、の『J・K・M』、が、強く叩かないと反応しないことが、判明した。
うん、たまにしか使わない、自宅で使用することにしよう。
もう、3・4回、買っている、エレコムの、『TK-FBP101WH』を、また買った。
3073円だった。
さて、マウスも買い直した。
4409円だった。
今までのマウスは、ソフトウェアが、今の新しいMACOSに対応していないので、マウスの各スウィッチの機能のアサインが出来なくなっていた。
LOGICOOLのマウスを初めて買ってみた。
もちろん有線マウスだ!
いずれは、評判の良い、当社の無線マウスも挑戦してみようとは思っているが、今は様子見をしている。
うん、最初、マウスの動きが悪いかな?、と一瞬思ったが、使っているうちに、『気のせいかな?』、とか思えてきた。
各スウィッチの機能のアサインもちゃんと出来て、快適だ。
ただ、トラッキング精度の変更が、このソフトウェアでは、今のところできない?、対応できていないみたいだ、、、。
まあ、自然と4000dpiになっているのかな?、なんて思って使っている。
パソコン関係は、スペック表示も、もちろん大事な判断基準だが、実際に使ってみないとわからない部分も多いのだ。
音楽関係のソフト・楽器も同じだろう。
ネットなどで下調べをして、楽器店などで実際に弾いてみたり、、、(うん、それもザワザワした楽器店や、その空気に飲まれて、また、思い込みの激しい店員さんの言葉につられたりして、判断が左右されることもある。)、とか、『ええいっ!』、ネットで、ヤマカンで買ったりとか、するしかないのだ、、、。
うん、音楽のお買い物は、非常に難しいのだった。
私みたいに、繊細?、いろんな器具の反応に敏感な人は、試行錯誤する余分なお金が必要だし、そうでもない人は、そこそこで納得する、『おおらかさ』、が必要になる。