私の音楽機材76 『珍しくマニュアル本を購入。』
最近、アマゾンで、2冊のマニュアル本を買った。
MACOS MONTEREY用のが、1980円、LOGIC PRO用のが、3850円だった。
2冊で5830円、約6千円もした。
まあ、基本、MACは説明書を読まなくても、そこそこ使えてしまうものなのだが、今回のOSは、ずっと、次のOSにはバージョンアップしないで、使っていこうかな?、と思ってるので、、
『細かい操作方も、把握しておこう!』、と思って買ったのだ。
2冊とも、買って2週間以上経過したが、まだ両方とも、2.3ページしか読んでない。
でも、MACの方は、MUSICアプリへの自分の曲の取り込み方が、わかったので、良かった。
LOGIC PROの方は、肝心な、私が知りたい、タブ譜の打ち込み方が、書いてないみたいで、ネットで調べて、分かった次第だ。
『じゃあ、最初からネットで調べたら、いいじゃん!』、て、声も聞こえてきそうだが、やっぱり、紙媒体の方が、読みやすいのだ。
2年くらい前に買った、MACOS Mojaveのマニュアル本も、5ページくらいしか読んでないのだった。
でも、あれはあれで、私がマウスを速く動かすと、カーソルが一瞬、バカデカくなるんで、『バグじゃないのか?』、と思ってたのが、それはマウスカーソルの位置を見失った時の、位置確認のための機能で、MACの、『やさしさ』、であることが分かって、良かった。
まあ、今回もあまり読まないかもしれないが、本は持っといて、損はない。
さてタブ譜は、5小節打ち込むのに試行錯誤して、1時間も、かかってしまった。
ああ、LOGIC PRO、くじけそう、、、
でも、この数字とリズム符が一体となってるのは、いいね。初見で弾きやすい。