今日の出来事 121 「私の休日 3 水の音」
10月3日、木曜日。教室の定休日だ。
今日も朝、街に用事があって出かけた。7:40に出発したから、高校生たちの通学時間とかち合った。
前回とは逆で、自転車は9:1くらいで男子の方が多いみたいだった。
男子の自転車は、結構危ない子がいる。
向こうから歩道いっぱいに集団でやってきて、私とすれ違うギリギリまで、スペースを開けてくれなかったりも、何回もあった。
一人だが、スマホを見ながら乗ってる子もいた。
『スマホは必要なもんだけど、それほどでもないよ!、機械に踊らされてるんだろうなあ?、、、』
歩きスマホの子(若い女の子が多い)にも、最近すれ違うのに、気づいて避けてくれないんで困ることが多い。
私は、そんなことでいちいちムカつくタイプではないが、やっぱり事故を起こすと困るんで、自転車に乗るときは気をつけなければいけない。
一ヶ月ほど前、70歳以上くらいの自転車に乗っているおじいさんが、ずっとチリンチリン鳴らしながら、ちゃんと青信号で渡っている高校生の自転車の男の子たちに、大声で、
「おい!、あぶねーぞ!、ばかたれ、気をつけんかー!」
、と、ずっと怒鳴っていて、高校生たちは、『ポカン』、とした顔で、振り向きながら去っていってた。私が見る限り、高校生たちの一連の動作は全然危なくはなかった。
私は、行く方向が同じみたいで、500mくらい、そのおじいさんの後をついて行かざるを得ない羽目にあったが、そのおじいさんは、道行く人全員に、怒っていた。
言っとくが、私は決してそんな気質ではない!(笑)。また、そのおじいさんの意見や感覚に賛同もしない!
まあ、何事も慎重なのはいいことかもしれないが、物事の捉え方が大袈裟すぎて、日常生活に差し支える(普通にスムーズに、ことが運ばない)ようなことでは、だめだと思う。
さて私は、街で用事が済んで、帰りに、若草公園の噴水のベンチで3分くらい水の音を聴いていた。
水の流れる音って和みますねー
ここで、しばし、うっとりしたい気分でもあった。
でも、今日の私は眠くてしょうがなかったので、すぐ帰ることにした。