今日の思い 3 (昨今の不満!、、、あれって、なんなの?)
私には、ロマンの感覚が(若い時から)ない、、、
食べ物に関しても、どんなに宣伝・誇張脚色されても、自分がまずいと思った物はまずい!、うまいと思った物はうまい!、、、のだ。
ただ、その現場、お店でそんなことを堂々というほどの大胆さ、はたまた無神経さは持ち合わせてはいない、、、。さすがに相手に気を使って、マイナスイメージの時は、正直には言わない。
そう、私は、「うそ』、をつく、、、。
私は、『嘘をつきません』、とかいう人を、私は信じない。 なぜなら、私はそんな人に会ったことはないし、会いたくもない。 かの、お釈迦様も、『うそ』、をよくついたらしい。 『嘘も方便』、という言葉は仏教から来ている。もちろん、それは良い、『うそ』、という意味だが、、、。
まあ、よく電話(固定電話の時)でかかっていた、有名・無名会社問わず、ほぼ、もれなく悪質な、『嘘』・しつこい勧誘(親切を装った嘘にまみれた営業行為)、はもっと法律的に規制をかけるべきだと思う
大手の電話会社にも(ここでは名指しは控えるが、、、)散々、悩まされた。
悪質な宗教団体となんら変わらなかった。
早く規制をすることを望む
全ての電話勧誘を禁止すべきだと私は思う。私が聞く限りで、『電話勧誘してくれてありがとう!』、って話は聞いたことがない
「やめてください」、と丁重にお願いすると、「それは、うちとは関係ない代理店がやったことなんで、、、、
」、
と言う、、
そして毎日、1件づつ、違う県の違う代理店から、きちんと一回ずつ、かかってくる。そしてその代理店はその企業がちゃんと認可している代理店なのだ、、、。バレバレである
指揮系統がありありと見える。大手電話会社といえども、悪質なのは間違いないので、早く規制すべきである。
また、そう、家に、『宗教勧誘に来てくれてありがとう!』って話も聞いたことがないね?、、、そんな気持ち悪い、変なの、いらない
私の生徒さんや、知人もみんな困っている。
商業・思想、信教の自由といえども、程度ってものがある。
本当にいいものなら、しつこい宣伝・布教はいらない。
せめて、テレビCM・ネットCMくらいにしていてほしい。
私もこうしてネットで紹介してるが、ネットに関しては見たい人が見ればいいので、そんなに、誰にも迷惑をかけてはいないのでは?、と思う、、、。
さらに私は、商業ネット広告すら入れてない、、、。入れてもいいとは思うが、、、。
静かに暮らす権利。いろんなものの勧誘からの自由!、を保証するのが現代の社会では、最優先されるべき課題だと、私は思う。
ほとんどのみんなが、そういうものとは関わらず、明るく楽しく暮らしていきたいのだ
ん?、今日はシリアスになり過ぎたかな?、ごめんなさいね?、、
これもいずれ、削除対象かな?、、、。