アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

« 今日の出来事 86 「今日は暇なんで、、、。」 | メイン | 今日の出来事 87 「死ぬまで現役?」 »

2018年10月12日 (金)

私の音楽機材 16「KOMPLETE 12 購入!」

おととい、『KOMPLETE 12』、という業界標準らしい? 、ソフトウェア音源を購入した。sun

 

Komplete1

 

手のひらサイズの箱の中には小さなハードディスクと、USBコード、シリアルナンバーの印刷された紙などが数枚入ってるだけだ。非常にCOOLだ! でもAPPLE製品のSIMPLEさ・かっこよさとは、ちょっと違う。catface

 

ネットでもかなり大々的に広告を打っているので、どなたも一度は見たことがあるだろう?eye

Native Instruments ( ネイティブインストゥルメンツ ) 社の製品だ。shine

 

多分、アメリカ製?かな?、50以上のソフトウェアやエフェクターがついてて、個別購入よりも85パーセント以上引きで69800円だsign01 やっ!安いのか?、高いのか?eye、まだ4.5種類だけインストールはしてみたものの、音を出すとこまでは、いっていないsweat02

 

全部で170ギガ以上ある。全部はインストールしない! ぴこぴこ系は多分、私には、いらない!、ん?、少しは欲しいかな?sweat01(笑)

 

ソフトウェアとは、ソフトウェア音源のことで、パソコンにインストールして、シーケンスソフトなんかでデータを打ち込むと、ドラムやベース、ピアノ、バイオリン、サックス、シンセ音など、いろんな音が鳴ってくれるというものだ。

 

エフェクターとはギターとかにオーバードライブやコーラスなど、音を変化させることのできるupものだ。

 

もろもろ、品質がよければ、単体のハードウェア(機械)を買うより安上がりだが、レイテンシー(パソコン処理するときの時間の遅れ)がある場合は、ライブやレッスンに使うのは単体のハードウェア(機械)の方がまだ良いかも?しれないね?

 

今の所、私は自分の作曲やレッスンで使う、アドリブ伴奏などのアレンジ用に使おうと思っている。snowboard

 

ネットでデモ演奏をアレコレ聴いたが、ホント、よくプロが使っていそうな音だな?って思った。

 

多分いいのだろう?dog

 

私は奇をてらったことをするのは好きではないし、そんなに音で独自性を求めない!

 

仕上がりが良い感じになれば、誰もが使ってる音や楽器でも全然構わないのだ!

 

よって、業界標準!、でいいのだsign03happy01chickpenguin