私の音楽機材 15「今日は修繕の日」
昨日の夕方から今日の夜まで、事前のキャンセルが相次ぎ、暇だったので、最近調子が悪かったMACのOSのインストールをし直した。
私の最初からのOSは2番目に新しい、『SIERRA』、というのだが、一番新しい、『HIGH SIERRA』、に入れ替えてみた。
MACのOSは今、インストールはDVDとかではなく、全てネットから無料で行えるようになっている。
『HIGH SIERRA』、に、やっとこさ入れ替えができて、『うん、サクサク動いていいねえ!』、とか思ってると、
自動伴奏ソフト、『BAND IN A BOX』、私のバージョンが新OSに対応してないらしく、新しく買い直さなくてはならない(約11000円)みたいだ。有料アップグレードもあるのかな? でも、面倒だ
さらに、『MOTU MIDI Express XT USB(MIDI インターフェイス 実勢価格75.600円)』、をどうしても認識しない。
『BAND IN A BOX』、はアドリブレッスンの時に、コードを打ち込むだけで自動伴奏してくれるので、とても便利だ。作曲に使ってる人もいるみたいだが、私は作曲は、DIGITAL PERFORMERで、一から作る。
『MIDI Express XT USB』、はMACとシンセやデジタルミキサー、エフェクターのボリュームや設定切り替えなどをするための信号変換器?とでもいうのかな?絶対必要だ!
以上の理由から、今までの、『SIERRA』、に戻すべく、ハードディスクを初期化して、クリーンインストールを行うことにした。
2日間で10時間以上はかかっただろう?
私はこういうダラダラした作業は、性格上、合っているのかもしれない?
時間に追われる、何日までに作曲!、とかいう仕事は向かない。きっと漫画家によくある、『失踪』、をすることであろう(笑)。
基本、人の作曲は、もうしてない。(編曲の仕事は最近、珍しくやったが、、、。)自分の作曲をのんびりしていきたい!、と思っていたら、もう20年近く作曲してないんじゃないかなあ?
プロ曲のコピーや、アドリブの録音ばっかりやってたなあ、、、、。
そろそろ自分の作曲、始めますかあ?