アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

2019年4月11日 (木)

レッスン風景 57 「新店舗でのレッスン」

もう今日で、新店舗でのレッスン3日目になるが、皆さん、滞りなく来てくれている。sun

 

まあ、到着時間は若干、遅れる生徒さんが多かったが、、、coldsweats01

 

皆さん私の地図と説明で、すぐ場所のイメージは掴めたみたいだけど、実際来てみると意外と間違えた人もいたのだった。

 

ある男性は、わからなくなって、一旦別のところに停めて、歩いて場所を確認してからまた、車で来直したり、またある女性は、頭では完全にわかっていながらも、うっかり通り過ぎてしまい、また戻って来て駐車場に入れ直したり、みたいだった。

 

でも一回来たら、わからなくなることはないだろう?、ほぼ大通り沿いの、わかりやすい場所だ!confident

 

レッスン室は前の教室から比べるとかなり狭いんだが、(以前は20畳、今は8畳くらいかな?)、全然、問題ない広さですね。

 

生徒さん数人も、

 

「先生!、丁度いい広さじゃないですかあ!happy01

 

、と言ってくれた。

 

レッスンはいつも通りだが、若干、音量は下げめで行なっている。

 

まだ、ご近所への騒音がどのくらいのレベルなのか?、のチェックが充分できていない段階なので、音量を結構、下げ気味でレッスンを行っている。chick

 

レッスン的には、全然支障はない音量レベルで、やっているんだが、、、。

 

最初、引越し当日の昼間、ギターを全然弾けない姉に、ピックの持ち方を教えて、アコギとエレキの開放弦を1秒おきくらいに、全弦、ジャラーン、ジャラーンと鳴らしてもらって、私が教室の周辺をチェックしたが、かすかに漏れ聞こえるくらいで、これなら住居の方も家に入ってしまえば、ほとんど聞こえないだろうな?、というレベルだった。dog

 

また、夜の生徒さんにも同じようにチェックしたが、こちらも問題なさそうだった。ただ、1分くらいしか検証する時間がなかったんで、今後、もう少し検証が必要だろう、、eye

 

いずれにしても、一応、大丈夫そうだ。一安心ですね。sun

 

ただ、月曜に風邪気味だったので、病院に行ってインフルエンザの検査と診察をしてもらったら、インフルは陰性で問題はなく、『咽頭炎』、という風邪の一種で、喉が真っ赤らしい。咳が出て、声がかすれる。

 

私がお医者さんに、

 

「先生、これは人に移るんですかあ?eye

 

、と聞いたら、

 

「移らないとは言えないけど、マスクをしてれば大丈夫ですよ!happy01

 

、とのことだったので、私も生徒さんもマスク着用してレッスンをすることにした。生徒さんにはマスクを配布しています。hospital

 

そうそう!、楽器店時代の時は、、、typhoon

 

                 、、、続く?、、、

2019年4月 9日 (火)

アキラギター教室について 15 「畑中に教室移転しました。」

4月7日、大分市大字畑中(奥田)に教室移転しました。sun

 

今回は引越しを手伝ってくれるはずの人たちに、いろんなアクシデントがあって、自分でレンタカーを借りて、姉と二人で運ぶことにした。

久々の運転に自信がないので、保険は一番いいのに入った。

と言っても、1600円くらいだった。

 

最初、運転し始めの5分くらいは少し怖かった。しかし、すぐ慣れた。旧教室の駐車場も一発で入れることができた。

 

過信してはいけないが、私はそこそこ器用だった。まあ、軽四で、ちっちゃいからねえ?(笑)

 

ちなみに私は縦列駐車はできないし、高速にも乗ったことがないので、そこへんは無理だ。

 

一般道路でも安全運転を心がける。無理はしない。

割り込まれても、びっくりすることはあるが、腹は立たない。

 

煽り運転する人が多い!とテレビで言ってるが、そんなことをする人の気が知れない。

 

とか思いながら、姉と、ちまちま7往復して、やっと運べた。coldsweats01

 

途中、不動産屋に書類を持って行ったり、ハンズマンで駐車場に置く、『コーン』、を買ったりしてたら、もう制限時間の6時間が迫ってきた。

 

「や、やばいsign01渋滞に巻き込まれて全然進まない。あと、35分しかないsign03

 

とか言ってたら、ある時からスイスイ進み出して、残り時間25分のところで返却できた。dog

 

あとは自転車で移動しようと思ったら、自転車の鍵をどこかで落としてる。coldsweats02

 

心当たりを探したが、見つからない。仕方ないので、レンタカー屋に戻って、事情を説明し、返却した車の中を見せてもらったら、溝の所にあった!happy01

 

明日から、新店舗の方でレッスンなんで、配線等を今日するつもりだったが、もうヘトヘトなんで、明日の朝することにしようsign01

 

Photo

2019年4月 4日 (木)

今日の出来事 100 「パンク!!」

〇月〇日、今日は電動自転車の後輪がパンクannoyしたので、自分で修理した。

 

100均で昔買った、『パンク修理キッド』、で充分、直せる。happy01

 

しかし、パンクしたチューブのとこのタイヤに7mmくらいの穴が空いているではないかsign02

 

チューブにゴムのパッチを当てて膨らませると、そのタイヤの7mmの穴からチューブが、『むにゅっsign01』、と飛び出してしまう。

 

『多分、これでは石を踏んだだけでも、またパンクするだろうな?』

 

案の定、5分くらい乗ったところで、また、パンクした。crying

 

今度は、チューブの穴と共に、タイヤの穴にも裏側からパッチをあててみた。

 

20分くらい乗っても平気だった。happy01

 

しかし、タイヤをくまなくチェックしてみると、もう、ペラッペラに薄くなってるとこや、表皮がベロンと剥がれかかってる箇所が数箇所あったので、

 

『これは、またすぐにパンクするだろうな? 家から離れた場所でパンクしたら、目も当てられんなーcoldsweats01

 

、と思い、2年前に買ったホームセンターに、タイヤとチューブの交換を依頼した。

 

タイヤやチューブの交換は、前輪よりも後輪の方が、外さなければならない部品が多く、難しい。

 

私はシティーサイクルの時には、自分で交換してた。今回もやればできるとは思うが、引越しの準備でバテ気味なんで、プロにお任せすることにした。

 

車の車検のように、『代車(代わりの自転車)』、まで用意してくれた。happy01

『今は自転車部門が忙しいので、3日くらい預からせてほしい!』、とのことだった。

 

代車はオートライト付きの、電動ではない普通のシティーサイクルだ。

 

久々に電動でないのに乗ったら、なんか100キロの鉛でも余分にのっかってるみたいに、ペダルが重い!!

 

『これは歩いた方が楽なんでは?』、なんて思うほどだった。

 

まあ、足の骨折をしてからというもの、ほとんど歩いてないようなもんなんで、足の筋力が相当、衰えてるみたいだ。think

 

ちょっと歩くと、いい方の脚側のお尻がすぐ痛くなってしまうんで、今後は、『ヒンズースクワット』、からでも鍛え始めてみようかな?

 

続かないだろうな?(笑)snailchickpenguinpenguindog

2019年4月 1日 (月)

ギター女子とのトーク 72 「私は好きです! PART2」

あっ!、そうそう、今日は美女shineとの、『対話』、の日なんだった。

 

「〇〇ちゃん、俺はね?、なんか『壮大な、スケールの大きな歌詞』、の曲ってのは、嫌い!なんだよね。

 

俺はもっと身の回りの恋愛の曲とか、現実的な思考作用による歌詞の曲とかが、好きなんだよね?confident

 

逆にそんなことやるなら、俺は歌詞すら、『いらない!!』、とも思ってるんだけどね?、『音』、だけでいいnoteと、、。」

 

「そうなんですか 私は、(そういう壮大な歌詞の曲も)、好きです!coldsweats01

 

『ガクン!』、と、うなだれる私、、、。

 

「そっ!、そうなんだ、、、think

 

でも、私は気を取り直して、、、

 

「俺は、メッセージソングとかも、嫌い!なんだよね~」

 

「エッ!、なんでなんですかあ?eye

 

「うん、そんな歌を聴いてると、『あんた!、に、そんなこと説教されたくねえーっsign03』、て思ってしまうんだよね?、、、(笑)」

 

「あはは!(爆笑)、そうなんですね?happy01

 

彼女は、ここで初めて笑った。catchickpenguinwinedog

2019年3月28日 (木)

ギター女子とのトーク 71 「私は好きです!」

〇月〇日、今日は20代の美女shineの日だった。

 

彼女は3年半ほど前に、まだ教室が中判田にある時にやって来た。

 

当時、私が質問した。

 

「〇〇ちゃん、何で、ここを知ったの?eye

 

「ええ、半年くらい前から電話帳で知ってましたし、先生の家の近くのスーパーに行った時、背の高い、すらっとした女の子が、ギターを持って先生の家に入っていくのを何度か見てました。ああ、あそこで教えてるんだな?って、、、。」

 

「そうなの? ああ、それは多分、モデル体型の中学生の女の子か?、これまたモデル体型の女子高生かだね?、どっちの子を見たんだろうか?、まあ、それはどっちでもいいや!、で?、半年間、習おうかどうしようか迷ったの?eye

 

「いえ、そんなに迷ったわけでもないんですが、ちょうど先生のブログが始まってるのを見て、料金とか回数とかをチェックして、安心して申し込む気になったんです。happy01

 

「今は、電話帳よりもネットの方が、色々と伝わりやすいですね。

 私のところに来る生徒さんは、ほぼ100パーセント、ブログを見て来てますもんね。

 

まあ、固定電話をやめたので、電話帳には載せられないんですけどね。

私は自宅と教室、買い物と、うろちょろするんで、固定電話じゃなく、スマホにかけてもらわないと困るってのがあるからね。」

 

ああ、なんか今日は疲れてしまって、本題に行けなくなった。 続く、、、。chickchickpenguin

2019年3月24日 (日)

ギター男子とのトーク 77 「やめる理由が見つからない!!」

〇月〇日、20代のイケメンの日。

 

「〇〇くん?、君が来たのは確か3年前の3月だったんで、もう習い始めて、今月で4年目shineに入るね?」

 

「エッ!、もう、そんなになりますかあ?、僕みたいに長く習う人は少ないんでしょうね?eye

 

「んっ?、そんなことはないよ! 4年目に入っている生徒さんは、君で、確か8、9人目じゃないかなあ?、みんな最近は続いている人が多いんだよね?confident、もちろん、続かない人も、2、3ヶ月から1、2年未満の人と、そこそこいるんだけどね?think

 

「そ、そうなんですかあ?、僕が特別、長いのかと思ってましたあ!coldsweats01

 

「そんなことはないよー。今は普通ですー。私もこの傾向の分析はできていないけどねえ?、うん、まあ、分析するつもりもないんだけどねえ?、そんなの、分析すると、即、形骸化、心が死んでしまう!、んじゃないかと、、sweat01

何も考えなくていいんじゃないかと、、、。まあ、ややこしいことを考えるのが、私は嫌いなだけなんですけどね?、、、coldsweats01

 

「先生!、僕はここに来て良かったですーhappy01

なんか時間もゆったりしてるしー。キツキツの時間だと、しんどいなー!、って思ってたんだけど、とにかくここは、ゆったりしてるんで、楽に習えてますーsign01happy01

 

「ああ、ありがとね!、まあ、特に深くは考えてはいないんだけど、河合時代の反省(大きな会社はキツキツの時間調整で仕方ない!!)、を踏まえて、もっと私は、今はのんびりレッスン前後の時間を流したいなーっ、と思ってるんで、次の生徒さんとの間には30分のクッション時間を設けてるんだよね。」 

 

「先生、僕は考えるに、今、ギター教室をやめる理由が、見当たらないんですーhappy01

 

「ああ、そうなの?eye

 

「そうなんですよー。会社の同僚で、『ギターするぞっ!!』、ってやり始めた人も何人かいるんですけど、すぐにポシャって、ギターやめてしまってるんですよねー?、なんでかなー?って、、、eye

 

「ああ、そんなものなんですよね?ー、やっぱり、特に社会人とかになると、『今度、ギター教室に行くまで練習しておかなければっ!』、とかの、『足枷』、がないと、なかなかモチベーションが保てないんじゃないんですかねえ?eye

 

「先生!『足枷』、はちょっと違うんじゃないですかねえ?(笑)」

 

「ああ、ごめん、ごめん、言葉の選び方がまずかったね?coldsweats01、まあ、でも、次の週への、課題とか、自分の演奏をチェックしてくれる相手がいないと、人間ってなかなか、、、think

 

「そ、そうなんですよねー。ここは知らず知らずのうちに、続いていたんですよね~happy01

 

「そう、まあ、〇〇くん、ギター教室やめても死にはしないんで、やめたい時はいつでもやめてもいいんだよ。dogcoldsweats01

 

「またまた、先生ったら、そんなことを言う、、、coldsweats01

 

「あははっ(笑)、でも、習うのをやめたら、多分、ほとんどの人がギター自体も弾くの、やめてしまってるような気がするんだよねえ?

 

今まで600人以上、教えてきたけど、街中で元生徒さんに、ばったり会って、『どうね?ギター続けてる?』、て聞くと、ほぼ全員、弾いてなかったんだよねーtyphoon

 

「多分、僕も、そうなると思いますsweat01

 

「うん、みんな、できるだけギターは続けて欲しいねsign01snailchickpenguindogwine

2019年3月21日 (木)

今日の出来事 99 「運転免許証更新!」

3月20日、今日はパークプレイス大分の近くの、『運転免許センター』、へ運転免許証更新に出かけた。sun

 

もちろん、電動自転車でsweat01、、、まあ、敷戸から中判田経由で9キロくらいかな?

 

行きは、中判田から元・米良有料道路を通っていくと、ほとんど坂道で、38分runかかった。

 

しばし、その厳しい修行の道程を11枚の写真でお楽しみ?(楽しめるのか?coldsweats01)、くださいませsign01

 

Dsc_0018

 

Dsc_0019_2 

Dsc_0020_2 

Dsc_0021_2 

Dsc_0022_2 

Dsc_0023_2 

Dsc_0024_2 

Dsc_0025_2 

Dsc_0027_2 

Dsc_0026_3 

Dsc_0028_2

 

さすがに電動でも、少し息が切れてしまった。think

 

2年ちょっと前の、足の骨折をする前は、普通のシティサイクルでパークプレイスまで何度か行ってたが、骨折後の今は、電動でないと無理だsign03coldsweats02

 

『甘えたことをsign01』、という人もいるかもしれないが、車に乗ってる人にそんなことを言われたくはないsign03

 

私のように、10キロ、20キロ先も、全て自転車か、徒歩で移動してる人が言うなら、少しは耳を傾けよう、、、そして私のように足を骨折してる人の話なら、、、smile

 

私は昔からそう言うふうに、考えるのだ。

自分を棚に上げて説教する人の言葉は信用しないsign01

 

例えば、自分の主義主張のために、人をたくさん殺しておいて、『人民・人類の平和!』、とか言う政治家・政治思想・宗教等は信用できないでしょう?eye

 

 

、、、かと言って私が特段、凛とした正義感や、立派な主義主張があるわけではない。

高尚な哲学・思想も持ち合わせてはいない!think

 

私が、政治・思想・宗教に深く関わることはない! そんなの興味ない! 音楽だけやって行きたい!confident

 

ただ、そのためには、自由で、平和で、変な政治・宗教思想にも支配されない世の中が良いsign03

 

ああ、ちょっと脱線してしまったが、私の免許証はずっと何十年も、『ゴールド』、『優良運転者』、だ!!coldsweats01

 

まあ、ほとんど運転してないからねえ~(笑)。

10数年に数年は、親戚や生徒さんから、激安やタダで中古を譲ってもらったりして、乗ることもあるが、車検が来る時期には廃車にしてしまうのだ、、、coldsweats01

 

車で大きな事故を起こしたことはないが、原付バイクでは、何回か死にそうな自損事故や、左折の車の巻き込まれ事故にあったsweat01

 

皆さんも、バイク系に乗るときは、いっそう気をつけていただきたいsign03 

 

スピード違反切符も切られやすいしねっ!!

 

原付バイクでは最高制限速度30キロだもんね? ぼーっと乗ってると、すぐ50キロ近く出てしまい、ネズミ捕り(スピード違反取り締まりレーダー)、や白バイのお巡りさんのお世話になったりするのだったsweat01

 

さて、『運転免許センター』、に着くと、そこは20代くらいの若い世代か、4、50代以上くらいの中年に、年齢層が2極化されていて、まあ、ごった返していた。eye

明日が祭日なのが関係してるのだろうか?、、、

そう、全体的には女性が6・7割な感じだった。

 

朝、9時に着いて、10時半には終わった。帰りの時間は28分だった。行きの時間より、10分短縮だねっsign01 うん、下り坂ばかりだったからね。coldsweats01

  

私の電動自転車は、平均的に、走行距離が30kmだったはずだが、今回往復18kmで、ほぼ、バッテリーが切れてしまった。

 

出かける前に、充電100%にして行ったのが、帰り着くと、17%になっていた。

多分、ずっと坂道が続いたからだろう、、、。

 

あっ!!、島村楽器に寄るつもりだったのに、忘れてしまった。snailchickpenguin

2019年3月19日 (火)

私の音楽機材 23 「サウンドホールカバー」

今度、移転する新店舗の音漏れがどのくらいするのかは、実際にギターやステレオを、鳴らしてみないとわからない。

 

エレキやドラムマシンの音はステレオアンプのボリューム次第でどうにでもなる。confident

  

例えば、ヘッドフォンを使って、実際外に漏れるのは、エレキの生音だけにすることもできる。

 

エレキの生音というのはアコギに比べてかなり小さいので、よっぽと隣の部屋との壁が薄くない限り、音がほとんど聞こえず、苦情は来にくいだろう。

 

一人、20代のアパート暮らしの男子が、エレキの生音でも、『壁ドン』、されたらしい。coldsweats01

 

まあ、私の場合は、『貸店舗』、を借りるので、そんなことはないだろうけど、、、。

 

エレキに比べて、アコギの生音はそれなりに大きい。ピアノほどではないが、、、。

 

まあ、店舗なら大丈夫だろう!、でも、夜間のレッスンが心配なので、アコギ用の、『サウンドホールカバー』、を買ってみた。

 

Photo

 

私のは穴の直径が10cmだが、私のは、ネックがサウンドホールまで少し出っぱてるんで、合わなかった。

 

同じく穴の直径が10cmの生徒さんのアコギに取り付けて鳴らしてみたら、あれまっ!、2,3割程度音量がダウンした程度だ。

 

まあ、ないよりはマシな程度かな?

 

セットで付いてた消音器は、あっあかんsign01、もはやギターの音ではなくなっているsweat01

 

さて、今度は、『サイレントピック』、に挑戦してみようかな?

 

こういうことで悩み、試行錯誤するのも、意外と楽しかったりして、、、coldsweats01snailchickpenguin

2019年3月17日 (日)

私の音楽機材 22 「マウス・ヘッドフォン購入!」

最近、マウスの調子が悪い!

 

左クリックはいいが、右クリックが効かない!!

 

よって、エディオンで、今、使用中のと全く同じものを買った。1922円だった。安いsign03

 

Photo_2

 

で、教室に帰って、、、もしや?、と思って、USBのとこを見てみると、半分端子部分が、抜けかけていた、、、。

 

ちゃんと挿してやり直してみると、今までのマウスが正常動作した。coldsweats01

 

『あれまっ!!、無駄買いだったかな?sweat01、でも、有線はすぐ切れるので、予備として買っておいて良いだろう!』

 

っということで自分を納得させた。

 

無線のサードパーティー製マウスは色々試してはみたけど、どうも音楽をするにあたっては、反応が鈍く、ダメだった。

 

こんなにも無線は遅いのか?、と思って、うちのマックを長く使っている、『イケメン』、のアップル純正のMagic Mouseを持ってきてもらって試して見たら、なんと!!、動きのスムースなこと!!、、、。

 

「こんなにも、純正は素晴らしいのか?、、、eye」、とも思ったが、確か、8000円以上はするはず、、、高すぎる、、、coldsweats02

 

ということで、サードパーティー製・有線マウスにしてみたら、結構レスポンスが良いので、これに決定して使い続けているのだ。

 

ヘッドフォンも新調した。

 

Photo_3
 

新しい店舗に移転して、もし、苦情が出たら、夜は、ヘッドフォンレッスンでも対応しなければならない!

 

まあ、考え過ぎかもしれないが、騒音問題は、アバウトでいるわけにはいかないんで、念には念を入れて、ソニーの業界標準・プロ御用達の、耳が疲れにくいヘッドフォン、(SONY /MDR-CD900ST)を用意した。

 

私が今使っている機種は、それより上の、(SONY /MDR-Z900)『25000円』、だが、プロ御用達の方は逆に安い、『15000円くらい』、だ!

 

私のは、がっしりした作りで、しっかりとした密閉感だが、長時間だと少し、耳が疲れる。

 

それに比べて、この、『業界標準・プロ御用達』、だと、軽くて耳が疲れにくそうだ!! 音質も私のよりは、ほんのちょい軽くなるが、そんなに遜色ない音質だsign03

 

もう一台、買おうかなあ??confident

 

まあ、全ては新店舗に移転して、入念な、『騒音チェック』、をしてからのことなのだが、、、。penguin

2019年3月14日 (木)

今日の出来事 98 「引越しとお別れ、ゴミ屋敷、、、とは?」

〇月〇日、今日は、引越しするにあたって、いるもの・いらないもの、の仕分けをすることにした。

 

まずは、『KORG1212(当時の価格・約10万円)』、旧マックでは結構いい音を出してた、オーディオインターフェイスだ!!

 

Korg1212

 

名残惜しいが、もう旧マックでしか使えないんで、捨てることにした。

 

Roland_cdr

ROLAND CD-RW(当時の価格・約8万円)、ん?、バカ高かった、、coldsweats02 今でも必要なケースが、万が一あるかもしれないが、捨てようsign01 ここを、乗り越えないと、『ゴミ屋敷』、の世界に入ってしまうと思う。

  

Motu22

『MOTU2408(オーディオインターフェイス)(当時の価格・約12万円?)』、『MOTU MIDI EXPRESS(MIDIコンバーター(当時の価格・約5万円?)』、、、

 

まだまだ、古いMACとかでは使えるが、そもそも、その古いMACがもうすでに市場に出回ってないし、今後入手不可能に近いし、あえて、それを入手する必然性もない!!

 

人間って、その立派そうな体裁の物質を見ると、『もうちょっと、先で使えるかも?』、なんて、思ってしまうけど、冷静に考えるとほとんどいらないものばかりだ!coldsweats01

 

ここはきちんと、あっさりお別れすべきですね!confident 『人は人、物はモノですね?』

 

そこを見誤ると、テレビでよくやってる、『ゴミ屋敷』、の出番となる、、、。

 

今日は、その他諸々(まだ音が出るステレオアンプ・まだ使えるファンヒーターなど)、総重量にして50キロくらいは捨てたと思う。値段にすると40万円以上だったと思う。

 

うん、これでいいのだsign03 dog