アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

2023年2月22日 (水)

レッスン風景103 (今期最後の新入生)

2月日、今日は1月10日に入会が決まってた、20代の男子生徒さんが初めて来た。

当教室は小中高、大学、20代、と若い子たちの入会も多い。

  

彼はもっと早く、1月に来る予定だったが、なんか色々あったらしく、入会から3週間ちょっと経ってからのレッスンになった。

 

今まで、生徒さんを芸能人に例えてきた私だが、彼の場合は、誰にも似ていないような気がする。

 

まあ、また似た人が見つかったら、書くかもしれないけど、、、。

 

彼はギター歴0で、先日、初めてのギターを買った。

 

Img_0511

ヤマハのパシフィカ、多分、安いエレキだ。

  

ヤマハの楽器は、私のイメージでは、けっこう中域が強くて、ゴリゴリな音が出る感じで、あまり好きな音ではないが、作りはさすが、しっかりしていて、壊れにくそうな感じがする。

 

でも、私は、ステレオモニタースピーカーとしては、ヤマハが好きで、NS10Mをずっと、愛用している。

  

私は、エレキはFENDER一択で、アコギは、マーチンがいいけど、買えず、エピフォンの当時、新品39800円の安いものを、いまだに使っている。

生徒さん貸し出し用は、FENDERの40800円のだ。これもまた、安い割には、音が良い。

  

その他の電子機器は、ROLANDや、MOTUが好きだ。

 

さて、彼の好きな音楽は、今のところ、アニメ、『ぼっち・ざ・ろっく』、の中の曲ばかりらしい。

 

ちょっと変わってるかな?

  

でも、中学生女子の一人も、音楽は、アニメ、『バンドリ』、しか興味ないみたいだし、、そういう子はこれから増えていくのかもしれないね?

 

以前、試しに、『バンドリ』、を、1話だけ観てみたら、私としては、絵はかわいいけど、他は別になんとも思わなかったけれど、こういうアニメが好きな女の子(中学生女子のこと)の精神性を、勝手に鑑みるにつけ、なんだか可愛いな?、と思ったのだった。confident

  

さあ、彼はもう、簡単なリードギターが弾けるようになってきている。

うん、今後が楽しみだ。

2023年2月16日 (木)

今日の出来事 242「時代はカツ!」

最近、カツ丼・カツカレーを、ちょくちょく食べている。

 

というのも、2/10から2/19までの10日間、HOTOMOTTOのカツフェア?がはじまったからだ。

 

カツ丼は通常価格よりも60円、カツカレーは100円も安くなっている。

 

Photo

 

カツ丼は私はけっこう食べ歩いているが、結局、HOTOMOTTOのカツ丼が一番好きだ。

 

肉の端っこに筋がある時があるのが、たまにキズだが、味付けは文句なしだ。

 

Photo_2

 

カツカレーは、そんなに食べ歩いてないので、なんとも言えないが、私の中では、HOTOMOTTOのが好きだ。

 

昔、ジャスコがあった時の、ジャスコの「カレー屋」は、一番美味しかったけど、、、。

 

チキン南蛮弁当も50円安くなってて、HOTOMOTTOのも美味しいが、私は、「ポッポおじさん」、の、それの方が好きだ。

 

というわけで、私は、カツ丼・カツカレーを、ちょくちょく食べている。

2023年2月12日 (日)

今日の出来事 241「55号くん修理!」

2/9 木曜日、今日は先日、ケーズデンキに修理依頼してた、SONYの修理の人が来た。

 

去年の5月に買った、SONYの55型のテレビのリモコンと、イヤホンジャックの調子が悪い。

 

リモコンは買った時から、電池が何度、新しいのに入れ替えても、1.2週間しか持たない。

 

仕方なく、2ヶ月くらい経って、SONYのプログラムリモコンを、3000円くらいで買って、使っていたが、保証期間内にケーズに言っておこう、と思ったのだ。

 

テレビはケーズの5年保証だが、リモコンだけは、メーカーの1年保証内でしか、修理・交換ができない!、と修理の人が言っていた。知らなかった。危なかった。

 

イヤホンジャックは、前の32型の時も、1年たたずに音が出にくくなった。

 

今回も同じ症状だ。

 

最近のイヤホンジャックは、あまり頑丈に作られてないらしい。

 

前回の時は、イヤホンジャックだけの交換だったが、今回は、基盤、丸ごと換えてくれた。

 

今のテレビは、基盤と一体化していて、イヤホンジャックだけ交換するのは難しいから、とのこと。

 

Photo

 

リモコンも新品と交換してくれたし、基盤も新しくなったし、SONYのサービスはいいな!、と思った。

 

修理のお兄さんも、非常に丁寧で、感じが良かった。

 

今度、またいつかテレビを買い替える時は、その時もSONYにしよう!、と思った。

2023年2月 8日 (水)

今日の出来事 240「大分市中心街へ」

今日はある用事があって、大分市中心街へ行くことになった。

 

Photo

昔と随分、様変わりしている。

 

今日はあまり見て回ってないが、一昨年来た時、なんか中央通りも竹町通りも、食べ物屋だらけだった。

 

遅い朝ごはんを買おうと、ちょっと離れた、新川?のドンキホーテに寄ってみた。

 

Photo_2
 

相変わらず、店内はキラキラ、ゴチャゴチャしている。

この感じが若い人は好きなんだろう?、なんて思ったりもしたが、そういえば、私の教室の方が、音楽機材やらなんやらで、もっとゴチャゴチャしてるかもしれない?、とか思った。coldsweats01

 

結局、今日はドンキホーテでは何も買わずに出た。

というのも、昨日惣菜パンを買っていたのを思い出したからだ。

 

Photo_3

中心街から帰る途中、大道のレンブラントホテルを見た。

 

Photo_4 

女子生徒さんが先日、レッスン後に友達4人で、ホテルの1階のレストランのバイキングに行くと言っていた。

 

とても美味しいらしい。

 

私も彼女といつか行こうと思う。

 

彼女が出来たらの話だけど、、、coldsweats01

2023年2月 4日 (土)

今日の出来事 239「節分の日」

今日は、「恵方巻きを食べる日』、ということで、どこのお店で買うか迷ったが、南大分の、COOP(生協)のレタス巻きが美味しかったのを思い出し、COOPのサラダ巻きの恵方巻きにした。

 

大正解だった。今までの、『レタス巻き』、で一番に近い美味しさだった。

 

私はマグロとかの魚が入った巻物は嫌いなので、サラダ巻きとかになるのだった。

 

鯛やひらめ、シャケなどの、握り寿司は好きなんだけど、巻物になると、魚は嫌いになるのだった。

 

不思議でしょう? でも、そうなんで、仕方ないのです、、。

 

食べ終わった後に、写真を撮り忘れたことに気づいた。

 

夜は、豆を買うのを忘れたので、2.3日前に買ってた、『ミックスお豆さん』、という酒のつまみの残りを食べた。

2023年2月 1日 (水)

今日の出来事 238「ああ!、それ、ほんとですか?」

先日の、洗剤で満たしたコップの水を、その下にある、エアコンのリモコン・時計などに、ぶっかけてしまった件なんですが、1日経った今日、電池を入れ直して試した結果、エアコンのリモコン・時計もすべて、正常に機能し出したのだ。

 

まあ、丸一日かかって、内部の水分が乾燥したってことだろう?

 

うーん、マジですか?、、、いつもキーボードに、ワインぶっかけた時は、決して復活することはなかったのに、今回はあるのですね?

 

うーん、ワインと水の差、なのかな?

 

2 

Photo

 

でももう、電波時計は即日、同じものを書い直したし、エアコンのリモコンは注文して、取り消しが難しそうなので、そのままAmazonで受けとったし、今回は無駄な5000円の、出資だったのだった。

 

まあ、でも、水をかけた器具は、少し不安なので、一応、電池を抜いて、緊急の時の予備として、とっておくことで、それなりの有用性もあると、自分の中で納得させることにした。

 

うん、何事もポジティヴな方向で受け止めることって大事!、、、かな?、、あははっ!coldsweats01

2023年1月30日 (月)

今日の出来事 237「ああ!、また、やってしまった!!」

私は、日頃は他人から見れば、物事を完璧にこなす、『頭脳明晰で優秀な人間』、と思われてるみたいらしい?、が、実態は全然そうではない。

 

でもまあ、ありきたりな、また、特殊な勧誘・誘惑に誘われて、騙されるような性格でもない一面もあることも、確かな事実ではありますが、、、。

 

そう、変な政治・宗教、占い、投資話、お得な電話回線契約や、異常に安くなる電気器具取り付け詐欺、リサイクル詐欺、魅力的なホームページ開設詐欺への勧誘、そんな世間的な流行りの、おいしい誘惑に引っ掛かることは、絶対ない。

 

なぜなら、身の丈以上の、おいしそうな変な欲を持たない性格だから。

 

だから、欲に基づいた誘いに、引っかかることはないのだった。

 

よって過去には、変な詐欺・宗教などの人に会えば、逆に、その人らを、問い詰め、反省の心境に導くことさえ、多々あった。

 

そう、何時間も討論し、相手が、「もう、帰ってもいいでしょうか?」、と根負けしてしまうまで、問い詰めることもあった。

 

私が論理で負けることは決してなかった。

 

そう、私を言いくるめることは、無理だと思う、、、。 その点に関しては、『頭脳明晰』、なのかもしれない?、、、

 

でも、いまはもう、そんなことに時間をさくのは不毛なので、最初からそう言う人とは、関わらない。

 

そして今は、それが正解だと、悟った。何事も、事前防御が大事! 取り合っていた私が馬鹿だった。

 

でも、それでも、そんな人はしつこく、コンタクトしようとしてくるんだ。でも、無視する、、、事前シャットアウトだ!

 

そう、私は、大手企業・もしくは、県や市、テレビ局の誘いも、すべて断ってきた。

  

今の時代、そういう無視・絶対!、かかわらない!、の判断が、重要になってくる。

 

だから、道が逸れようがないのだった。その方面にも、自分の真面目なレッスン作業以外には、何も関心がないから、、、うん、それでいい。

 

さて、今日は、そう言う事柄とは全然関係なく、私の、ぐうたらな性格により、うかつにも誤って、洗剤で満たしたコップの水を、その下にある、エアコンのリモコン・時計・スマホ、などに、ぶっかけてしまった。

 

そのうち、スマホは、カバーをしてたので、無事だったが、エアコンのリモコン・時計は、お釈迦になってしまった。

 

よって、その日のうちに、時計はホームワイドで、同じものを買い、エアコンのリモコンは、ホームワイドよりAmazonの方が、800円以上、安かったので、すぐそちらで注文した。

 

合計、5000円近くの出費だった。

 

ああ、まあ、ありがちなことだが、自分の不甲斐なさを、存分に感じる一日であった。

2023年1月24日 (火)

今日の出来事 236「寒い!!」

1月24日、天気予報では寒い日になる、と言っていたが、昼間、家に帰る途中で、『みぞれ』みたいな感じで、湿っぽい雪が少し降ったが、そう寒さは感じなかった。

 

まあ、多分、厚着して帰ったからかもしれないけど、、、

 

今日はネットの料理サイトで調べて、『ほうれん草の卵和え』、と『ナスとピーマンの味噌炒め』、を作った。

 

Photo

Photo_2  

『ほうれん草の卵和え』は、味が薄すぎた。

『ナスとピーマンの味噌炒め』、は絶品の味だった。

 

完全に和食だ。基本的に私は洋食党だが、時には和食もいいものだ。

 

和菓子は基本、嫌いで、洋菓子が好きだが、お酒を飲み出してからは、1年に2.3回とかしか食べなくなった。

 

そのせいで、私の目が青くなったのかもしれない、、、。嘘です。生まれつきです。

 

帰り道、府内大橋の上は、台風並みの風が吹き荒れていた。

 

橋から見ると、当たり前だが、由布山と鶴見岳には雪が積もっていた。

 

Photo_3

 

さあ、3時からの大学生を教え終わったところ、

 

「先生!、外はかなり雪が降ってますよ! あー、僕、夜、バイト入れてるんで、終わった後、帰れるかなあ??、、、」

 

「あ〜、ほんとだ!、うん、気をつけてね?」

 

彼の車の屋根には雪が積もっていた。

 

夕食と風呂に帰ろうかと思ってたが、寒いのでやめた。

 

Photo_4

午後6:20、外を見てみると、駐車場に雪が積もり始めていた。

  

まあ、夏の暑い日よりも、寒い冬の方が、私は頭が良く働くような気がして好きなんだが、しかし、寒すぎるのは、やっぱ嫌いだ。

2023年1月20日 (金)

今日の出来事 235「忙しい休日」

1月19日、今日は教室の定休日(休講日)だが、とても忙しかった。

 

、というのも、昨晩になって、母が、『〇〇を落としたかもしれない!』、と言い出したからだ。

 

いくら家中探しても見つからない。

 

一昨日、母が行った所、数カ所に聞いて歩くため、私は今朝早く、自転車でちょっと離れた隣町へ出かけたのだった。

 

どこも親切に応対してくれたが、結局、忘れ物・落とし物、とかで預かってはいないと言うことだった。

 

それから、姉が警察にも届けておいた方が良い、と言うので、警察に行ったら、これもまた親切に応対してくれて、遺失物届けを受理してもらった。

 

それからも、いろいろ行って、帰ったのは昼の12時ごろだった。

 

すぐに、昼ごはんを簡単に作って、午後から大家さんに頼まれていた書類を作って、2時過ぎに大家さんの家に、出来上がった書類を持って行ったが、どうやら留守のようだった。

 

また日を改めることにして、家に帰って、野菜たっぷりの、『サッポロ一番みそラーメン(私にはこのラーメンが一番美味しく感じられる。)』を作って家族で食べた。

 

それから風呂に入ったりしてると、もう夜だ。

 

あっという間の、慌ただしい一日だった。

 

レッスンの日よりも、疲れたような気さえする一日だった。

 

警察の方が言った。

 

「お年寄りは、まず、落とすことは少なくて、意外と家のどこかから、出てくることが多いんですよね?

もし見つかったら、すぐその旨を電話でもいいから、連絡してくださいね。遺失物名簿からはずしますんで、、、。」

 

「はい、そうします。」

 

うん、多分、忘れた頃に見つかるような気がする。

 

みなさん、お世話になりました。

2023年1月15日 (日)

今日の出来事 234「ポトフ」

最近は新しい生徒さんや、体験レッスンも控えているので、少しだけ忙しい。

 

まあ、昼飯や、夕飯、風呂、買い出しの時間などは空けてあるので、そんなにギュウギュウなわけでもない日がほとんどだが、私としては忙しい。

 

もうこれ以上、忙しくはなりたくないので、一旦、募集は締め切った。

 

そのうち、卒業する人も出てくるだろうので、その時にまた募集すると思う。

 

さて、1月日、今日は、シャウエッセンがあるので、ポトフをすることにした。

 

コンソメの素を入れ、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、白菜を入れ、グツグツと煮るだけだ。

 

ほんの少しの塩胡椒もした。

 

最後の方にゆで卵も入れてみた。ポトフは、『洋風のおでん』、なので、全然、合うのだった。

 

最後に、シャウエッセンを入れて、4分煮込んで出来上がり。

 

1

 

Photo 

大分屋という店で、『森のくまさんベーカリー』、という店の堅めのフランスパンがあったので、買ってみたら、ポトフともに、非常に美味しかった。

 

今度は、和風のおでんも作ろう!