アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

« 2024年5月 | メイン | 2024年7月 »

2024年6月

2024年6月28日 (金)

レッスン風景109 (先生ってすごいなあ!)

6月◯日、今日は今月に入会した50代の男性の日だった。

 

彼は最初来た時、幅広い洋楽ロックが好きそうだったが、いざ習い出して話を聞いてるうちに、彼は、一番ヘビメタが好きのようだった。

 

さん、うちに来る時、ブログのトップページ、全部読みましたあ?」

 

「いえ、全部は、、、」

 

「あのー、文章の中頃に、私は演歌や、モロジャズ、ヘビメタの超速弾き等は苦手って書いてるんですが、、、。私が得意なのは、J-POPや、オーソドックスな洋楽やFUSION、JAZZテイストを含んだアドリブとかですよ。」

 

「えっ!?そうだったんですか?」

 

「ええ、さん、ヘビメタが得意そうな、若い先生のところに行かれた方がいいんじゃないですかあ?」

 

「いえ、先生がいいです。先生なら弾けるはずです!」

 

「うーん、私は、今まで興味も需要もなかったんで、スイープもライトハンドもしたことがないんですが、さんが、そう言われるなら、できる限り頑張ってみますが、さん、私に限界を感じたら、いつでも他の先生とこに行かれてもいいですよ。(ヘビメタを教えなくても、充分、私の教室はいつも流行っているのだ。たくさんの人が空きを待ってるか、やむをえず他の教室に行ってしまってるかと思えば、心苦しい面もある。)」

 

といって、私が動画をDIGITAL PERFORMERに取り込んで、テンキーでガチャガチャ動かしていたら、、、

 

「先生、さっきからそのテンキーを、ガチャガチャやってるのは何をしてるんですか?」

 

「ああ、これは今教えてるとこの、動画の再生位置を正確に捉えるために、小節数を打ち込んでいるんですよ。」

 

「先生って(パソコンの扱いが)すごいなあ!、なんでもされるんですね!」

 

「いえいえ、私がすごいんじゃなくて、MACとDIGITAL PERFORMERが、すごいんですよ、さんはMACを持っているみたいなんで、あとはこのプロ御用達の、DIGITAL PERFORMERを買えば、同じことができますよ。6万円くらいかなあ?、意外と性能の割には、安いですよ。」

 

「いえいえ、私には必要ないですよ。」

 

私はギターのことは、どれを買えばいいかってのは、ストラトくらいしか、よく知らないが、パソコンや機械類になると、意見ははっきりしている部分が多い。

 

なぜなら機械はギターみたいな、ナマモノとは違って、誰が使っても、同じ操作をすればその機械は、同じ動作をするからだ。

 

ところで、私の教室のような、J-POPやROCKを教えるところは、パソコンを使ってハイテクなレッスンをした方が、生徒さんにとってもわかりやすいし、効率もぐんと上がる。

 

70代の生徒さんも入会した時に、

 

「ギター教室って、こんなにハイテクだったんですね!?eye

 

「ええ、うちは特に、、、かもしれませんが、、、coldsweats01

2024年6月23日 (日)

ギター女子とのトーク124 『好き!』

6月◯日、今日は去年の5月から習ってる中学3年生の女の子の日だった。

彼女はアコギを習っている。もうすぐ、高校受験で、一旦休むことになるだろう。

 

「先生、マスク忘れてきちゃった、、、sweat01」 

 

うちに来る、小・中学生の女の子は、普通みんなタメ口だ。それはそれで、かわいく思えるのであった。

 

「うん、うちは今、マスクしない人が半分くらいいて、する・しないは自由だよ。それにしても君は可愛い顔をしてるねーeye

 

「いえ、そんな、、、coldsweats01

 

彼女は恥ずかしそうな顔をした。

 

「うん、美人だよ。でも、よく日焼けしてるねーconfident

 

学生時代は、けっこうスポーツや遊びで、日焼けしてる子が多く、別に珍しいことではない。

大人になったら、白くなることだろう。

 

今日は、彼女に一連のレッスンの最後に、私のエレキを持ってもらった。

 

彼女はエレキを持つなり、「薄ーい!、重ーい!happy02

 

と言って、目をキラキラさせながら、スピッツの曲のリードギターを弾いていた。

 

レッスンが終わって、私が、

 

「◯◯ちゃん、エレキどう? 好き?・嫌い?」

 

「好き!heart01

 

彼女は、にっこり笑った。

2024年6月19日 (水)

今日の出来事 282「ケーキを求めて半里」

5月中頃、敷戸のトライアルで売っていた、リョウユウパンの、『キャラメルナッツケーキ』、が置かなくなったので、もしかすると、大道のトライアルには置いてあるかも?、と思って、教室から2キロくらい先まで、自転車で行ってみた。

 

やっぱり置いてなかった。昨今、しっかり甘いケーキがほとんど無くなってて、リョウユウパンの、『キャラメルナッツケーキ』、は、しっかり甘かったので、好きだったのに、、、。

 

私は、甘いものは、ほとんど食べないが、1年に数回は食べたくなる時がある。

 

そのときに、『甘さ控えめ』、みたいなものは、いらないのだった。

私は、お菓子は、甘くてこそ、食べる意味があると、思っている。

 

ただ、和菓子の、『あんこ』、は、嫌いなので、和菓子は食べない。

ぜんざいのあんこは好きなので、10年に1回くらいは食べる時がある。

同じ、『あんこ』、なのに、私って変わってるでしょう?

 

さて、なぜ、置かなくなった(作らなくなった?)のか?、不思議だが、残念なことだ。

 

仕方ないので、自転車によく使う、『クレ556』、が、安かったので、これだけを買って帰ったのだった。

 

556

2024年6月16日 (日)

今日の出来事 281「ロッカー」

5月の中頃だったっけ?、Amazonで注文したものを、Amazonロッカーに受け取りに行った。

 

畑中のスーパー、『新鮮市場』の入り口のところに、何年か前に設置された。

 

2

3自分の携帯で、開閉できる。

 

これは家には、あまりいない私には、すごく便利だ。

  

まあ最近は、ほとんどの品が、『置き配』、も出来るようになったんで、どちらでも、いいっちゃあ、いいんだが、、。

 

教室で使うものは、近くのAmazonロッカーで、受け取れた方が便利だ。

 Photo

今回は、毎日使う、『リュック』、と、『ハンディー掃除機』、だ。

 

リュックは3435円と安く、しかも大容量で、とても気に入った。

  

私は、毎日、リュック使うんで、1・2年もすると、ぼろぼろになり、買い替えなくてはならなくなるのだった。

 

ハンディー掃除機も、教室に大きな普通の掃除機があるのだが、ちょっとしたゴミや埃を取るのには、このハンディー掃除機がちょうど良い。

ものぐさな私でも、これをちょっと手に取って、ゴミを吸い取る気にさせてくれる。なんか1000円くらい値引きセール中で、2880円だった。

 

まあ、今回も良い買い物をした。

2024年6月12日 (水)

今日の出来事 280「ジョイさんとのお昼。」

6月10日、『さあ、今日も元気よくジョイフルに行ってこよう!』、とジョイフルに入ったが、ちょうどランチタイムだったので、頼んだことのない、税込650円の、『カフェプレートランチ』、というのを頼んでみることにした。

 

Photo

月曜は、『おろしポン酢とり天』の日だ。

 

まず、店員のお姉さんが、持ってきてくれたプレートを見て、目が点になった。

 

『なんと、ご飯と、とり天の量が少ないことか!?』、と、、、

 

食べてみると、とり天は、昔に比べて、ずいぶん美味しくなっていた。

 

しかし、腹にたまらない量なので、スープを3杯飲んで、やっと落ち着いた。

このランチは、スープバーが無料で付いてくるのだった。

スープのお味は、あのクノールスープと同じような味で、美味しかった。

 

この、カフェプレートランチは、多分、あまり量を食べられない人には、いいのかもしれない。

 

とはいえ、私もそんなに量を食べる人間ではないのだが、、、。

 

さて、私にはジョイフルチケットカードがあるので、10パー引きの、税込585円で済んだのだった。

 

ジョイフルチケットカードを3週間で7回も使った。あと12回ほどで、カードがついてた本代、990円が回収できる。

 

次からは、やはり、普通の500円(税込)ランチか、私のお気に入りの、548円(税込)の塩唐揚げ定食に戻そう。

2024年6月 9日 (日)

今日の出来事 279「こんにちは!、とんから君」

6月9日、今日は、雨が降ってるので、歩いて2、30秒の、数日前オープンした、『とんから亭』、に遅い昼ごはんを食べに行った。16:30ごろだった。

 

今日はカツ丼、税込693円を頼んだ。

 

Photo

 

私は普通なら、この値段をカツ丼には出さないが、新聞のチラシに、100円割引券が3枚ついていたので、それを利用して、593円になった。

 

4:30という時間帯から、先客は2組だけで、食べているうちに、もう2組入ってきた。

 

昼間はもっと入っているみたいだった。車が13台、停まっていたので、、、

 

さて、カツ丼が届くと、第一印象は、『ゴージャス』、だ!

 

ご飯は普通盛りにしたが、それでも十分な量だった。

 

カツも分厚い。ただ、少し食べにくい、『すじ』、がある部分があった。

 

味は、私の好きな、『あまから』、ではなく、『かつや』と同じような、『ちょいから』、だった。

でも、美味しかった。

 

まあ、私の中の一番のカツ丼は、ホットモットの、あまからいカツ丼だ。

 

でも、 ホットモットの、カツ丼も最近、税込560円に値上げした。

たしか5.6年前は、380円セールとかをやっていたのに、ずいぶんと値上がりしていったものだ。

これは今の日本全体の現状みたいだ。

 

あっ!、当教室のレッスン代は、まだ当分、上げずに頑張っていきたいと思ってます。ご安心ください。

  

さて、8月の期限まで、割引券が2枚残ってるので、それは、カツ丼とは違うものを食べてみよう。

 

嬉しいことに、『から好し』、の唐揚げ3個定食、649円、も、メニューに残っていた。

 

さようなら、からよし君、、、そして、こんにちは、とんから君!

2024年6月 8日 (土)

ギター男子とのトーク146 「テレキャスター買いました。」

6月◯日、彼は今まで、中古のストラトを使っていたが、ガリなどが出て調子が悪かったのか?、来るべき、当教室の発表会(期日はまだ先で発表します。)、のためか?、新品のテレキャスターを買ってきた。

 

Photo

 

「先生、やっぱ新品はいいですねー。島村オリジナルのブランド・HISTORYといえども、ガリなども出ないし、全てが安定しています。」

 

「ああ、HISTORYって聞いたことあります。弾いたことはないけど、、弾いてみてもいいですか?」

 

「どうぞどうぞ!」

 

 「ああ、生音だけで、もうすでにいい音の予感ですね。アンプに通すと、ああ、これはけっこういける音じゃないですかー。色もテレキャスと言ったら、このナチュラルって思うし、、、。」

 

 「そうですよね?、買って良かったです。」 

 

「ええ、まだエフェクターの音質調整が必要ですけど、このセンターにした時の、『とろん』、とした音も、フロントの音もいいですね。リアはオーバードライブをかけた時、いい音が出そうですし、、」

 

ギターは、私はできるだけ、このように状態の良い、『新品』、を買うことを、お薦めしたい。 

2024年6月 6日 (木)

今日の出来事 278「時代は何度でもジョイフル」

5月中頃、30代の食べ歩きが好きな生徒さんからの勧めで、ジョイフルの本を買った。

 

Photo

990円だった。

 

そうそう、ジョイフルで食べるからには、ジョイフルの歴史もこの本で、学んでおいた方がいい。

 

なんて、、、それは嘘です。

 

実はこの本の最後には、年間パスポートみたいなのが、付録として付いてて、来年の4月まで、全品10パーオフになるのだった。

 

Photo_2


 

もちろん、500円ランチも、450円になる。

 

ジョイフラーにとって、これを使わない手はない。

 

ランチだけに使ったとしても、20回目からは、本代金の元が取れて、それからは、ただただ、得になるだけだ。

 

私はここ2週間ばかりで、もう5回も行ったので、あと2ヶ月もすれば、元は取れるだろう。

 

ちなみに本は1ページも読んでない。

 

いつかは読みたいとは思ってはいるのだが、、、coldsweats01

 

ということで、『時代は何度でもジョイフル』、なのだ。

2024年6月 3日 (月)

今日の出来事 277「空中浮遊」

5月23日、かねてから気になっていた、ナイキのエアマックスがAmazonから届いた。

  

2

 

エアマックスにもいろいろ種類があるみたいで、全く同じものか?は分からないが、多分、同じだろう、大分のスーパーで見た時は、13000円だった。

 

Amazonでは8339円だった。5000円近くも安いのだった。

これでは大分で物販するのは厳しくなるだろう?

 

しかし、実際に目で見て、手にとって買うのが好きな人もいるので、そうとも言えない部分もあるのかな?

 

今回のは、Amazonの写真で見ると、おしゃれなデザインに見えたが、実物はただの白に見える。

 

Amazonの写真が別にモッている訳ではなく、私がおしゃれに感じただけで、実物も実は写真と寸分違わないデザインだ。

 

まあ、私はおしゃれな人間では無いので、これで良い。

 

また、ナイキのマークも白なんで、靴の白にまぎれて、ナイキの靴とはわかりにくいだろう。

 

でも私はブランド志向の人間でも無いので、これで良い。

 

さて、次の日の朝、履いてみた。母が、「縁起で、新しい靴は朝おろすべきだ」、といつも言ってるので、朝履いた。

 

私は縁起には少し気を配る時もある。無視する縁起も多いが、、、

 

今回も、いつもよりひとサイズ大きいのを買ったが、紐を緩めにしても、入口が狭いのか?、靴ベラが必要だ。

 

でも、いざ履いてみると、ちょうど良いサイズだ。

 

初めて履いた感想は、ふわふわ宙に浮いてるような感じがして、とても気持ちが良い。このブログの、「空中浮遊」、という題名は少し大袈裟だが、、、。

 

歩き方も変わった気がする。

 

今まで3分も歩くとお尻や足が痛くて歩けなくなっていた(多分、腰からくる坐骨神経痛)のが、15分歩いても、ほんの少し痛いくらいで、なんとも無い感じになった。

 

それから10日くらい歩いているが、20分くらい歩いてもなんともなくなった。

 

おそらく、エアーのおかげもあるかも?だけど、靴底が3センチぐらいの厚みがあり、硬さもあるんで、私の悪い歩き方を、矯正してくれてるんだと思う。

 

あと1ヶ月もすれば、私はマラソンでもしてるかもしれない?

 

うん、それはない。

  

とにかく、これは良い買い物をした。