今日の出来事 224 『やっ!、やばい!!、逃げられない!!』
元来、私は、『のんびりした性格』、である。
多くの人がパニクルような状態でも、まず、めったにパニクったりはしない。
ずっと、『ことの成り行きを眺めていく』、タイプだ。
今日は、まれにみる大型台風が来る、ということで、午後4時ごろからだったか?、4.5回、すぐに避難するように!、との警告アラームがスマホに鳴り響いた。
『ん?、そんなこと言われても、この風じゃあ、避難所にも行けないわね?(女言葉ではないです。大分弁です)』
、とやり過ごしていた。
ネットやケーブルテレビでは、府内大橋の現在の水位や、動画がほぼリアルタイムで、確認できる。
どんどん上がっている。
『ああ、さすがに今回は、ヤバいかも?』
写真はまだ、ピークのものではない。
近くの明磧橋との情報を、同時に見てたので、ごっちゃになってるかもしれないが、確か、8時過ぎ?、5.1メートルまで行ったかとは思う、、、。
府内大橋の氾濫限界が、7メートルみたいなので、あと1.9メートルで氾濫だ!
7メートル分の5.1メートルの水位は、かなりヤバい!!
私の教室は、府内大橋のすぐそば、50メートルくらいの1階なので、もし氾濫したら、確実に飲み込まれてしまう!、、、
なんで、私も流石に避難しようと思って、9時ごろだったか?、外に出ようと傘を取り出し、教室のドアを開けた途端、すごい強風で、一瞬のうちに傘が壊れてしまって、『ああ、こりゃあ、避難も無理だわ!(女言葉ではないです。大分弁です)』、と、教室にこもらざるを得なくなった。
『ああ、避難所にも行けない!、、、今回は死んでもしょうがないだろう? ゴムボートや、ライフジャケットを買っておくべきだったかも?』、、なんて、死への絶望的な感傷に浸ってみたりして、、、
でも、その後、ずっと、ネットでチェックしていると、少しづつではあるが、10センチ.20センチと順調に水位が下がっていっているではないですかあ?
2時間余り、ずっと少しづつではあるが、着実に下がっていっている。
それは、4.2メートルくらいであったか?、急に、23時くらいから4.3、.4.4、みたいな感じで、また上がり始めた!
これは、本当にやばい!!、と、思い、さすがの私も、安全な自宅に帰ることにした。
幸い、その時間帯に限って、風はそんなに強くはなかったので、無事帰ることができた。
その後、夜中の0時を回る頃から、また、府内大橋の水位が下がり始めて、安心して眠れたのだった。
地球温暖化の影響もあるのかもしれない?、府内大橋もあと、堤防を2.3メートル、嵩上げしないと、数年後には氾濫して大惨事になるような気がする私は、大袈裟なのだろうか?、、、