私の音楽機材 21「VS-2000CD購入! その2」
〇月〇日、今日は初めて、「VS-2000CD」をレッスンで使った。
昨晩、アコギとエレキで使える設定を、とりあえず作っておいたのだ。
作る過程で、『ん?、これって旧機種のVS1680より、音が悪いんじゃないのかなあ?』、って思ったが、『いやっ?、微妙だなあ、、、。もう少し使い込んでみないとわからないねえ、、、。』、と考え直した。
ジョニーデップ似のアコギの男性が、ピックアップの、私独自の通称、『ななみちゃん』、を繋いで、一発目。
「先生、なんか低音が出すぎてますねえー!、前とずいぶん音質が変わりましたねえー」
「ああ、ごめんね、まだ細かい調整をしてないからね、、。えーと、とりあえずベースを少し下げて、ミドルも2kHzを少し下げて、最後にHiをそこそこ上げて、、、これでどうかな?」
ジョニーがジャラ~ン、と弾いてみた。
「先生、いい音になりましたあ!、前のよりすごくいいですー!」
ああ、良かった! この機種は少し独特の、『くせ』、があるみたいだ。
色々調整していくのが、楽しみだ
さあ、今度は何年、壊れずに行けるだろうか? 中古なので、数ヶ月ということも覚悟しておかねばならない。
今までのVSシリーズは、スイッチがどこかここか、効かなくなったり、ハードディスクがクラッシュしたり、が故障原因として多かった。
スイッチが効かなくなった時は、コントロールチェンジをMIDIで打ち込んでやれば、なんとかなる時もあるが、ハードディスクが壊れたら、交換するしかないだろう、、。
以前のシリーズは、PC98用の変わったハードディスだったので、代替品を探すのに苦労したが、今回のは、3、5インチIDEなので、私は旧マックのそれを3台くらい持ってるので、それの使い回しができるのでは?と思っている。
まあ、色々、やってみよう