アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

« ギター女子とのトーク 66 「先生!、私って弦交換、、、 その3 完結編」 | メイン | レッスン風景 55 「先生!、恥ずかしすぎるじゃないですかあ?」 »

2018年11月29日 (木)

私の音楽機材 19「電源アダプター」

音楽機材というほどでもないが、BOSS(ROLAND)のエフェクター『GT-3』用の電源アダプターと、マーチン弦とフィンガーイーズ。 

 Photo

フィンガーイーズは弦のサビを抑えるのと、弾くとき(特にスライドなど)の滑りを良くするもので、必需品snowboardだ。

 

その日の弾く前や最中(滑りが悪いと思ったとき)にかけて、弾き終わった時にも弦をちゃんと拭いた後にかけると、普通、サビが防げる。

 

手汗をいっぱいかく人は、それでも錆びてしまうみたいだが、かけないよりはいいだろう!confident

 

ちなみに私は手汗をかかないタイプなので、たとえ1年、弦を換えなくても錆びないだろう、、、。happy01

 

このフィンガーイーズはアメリカ製で、別に類似する他社のでも良い。

大分の、とある楽器店では、1080円で売られているのを見たことがあるが、サウンドハウスでは518円と、半額以下だ!dog

 

マーチン弦は、この細い弦を勧めている。1弦のゲージが010ゲージと、細いセットだ! 楽器店でアコギを買ったときは、多分、少し太い012ゲージが張ってあると思う。

 

もちろんゲージが太くなるほど、音がしっかりして響きも良くなるが、当教室は初心者が多いので、手に負担がかかりにくく、比較的楽に押さえられる010ゲージをお勧めsunしている。

 

私は道具は出来るだけ楽で、使いやすいものを使って、まず演奏がしやすい条件・環境を整えて練習していったほうが、上達が早くなるupと考えている。

 

慣れて上手くなってきた後に、ゲージを太くしたかったらすればいいと思うconfident

 

ちなみに私は何十年もアコギは010ゲージだ! 腱鞘炎気味の手をかばうためだ。音が細くなる点は、演奏技術や表現力でカバーshineすれば良い。(カバーできてるかなあ?(笑))

 

最後に電源アダプター。先日、部屋の配置換えをしていた時に気づいたのだが、2箇所配線がむき出しになっているsign02

 

1

2


これはやばいsign03 火事や感電の危険性がある。即座にサウンドハウスに新品を注文した。これで安心だ!sun