アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

« 私の 変わった?好み・傾向 その5(音楽・聴く編2) | メイン | YOUTUBEに演奏動画をアップしました。PART 12 »

2015年11月27日 (金)

コケティッシュって?

先日私がブログで書いた当の本人から、

 

「先生、コケティッシュってどういう意味なんですか?」、と聞かれ、

 

「うーん、よく言葉で表せないけど、ちょっと仕草が可愛くて面白く、女性としても魅力的!みたいな感じ?あっ!ちびまる子ちゃんがもうちょっと女性的で大人になったような感じ?、だけど必ず容姿も可愛さを持ってるみたいな、、。女優で言うと、深津絵里・麻生久美子・綾瀬はるか・新垣結衣がよく演じてた、ちょっとおとぼけで、かわいいキャラみたいな、、、。」

 

「そ、そうなんですか?ありがとうございます。」

 

で、後で気になって調べてみると、辞書的には「なまめかしい・色っぽい・男の気をそそる様」という意味が本当みたい(思ってた意味と全然違う)だが、外来語なんで皆とらえかたが色々、私みたいな使い方(ユニーク+カワイイみたいな)を若い方はしてる人も多いみたいですね。

 

昔は、目の前の女性に使うのはちょっと悪いかな?って感じもあったみたいですが、今は良い意味で使うことも多いみたいですね。私は後者です。あ~日本語って難しい。

 

最近はアナウンサーでも、「つらさ」「厚さ」、とかをアクセントを前に持ってきてイントネーションがおかしい人も多いですしね。あっ!ごめんなさいね。人のこと言えないね。このあいだ中学生に「先生、句読点、多すぎ!」って注意されたし、今日はHALF CHOKINGのつづりを忘れかけたし(笑)。あ~勉強勉強!eyeglass