アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

2015年12月 4日 (金)

私の 変わった?好み・傾向 その6(音楽の聴きかた編)

昔はラジオのエアチェックが音楽収集源だったので、気に入ったその曲を何十回もラジカセで聴いてうっとりしてた(笑)。

 

それからちょっとしてレコードやCDを買うようになった。最初はシングルを買ってやっぱ延々うっとり(笑)だったが、好きなシングル曲の入っているアルバムの方がお得(笑)だ!という事でアルバムを買いだすと、『もったいないので全曲くまなく聴こう!』という事となった。

 

よって今でもアルバムを全曲最初から最後までずっと聴くようになっている。好きな曲だけ聴くという事はまず、無い! 絶対、何が何でも全曲最初から最後まで!なのだ(笑)。あっ最近では{ティーナ・カリ―ナ}の{あかん}っていう曲は繰り返し聴いて、不覚にも感動し涙してしまった(笑)例外がありましたね。

 

何かをしながら聴くということは殆どない。ひたすら耳をそばだてて音に集中して聴く。、、、犬かっ!(笑) トイレに立つときなどは一時停止して、もどってきたらその位置からまた聴き始めるのだ。、、、変人かっ!(笑) あっ!自転車漕ぎながらや掃除しながら聴くのはありますね(笑)。

 

そして音楽を楽曲全体像として聴くのに飽きたら、今度はそのバンドのギターだけ、ベースだけ、ドラムだけ、ピアノだけと一つずつの楽器の音を耳で抽出して聴いてみる。気持ちいい!、、、変態かっ!(笑)

 

アースウインド&ファイアー(EW&F)の{宇宙のファンタジー}{セプテンバー}あたりのアルバムのギターカッティングだけ、ベースだけとか聴いてみてください。すごく気持ちいいですよ!

 

あっ!この聴き方は{変態}(笑)とかではなく、耳コピとかの時に必要で、必ずいろいろ役に立ってきますよ。sun

2015年12月 1日 (火)

YOUTUBEに演奏動画をアップしました。PART 12

大分 アキラギター教室講師 橋本明オリジナル曲[レトロ・パッション]

http://youtu.be/wgPWh4fCtI0

 

です。よろしくお願いします。

 

私の20代の頃の(歌入り)オリジナル曲です。

 

伴奏はドラム(リズムマシン)以外、シンセ・ベースもキーボードも全部、手弾きですね。

 

いつもの事ですが、スライドショーは全く意味はありません(笑)。この曲の頃あたり、20~24歳くらいの写真を適当に載せました、、が写真がネタ切れ気味になってきたんで、最後の方、カルガモやトンビが出てきます(笑)。最初の方はスタジオでバンド仲間(野郎です)とじゃれあって遊んでます(笑)。

 

曲の最後の方、一瞬音飛びしそうな感じですが、テープから起こした時のもので、元がそうなってしまってるみたいです。ごめんなさい!

 

若いころは歌詞の対象となる恋する女性(たいてい片思い)が、現われたものですが、もう最近はそういう人現われないんで、歌詞は書けないですね。じゃあメッセージソングを書けば? 、、、いやいや私はもっとその方(伝えたいメッセージ)が無いですね(笑)。snow

 

申し訳ありませんが、公開終了させていただきました。

 

次回にご期待ください。

2015年11月27日 (金)

コケティッシュって?

先日私がブログで書いた当の本人から、

 

「先生、コケティッシュってどういう意味なんですか?」、と聞かれ、

 

「うーん、よく言葉で表せないけど、ちょっと仕草が可愛くて面白く、女性としても魅力的!みたいな感じ?あっ!ちびまる子ちゃんがもうちょっと女性的で大人になったような感じ?、だけど必ず容姿も可愛さを持ってるみたいな、、。女優で言うと、深津絵里・麻生久美子・綾瀬はるか・新垣結衣がよく演じてた、ちょっとおとぼけで、かわいいキャラみたいな、、、。」

 

「そ、そうなんですか?ありがとうございます。」

 

で、後で気になって調べてみると、辞書的には「なまめかしい・色っぽい・男の気をそそる様」という意味が本当みたい(思ってた意味と全然違う)だが、外来語なんで皆とらえかたが色々、私みたいな使い方(ユニーク+カワイイみたいな)を若い方はしてる人も多いみたいですね。

 

昔は、目の前の女性に使うのはちょっと悪いかな?って感じもあったみたいですが、今は良い意味で使うことも多いみたいですね。私は後者です。あ~日本語って難しい。

 

最近はアナウンサーでも、「つらさ」「厚さ」、とかをアクセントを前に持ってきてイントネーションがおかしい人も多いですしね。あっ!ごめんなさいね。人のこと言えないね。このあいだ中学生に「先生、句読点、多すぎ!」って注意されたし、今日はHALF CHOKINGのつづりを忘れかけたし(笑)。あ~勉強勉強!eyeglass

2015年11月26日 (木)

私の 変わった?好み・傾向 その5(音楽・聴く編2)

最近、一部の若い人やオッサン(私もだが)、意外とこの離れた年代が、こと音楽に於いては同じような傾向を示す時がある。

 

それは、古い昔の音楽しか(新しいのしか)良くないので、昔のしか(新しいのしか)聴かんぞ!っての(笑)。

 

もちろんそういう時期がないと両者(新旧)堪能できない季節はあるとは思うが、、、。

 

か、かたい!AKBもいいよ~ん(笑) 。乃木坂もロングスカート新鮮!フェアリーズ、ダンスいいね!・サカナクション・セカイノオワリ・ゲスの極み乙女もいい味出してる・キャリーぱみゅぱみゅとパフュームを作曲する人、作曲の天才!・キュートな実力派いきものがかりも、西野カナちゃんも、、。ああ生徒さんの好きなバンプ・キュウソネコカミ・ガルネリウス・KEYTALK・カナブーンもおもしろいね!あっ最近アレキサンドロスをテレビで見て、あのブレイクのところのポルタメント音、「ぴゅー^^^ん」ってのがかっこいいね! あっ!ミーシャ、数年前の紅白の砂漠で歌った時、スゴッ!!

 

あ!古いのもいいねえ!ビートルズ・イーグルス作曲の天才!ディープパープル・レッドゼッペリン・スコーピオンズ・ブラックサバスかっこいい!・ウイッシュボーンアッシュとろける!・ピンクフロイド・イエス・キングクリムゾン妖艶!・ジャコパス・ジョーパス・秋山一将・ケニードリュー・オスカー・ピーターソン・ウエスもすごい!、サードワールド・EW&F・フィニス・ヘンダーソン・マイケルジャクソンいま聴いてもノリがいい!

 

演歌は私にとって番外(興味ない)だが、森進一の数年前の紅白、{おふくろさん・、騒動からの復帰バージョン}、すげえ!、演歌で唯一感動!、魂を感じた。

ただ、若い人も演歌まで無理して開拓(笑)する必要は無いと思う。軽音とはほとんど感覚の違う独特の世界だから。でも好きならばご自由に。

 

また、古い昔のアイドルを無理して掘りおこす(笑)必要も無いと思う。あれは旬を楽しむものだから。少なくとも私は懐古主義者ではない!でも好きならばご自由に。

 

クラシック(演歌よりは近いかな?)もまたけっこう違いますね。私は、ショパン・ラフマニノフ・ドヴォルザーク・ベートーベン・メンデルスゾーン・モーツァルト・スメタナなどベタなものをごくまれに聴きます。題名なども殆ど覚えずに聴きますが、バラードなど強弱・抑揚の表現には参考になるかもしれませんね。

 

坂本龍一・チックコリア・ボブジェームス・ミシェール・カミロ・アンソニー・ジャクソン・パコ・デ・ルシア・アル・ディ・メオラ・今剛・今田勝・エポ・大貫妙子・ロベンフォード・ラリー・カールトン・リー・リトナー・スティーヴ・カーン・スティーヴ・ルカサー・スティーリー・ダン・バジー・フェイトン・パットメセニーずっといい!。

 

私が感じたところによると、昔も今もギターの弾き方始め、各楽器の奏法・音楽全体そんなに変わってないですね。JROCKのギターソロとか聴くと、「俺より前に生まれたの?(笑)」、ってソロも多いなあ!

まあ、コンピューターが入ってきて音の嵐(笑)になってたり、やたら歌詞が多かったり、サビに行くまでが長かったり・Aメロ・B・Cメロ・サビ、転調、ん??サビってどれだ? この曲のKEYはどこだ?、、すいません!ちょっと大袈裟に書きました(笑)、、、ジグザグ構成的な入れ替えとかはあるかな?  でも基本同じですね。

 

なんか新旧シャッフル感が新しいんかな?とか納得した私は「ポンコツ」なのか?(笑) そう、古い小説らしいが、「なぞの転校生」、が今、桜井美南ちゃんでドラマ化されても最高に新鮮で面白かったみたいな、ことなのかな?

 

って具合に、特に若い人には新旧いろいろ聴いてほしいですね。

 

あっ!私が列挙した音楽を聴いてくれ!と言ってるのではありません!これらは私の「たまたま」です。あなたの「たまたま」を自由に幅広く増やしていってください!もちろん!友達のすすめで好きになるのも「たまたま」のうちかもね。sun

2015年11月25日 (水)

私の 変わった?好み・傾向 その4(音楽・聴く編1)

音楽に関しては皆さんの予想(はたして何人が読んでくれてるんだろうか?)に反して、ごく普通に近いと思う。

 

音楽回顧録のほうで追々書いていくつもりだが、(食べ物編)で書いたような偏食はほとんどなく、いたって健全だと思う。

 

もちろん今好きな・聴く音楽っていうのは今の好みで幅が限定されてくるが、これまで相当量の音楽をまんべんなく聴いて好きになって、そして気の赴くままに舵を取って別の方向、と、えらい本人に似つかわしくない大らかさ(笑)を見せて進行してきた。

 

けっしてヲタク(オタク)っぽいところはない。あっ!もともと私はヲタではない。フィギュア(人形)を集める趣味も無い!、あっ!でもフィギュアスケートは好き!(あっ全然関係ない!、脱線してる、、。)。

また理屈っぽくもない。ただ、理屈っぽい人にはより強烈な理屈で対処は出来ますが、、、あれれ?(笑)  まあ、実が少ないと理屈が増えてきたりするもんですよね。

 

そう、今までも文章ではああだ、こうだ、と言ってるように聞こえるかもしれないが、よく読んでいただきたい! ほとんど何も(大したことを)言ってない!(笑)、(メディア編)(食べ物編)(酒とか大人の世界?そのへん編)、よく読むと結構、普通?なはず。まあ、カニ・ウニ・イクラ・マグロが嫌い!は、ねーよなあ?(笑)。

 

また、私は通常特になにか皆さんに訴えたい事・エッセンスがあるわけでもありません!うーん、それほど自慢にはならんな!(笑) でもそれでいい。

 

よって聴く音楽についてはほんと逆に書くことがほとんど無い!! みなさん、自然発生的にそれぞれ発展・展開していってもらいたい。 けど、それでもちょっとさびしい(笑)ので、いたずら心で何か書こう!

 

                      、、、続く、、、          、、、続くんかい!!typhoon

2015年11月23日 (月)

ギター女子とのトーク 5 「コンプレックス」{大分弁、増やしてみました(笑)}

ほんのちょっと前、若き悩み多き高校生の女の子が、

 

「先生、私ってなんかなあ?って感じなんですよぉ、、。」

 

「どうしたん?」

 

「あのね、親から悪いとこばっかりもらってるんやわぁ。例えばお父さんみたいに歌が上手くないし、お母さんみたいに顔が白くないんよねえ、、、。」

 

「え?!〇〇ちゃん!そんなこと気にしてたん? 〇〇ちゃん、まあ今はそんなに歌が上手いとは言えないかもやけど、レッスンするたびに音程が安定してきて、なんせ声がカワイイ!んでそれだけで魅力的やん!! 人を惹きつける歌声っていうか、、、。 それに顔が黒いとは俺には思えないし、とてもカワイイ、そう、キュートな顔だと思うよ!」

 

「そ、そうなんかなあ? ありがと!、、でも先生はたまに『カワイイ』とか褒めてくれる時があるけど、結構みんなに言ってるんじゃないかなあ?って思うんだけど(笑)。」

 

「ウゥッ!そ、そういう部分もなきにしもあらずやけど(汗)、、、。でもカワイイ!と本当に思ってそう言ってることにウソはないよ! あっ!ただ、テレビで見たけど時々、これって(単純に褒めるだけでも)場合によってはセクハラになるんかなあ?って心配・反省することはあるけど、、。」

 

「ううん、先生をセクハラって思ったことはないよ。ただ、調子がいいかな?って(笑)。」

 

「ウッ!ごめんなさいね。だって皆さんカワイイんだもの。あッ?! あわわッ、、、うん、以後、気を付けます!(笑)」

 

今日は見事に女子高生に言い負かされてしまった(笑)。rain

2015年11月21日 (土)

ギター女子とのトーク 4  [先生!おすすめの音楽って?]

ほんのちょっと前、性格も容姿もコケティッシュでチャーミングな若き悩み多き社会人女性が、

 

「最近いろんな音楽があふれてて、何を聴こうかな?っと軽く迷ってしまいだしたんで(笑)、先生おすすめの音楽ってないですかあ?」

 

「ああ!私にそう聞いてきた生徒さんは久しぶりだなあ、、、。自分の性格から人に押し付けるような事が嫌いなんで、たとえ5年習っててもこれを聴きなさい!とか好きな音楽とかを薦める事はまず無いんだよねえ。多分、生徒さんたちは私の音楽性・人間性も何も分からないまま去っていってると思う。」

 

「ふーん、、、そうなんですかあ?」

 

「うん、ROCKが好きな人にはそのように、JAZZが好きな人にはそのように、真面目な人には真面目に、いい加減な人には良い加減に(笑)、わがままな人には自分よりわがままに、良心的な人にはイヤになるほどいい人に(笑)、見えてると思う。

レッスンでは生徒さん中心に応答していくんで、私が自分を出す暇がないんです(笑)。

でも最近はブログではけっこう書いてるんで、昔の生徒さんがもし読んだとしたら、『えっ!びっくり!先生ってこんな人だったの??』って思うと思うけどね(笑)。まあ私の事なんてたいしたことないんで、知らなくて全然問題ないんだけどね(笑)。」

 

「またまた~(笑)、教えてくださいよ~」

 

「うーん、じゃあねえ、特別に、、、」

 

そして私は教えた。、、、その珠玉の作品たちとは、、、、、、え~それは秘密です(笑)、、、。

 

 

お~い!そこを書かんのかい!(笑)cloud

2015年11月17日 (火)

音楽回顧録 5 「初めての音楽シャワー」

回顧録シリーズやってたの忘れてました(笑)。

 

私はコロッコロ気が変わる部分があるんで、話してる最中にも脱線してしまって、「あれ?今なんの話をしてたんだっけ?」、もよくある(笑)。うん、もうちょっといってみよう!

 

中学二年の夏ごろだったかなあ?友達がみんな持ってたので、母にせがんでラジオを買ってもらった。NATIONAL(現在のPANASONIC)の1万7千円?くらいだったと思う、{クーガ}という当時としては高級品・高性能ラジオで音も抜群に良かった。

 

番組は忘れたが、私の聴ける時間帯は歌謡曲とフォークばっかりかかっていた。

 

ある時、かぐや姫の{神田川}を初めて聞いた。その全編聴こえてくるフォークギター(現在はアコースティックギターと呼ぶ方が多い)の綺麗な音色にうっとり・びっくり((笑)してしまった。

しかし、当時はまだ、何の音か分からなかった。{バッハ}の曲で良く使う、{チェンバロ(ハープシコード)}、にも似てるがちょっと違う。

 

翌日、友達に聞いたら、「アキラ君、今ごろ神田川?(笑)、あれはね、フォークギターっていうんだよ!」

 

私は心に決めた!、「来年の正月のお年玉でフォークギターっていうやつを買おう!!」

 

それからというもの、ラジオでかかってる音楽の後ろで鳴っているギターの音ばっかり耳で追いかけるようになった。歌なんかそっちのけ! まあ軽い変態でしたかねえ?(笑)typhoon

2015年11月14日 (土)

ABC吹奏楽団 第2回定期演奏会に行ってきました。

今日は若い女子生徒さんが参加している吹奏楽の演奏会を観に、コンパルホールに行ってきました。

 

ギター以外の楽器で出てました。可愛く、かっこ良かったです!(実は目が良くないので、メガネかけても顔の表情までは見えなかったけど(笑)、仕草でわかります!)

 

吹奏楽や合唱は良く知らないけど、私のするROCKやPOPS・FUSIONとは畑が違う感じですね。POPSの曲をやってても、「クラシック?」、っていう雰囲気を醸し出してますね。

 

でも、畑が違うからこそ、何か新鮮で、いい刺激を受けた気がします。

 

クラシックの人は音の強弱・抑揚をすごく大事にしてるみたいなので、その点は私も(私は軽音畑にしては抑揚がオーバーなほうだとは思うが)もっと見習いたいと思います。

 

特に第一部の最後の曲やアンコールの曲は思い切りのいい演奏で良かったですね。

 

〇〇ちゃんもウチでROCK魂(笑)を会得すれば、吹奏楽にも何か良いフィードバックがあるんじゃないかな?と思います。

 

今日はお疲れ様でした。楽しかったです。sun

2015年11月12日 (木)

私の 変わった?好み・傾向 その3(酒とか大人の世界?そのへん編)

酒類はビールと日本酒と・ブランデー(ストレートのみ)・ワインは飲める。

 

焼酎・ウイスキー・ウォッカ・ジン・紹興酒・カクテル類(あまり知らない)はだめである。以前「ハイボール」が流行った時、飲んでみてびっくり、「ウっ!!なんじゃこりゃあ???」(笑)。

男性社会人の年輩の生徒さんによると、「先生は基本、蒸留酒がダメみたいですね!」、との事。

 

昔はスナックに無理やり連れて行かれると、ウイスキーの水割りが主体で地獄だった。それゆえ飲む誘いを断るようになった。今は多分スナックは何でも置いてあるんだろうが、ママさんとかや、他のお客さんとかと接するのが苦手なので、やっぱ行かない。聞いてもらいたい愚痴もないし、、、ああ!すみません!実は経験少なくて、スナックの正確な形態・実態をよく知りません。なにか良さがあるから、皆さん行くんでしょうね。

 

高級クラブとか、もってのほかだ!財布が気になって酔えないだろう。

 

キャバクラとかもテレビでは見聞きするが、実際どんな感じのところか知らない。行く予定もない。

別に私が真面目で、品行方正で、とかいうことではないと思う。ただ、社交的ではなく、どうしようもなく照れる(笑)、、という事です。

 

メイドカフェとかも行きたくない。私は恥ずかしくて、照れくさくてジュースも飲めないだろう(笑)。

もちろん私も女性が嫌いなわけはないんだけど、あれはシチュエーションが照れすぎる(笑)。

 

ゲイバー・おかまバー(違いが分からない)、とか一生いけない。そっちのケはない。

 

お洒落なショットバーとかも行けない! 着ていくお洒落な服も無いし(笑)、だいいち、緊張して手が震えて飲めないんじゃなかろうか?(笑)

 

まあ自ら好んで飲み屋とかに行くことはない、ということですね。

 

でも、数年前、友達の依頼でお金をもらってスナックや、大学生主催の大規模な合コンパーティーで演奏したりしたけど、そちらの方は全然抵抗なかった(笑)。お客さんも演奏が始まるとちゃんと素直に聴いてくれたし、大成功だった。ただ、演奏後、主催者から、「どうぞ!先生!皆さんと一緒に飲んでいってくださいな!」、っと言われたが、「あ!すみません!次の仕事がっ、、、」、って感じに、、、(笑)。

 

私と飲み屋でバッタリ会うのはどこかの大統領を見かけるより確率低いかもしれませんね(笑)。

あっ!ライブハウスでビールは、いつでもOK!!飲み屋より確率的に十分ありえますね。

でも、生徒さんや知り合いが出るときに行くくらいですけど、、、。

 

まあ、昔、飲みに行くのでは、気心の知れたバンド仲間と居酒屋でワイワイ!ガヤガヤ!、とかが一番好きで楽しかったですね。

 

この辺の酒事情は普通のオッサンとは大きく違う点だろうなあ?

 

あっ!!、私が苦手なものがダメな酒やダメな店・事、と言って批判してるわけではありません。私の意味のない、内向的な変わった?好み・癖です。くれぐれも誤解の無きように、、、。またぐだぐだとつまらん私の癖を書いてすみませんでした。

ご清聴ありがとうございました。