アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

2016年3月 7日 (月)

今日の出来事 1 {掃除}

今日は久々の丸一日の休みだったので、機械回りの掃除をすることにした。

 

私の教室、家は借家でぼろいんだけど、機材はハイテク品が揃ってて、恐ろしく(笑)いい音notesが出るのである。 ウーン、教室でこんないい音が出せるとは!、、なかなかないよねえ?

 

あっ!ごめんなさいね!、 主観的意見です、、、。音楽にこれといった正解はないですからね?  でもやっぱ音が良くてレッスンが気持ちいい!と思うんですけど、、、。

 

『最近、なんかジジ臭い匂いがするなあ?俺dogかなあ?』、って思ってたら、機材やシールドに積もった{ほこり}であることを確信した。部屋に入った瞬間匂うので、、、。

 

朝の10時から夕方5時すぎまで7時間くらいずっと掃除してた。penguin

 

機械にはすぐ埃がたまるもので、本当は月一回くらい裏の裏まで大掃除しなければいけないですね。

 

しかし、全体の半分くらいしかできなかった。うん、また今度、、、。coldsweats01

 

でも、部屋に入った瞬間の匂いは無くなったsun。あ~腰が痛い!あ~もっと広い家に引っ越したい!crying

2016年3月 4日 (金)

ギター男子とのトーク 8 「先生!ギターの練習って、、、」

最近男子生徒さんが、

 

「先生、最近思ったんですけど、ギターの練習って、強い情熱とかじゃなくって、地道な持続力、継続力っていうか、弾きこむことなんですよね?」

 

「うん!そのとおりnote それでは面白くないかい?」

 

「いえ!面白いです!sun やればやるほど、もっと弾きこまなきゃいけないなあって思うようになったんですよ。自分はそういうタイプではないと思ってたのに、、、(笑)」

 

「ははは!ちゃんと音楽に正しくハマりsagittariusましたね(笑)。

コンサートやイベントを目標に頑張るのも、もちろん良いことです。

しかし、その前にまず何も具体的なイベント目標も無しで、ただ上手くなりたい!と、練習する楽しさを味わえるようになってもらいたい! そうすれば後の事は自然についてくる。snailpenguin

冷静にかつ、表現を豊かに、楽しく練習を継続していく力、

 

それを私は、『静かな情熱sun』、というようにしてる。」

 

「うん、ええ、わかります。note

 

「その、、『静かな情熱』、を持たずに、コンサートの目標がないと頑張れない(普通バタバタ、てんやわんやと練習し始める(笑))、終わると極端にダレshockてしまう。

 

、、という人は私は、『イベント病typhoon』、と名付けた(笑)。

 

でも、誰しも(私もね)、似たり寄ったりだけどね。

 

あっ!発表会する時とかは、君も出来るだけ出てよね!dog

 

「えっ!そうきますか!coldsweats01

 

「うん!それはそれ、これはこれhappy01

2016年3月 1日 (火)

ギター女子とのトーク 8 「アドリブって」

「先生はいつも何時間も練習してるんですよね?」

 

「いやっ!今はプチ腱鞘炎を治すために、レッスン以外はそんなに弾いていないよ。」

 

「そうなんですかあ?」

 

「うん、でも一昨日、YOUTUBEに今のアコギの演奏を上げようと思って、2.3時間アドリブを録画してたら、納得いかず100テイクくらいまでいっちゃって全部ボツ!」

 

「えっ!そんなに?」

 

「うん!ドツボにハマって、また腱鞘炎、、、(笑)、あわててあの中国の人も爆買いする、あのシップを貼ったんですよー(笑)」

 

「ふ~ん、アドリブって大変なんですね?」

 

「うん!、、いや、、、すみません!私が未熟なだけなんですよー。アドリブも100テイク行けばもはや、アドリブじゃないんじゃない??って話、、(笑)。だいたいフレーズが固まってきてるし、、、。」

 

「ふーん、なんかよく分からないけど、先生!頑張ってくださいねッ!shine

 

「うん!ありがとッ!sweat01sweat02

2016年2月27日 (土)

ギター男子とのトーク 7 「楽譜が読めないといけないですよね?」

初心者の男子生徒さんとかによく聞かれることだけど、、、。

 

「先生、音楽するからには、楽譜が読めるようにならなくてはいけない!って周りの人に聞いたんで、譜面が読めるようになりたいんですが、、typhoon

 

「うん!気持ちは分かるけど、こっちの世界(POP・ROCK・アコギ・エレキ)、、、そうでもないんだよ!coldsweats01

 

「えっ!だって音楽って譜面が読めないと、、、」

 

「うん、普通、ピアノとかクラシックの世界はある意味必須だよね?、でも、こっちはもっと実践的なんだ! 結果が上手く弾ければいいんだよ! ジェフベックみたいに譜面が全然読めなくても世界的に有名なギタリストはいっぱいいるみたいだし、、、。まあ、彼らもただ、やみくもに勘で弾いてるっていうわけでもないんだろうけど。」

 

「えっ!どういうことですか?」

 

「うん、まあ年輩の方とかがよく誤解してるんだけど、最初に譜面があったわけではないんだよね。譜面重視のクラシックも同じだよ。まず、曲を作って、それを忘れないように記録するために譜面に記したんだよね。自分や、自分の商売(笑)、あとの人が弾きやすいように、、、。そう、最初に譜面ありきと誤解する人たちは順番が分かってない!」

 

「え~!じゃあ譜面が読めなくてもいいって事ですか?」

 

「うん、、、でも、うんにゃっ!(笑)、そこに譜面っていう便利な道具があるなら使うべきだね!note

 

「そっ! そうなんですかsign02

 

「うん!(笑) まあ、譜面を読むな!っとかいう人は多分、譜面が苦手なんじゃないかなあ?(笑) まあ、ある意味、譜面ばかりに頼ると演奏が硬くなる、耳コピが出来なくなるっ、とか心配すると、それも正解と思えなくも無きにしもあらずなのかも?、っとも思えたりもするかもだけど、、、、まあ、妄想ですね!(笑)

 

どんな方法でも弾いた数だけ無意識に流暢さが蓄積していくもんです。硬くなったとしたら、その都度直せばいい!

 

『包丁は持つと凶器にもなるかもなので、持ってはいけない!』、みたいな、妄想。

 

はい!どんどん理知的に使えるものは使ってってくださいね!notes

 

そう、今はタブ譜って便利なものもあるし、、、(笑)happy01

 

「えっ!タブ譜に頼るってカッコ悪いんじゃないですか?」

 

「うんにゃっ!〇〇君? そんな事にこだわりすぎて上手く弾けない方がカッコ悪いんじゃないかい?」

 

「ううっ!そ、そうですかね、、、happy02

 

「うん、譜面が読めなくてもいいけど、読めたほうが得だし、まあぼちぼち頑張ろうね!」

 

「えっ?先生!結局どっちなんですか?typhoon

 

「ははは!(笑)まずはタブ譜をたよりにいろいろ弾けるように!、読譜力はそのあとでついてくるし、必要になった時には教えるよ。うちではまず、すぐ、かなう(実現可能な)現実ととりあって技術的に上っていくんだよ。そしていずれ、とやかく言わず(笑)、いろいろ取り入れてできるようになってもらうようにしてるんだよ。note

 

「はっ、はいsign03

 

「まあ、先生はスラスラ譜面が読めたほうが生徒さんのためにも便利だよねえ?(笑)

 

ああ、俺は最近老眼?で譜面が見えなくなってきてる。ごめんなさいね。いい老眼鏡とか買ってみますね!(笑)dog

2016年2月24日 (水)

犬 ONE

午前中、社会人生徒さんを教え終わって、今日は家に一人なんで昼ご飯を買いに隣町に行った帰り、よく会うゴールデンレトリバーdogと遭遇した(笑)。

 

飼い主のオジサンが,

 

「今日は一人?」、とちょっと離れたところから大声で言った。

 

「うん!今日は一人!」、っと、おじさん、ニコッ!

 

イヌの方はしっぽを振りながらこっちに来ようとしている、オジサン引っ張られる(笑)。

本当にほほえましい、犬と飼い主の関係だ!

 

『犬って本当に自分の感情に素直dogだよなあ! これは大人の人間には真似できないね!

うーん、でも外人はけっこう素直に感情表現するなあ? でも、わがままcatすぎるかも? 逆に日本人はそれで{和}が保ててるのかも?』

 

まあ、いつも、『なでて!heart04』、っと来るかわいい犬の君にはなすすべもなく、、(笑)。

 

ああ!犬をたたくような人はどうだろうか?typhoon

 

そんな人は私は犬を飼う資格はないと思う。自分の感情が観れてない! ダメannoyです!

犬に敬礼しなはれ!

 

ところで、今日は女の子が良く私のくだらない話にケラケラ笑ってくれた。ウケると幸せsunです!

あっ!全然関係なかったですね(笑)。

2016年2月22日 (月)

ギター女子とのトーク 7 {新しく始める}

ちょっと前、社会人の女子生徒さんが初めてのレッスンの後に、

 

「あ~、やっと始められた! 先生、私、何年か前からギターとかって弾けたらいいなって思ってて、数か月前から本当に習って始めてみよう!って思ったのはいいけど、

『先生が怖い人だったらどうしよう? 私にギターなんて出来るかしら?typhoon

、とか考えたりして電話する勇気が出なくて、ずるずると何ヶ月かたってしまって、やっと先週電話して、今ここで習うようになれたというか、、、(笑)、先生、こういう気持ち、わかります?」

 

「うん、ものすごくわかるよ!(笑) 俺はギターに関してはそうでもないけど、ほぼ全般、事を始めるとき、

『あーでもない、こーでもないtyphoon

って迷うタイプだから(笑)、同じだと思うよ。ファミレスに行った時ですらメニューに迷って、よく姉に怒られたりするもんねえ(笑)」

 

「そうなんですかあ?そうは見えないけど、、、。」

 

「そうなんですよー。でもまあ、始められて良かったですね。」

 

「はい!sunこれからよろしくお願いします!」

 

「はーい!こちらこそ!sun

 

何事も新しいことを始めるのはちょっとした勇気がいるものですね。

まあ、うちは堅苦しくなく、予約時間・予約変更とかの面も出来るだけ融通をきかせますので、お気軽にご連絡くださいませ。

2016年2月19日 (金)

ギター男子とのトーク 6 「大きな音」

ほんのちょっと前、エレキの男子生徒さんが、チューニングを終え、レッスンのシステムに繫いで音を出した途端、

 

「やっぱ、いいっすねえup、大きい音は!一週間ぶりですね。ここのは音もいいですしね。」

 

「そーお? 音はあんまりいじくってないけど、、。happy01

 

「いやっ!いいっすよ!ここの音けっこう気に入ってるんですよ。good

 

「うん、良かった。まあ、いいに決まってる(笑)とは思ってたけど、、、。〇〇君は家では音出せるの?」

 

「いやっ!アパートだからほとんどアンプにヘッドフォンですね。gawk

 

「ああ、そう、皆そうみたいだね。一軒家じゃないとなかなか音出せないよね?」

 

「やっぱり、大きい音で練習した方がいいですかね?」

 

「うん、でも一長一短だね。ある程度の大きい音に慣れてた方が、スタジオとかに入った時にドキドキしなくてよくなるし(笑)、細かい表現や、ノイズもわかりやすくなる面もあるけど、逆に大きい音にごまかされたりもするかもだし、、。」

 

「そうですかあ。うーむ、、、。typhoon

 

「うん、また、基本はエレキのクリーントーンでまず練習するのがお勧めだけど、オーバードライブとかで歪ませても練習しないと、ブギブギいらないノイズが出てるのに気づかなかったりするんで、いろいろやった方がいいのはいいね。まあ、出せない環境ならヘッドフォンでもいろいろやればいいね。」

 

「そうですね。でも、先生の環境がうらやましいなあ、、、。」

 

「フフフッ!そうでしょう?(笑) でも俺なんか何も繫がない生音でも大きな音やエフェクト音のイメージが湧いてくるんで一緒だけどね。」

 

「えっ!? そんなのアリっすかsign02

 

「ありっすよsign01(笑) まあ、俺の好きで作る音は2.3パターンdogくらいしかないんで、イメージしやすい!ってのはあるけどね。(爆笑)」sun

2016年2月17日 (水)

音楽回顧録 10 {初めての合奏}

公民館事件(笑)の後、音楽仲間は皆さすがにコンサートを開く機会は見いだせないでいた。typhoon

 

時々は友達の家に行ったりして、それぞれの持ち曲を弾きあったりしたが、一緒に同じ曲を弾くという感じではなかった。chickpenguin

 

だんだんプロの曲よりも皆、オリジナル曲が増えていった。カセットテープに録音して、仲間内で回して批評しあったりした。

 

学校は通常、アコギを持っていくのは禁止だった。音楽教室にガットギターがあって、それを弾くのは許された。昼休みになると、毎日音楽教室に行って弾いた。dog

 

の頃は井上陽水の{氷の世界}のイントロが好きで、エレキのパートだがリード(リフ)が少し弾けるようになっていた。リードを弾くと周りのみんなのウケが非常に良かった。happy01

 

楽譜はなぜかもともと読めたので、音楽の教科書のピアノパートの伴奏など、ギターで弾ける範囲で弾いて楽しんでると、音楽の男性のO先生がたまたま通りがかって、

 

「アキラ君、スゴイじゃないか!今度、〇〇って曲をピアノに合わせて弾こうよ。練習しといて!sun

 

それからずっと音楽の時間は、いろんな曲を私のギターとO先生のピアノの合奏で皆が歌うnote、という授業が続いた。

 

O先生はそのように大らかな人で、アンサンブルや伴奏する楽しさを自然に教えてくれた。sun

2016年2月14日 (日)

音楽回顧録 9 {初めてのコンクール}

あっ!思い出しました。そういえば小学校1.2年の頃?、府内町の赤いレンガの建物で、県の小学校音楽コンクールみたいなのにハーモニカと合唱?(歌ったっけ?)で出ましたね。chick

 

曲は、「カラス何故鳴くの~」、「赤とんぼ」、「フニクリフニクラ?またか?(笑)」、とかだったかな?よく覚えとらん、、、。生まれて初めて極度の緊張を覚えた。coldsweats01sweat01

 

ステージに上がる前もカチカチになってたら、担当の女の先生が、

「アキラ君!大丈夫!人っていう字を手に書いて飲みなさい!そして観客はみんなスイカ畑のスイカだと思いなさい!」、っと言ってくれたけど、

 

『やっぱ、人じゃん、あ~みんなこっちを見てる、あ~やだッ!』

、と思いながらも無事吹けた。penguin

 

演奏が終わったら、先生がかけよってきて、「アキラ君、とっても上手に吹けてたわよ!」

 

「えっ!僕の聴こえたの?eye」、、一学年何十人かで一斉に吹いてたのに、、、。

 

 

「うん、先生は一人一人の音がちゃんと聴こえるの、アキラ君が一番上手かったわよ!cat

 

それを脇で聞いてた女の子が、「あ~!先生!アキラ君だけエコヒイキしてる~っ!annoy」(笑)

 

確か、三位入賞した。sun

2016年2月12日 (金)

人生回顧録 3 {学問の神}

私の勉強の成績は最初の方、大したことはなかった。小学校からずっと中の上くらいだったと思う。

 

知能指数(IQ)は良かったみたいだ。先生から事あるごとに、「アキラ君は知能指数が高いのに何故成績がイマイチなのかわかる? それは勉強しないからよ!」、と注意されたもんだ。dog

 

中学も2年の途中まではずっと130人中(小さな学校だった)30番くらいをキープしてた。勉強はもちろん、しなかった(笑)。夜、うとうとしながら宿題を1.2時間して寝るだけだった。それ以外の事、予習復習などはしなかった。そしてテスト前になると、あわててほぼ徹夜でつめこんだ。一応テストでいい点とりたい!という真面目さ、,欲望(笑)はあった。

 

あるとき、テスト前日、徹夜をしようとしてたが、どうしても眠く、「もう、いいや!寝て明日、朝早く起きて頑張ろう!」

 

寝過ごした(笑)。時計を見ると5時半だった。「ああ!今回もだめか、、。」と思ったが、なんか変な感じ、頭がスーとしてるんだ。スコーンと天のほうに抜ける感じ、、、。airplane

 

試しにテスト範囲を流し読みしてみたら、スラスラ頭にはいってくる。全部で9科目だったかな?1時間ちょいで流し読みして学校に行った。

 

結果は全9科目中、5科目100点! 後の4科目中、3科目が90点以上、1科目(なんと!音楽!)だけが86点、ダントツのトップとなった。それから卒業までずっとトップだった。もちろん、勉強はしなかった(笑)。dog  ただ、授業だけは集中して臨んだ。先生の発した一字一句も聞き逃さず覚えた。

 

高校に入ってからもこのやりかたで通した。時おり、物理の先生が出す東大の入試問題をクラスで私だけ解けた、というような事件も起きたが、さすがに高校二年くらいで、全体的に追いつけなくなった。学問の神様も私があまりにも勉強しないんで、あいそをつかしてしまったんだろう。(笑)capricornus

 

今思えば中学の時が私の脳や身体能力(スポーツ能力)の絶頂期だったのかもしれない。

 

今は住所と名前、音楽的用語しか書かないので、読むのはたいていの字は読めるが、書くのが簡単な漢字も忘れていて書けなくなってる(笑)。パソコンが変換してくれるからねえ。好きだった数字の計算も苦手になってる。今日が何日かも、、、coldsweats01(笑)。

 

漢字ドリルの小学生から始めようかな?

十年もスポーツしてないので、もう走れないだろう、散歩から始めよう!sun

 

よいこの皆さんはちゃんと予習復習、そして運動してくださいね。happy01