アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

« ギター男子とのトーク 96 「考えるということ」 | メイン | 今日の思い 9 「アイドル文化」 »

2019年9月19日 (木)

ギター男子とのトーク 97 「考えるということ 2」

9月◯日、、今日は60代のダンディーshineな男性の日だった。

 

彼はJAZZやBLUESのアドリブ講座を受けている。

 

「先生、やっと先週、私が理論で迷ってたとこが、理解noteできました。

Cのドリアンというのは、キーがBbとかのダイアトニックコードとして出てきた、Cm7の時などに、Cのドリアン、すなわちDのドリアン(レミファソラシドレ)の配列をドの音から始める、ということですよね?happy01

 

「ええ、そのとおりです。ド・レ・ミb・ファ・ソ・ラ・シb・ド、です。happy01

 

「いやー、音楽って奥が深いですね~?sweat01

 

「はい、でも、ここは序の口です。coldsweats01

ちなみに、〇〇さん、8フレットのポジションでCのドリアンを弾いてみてもらえますか?eye

 

「えーっと、このドから、レミファソラシドレと言いながら、弾いていけばいいんですね?」

 

「はい、よくできました。sun

今度はこれを覚えるのに、もうドレミも捨てて、6弦の8フレットから順番に、指番号、134・13・7フレットから124・124・8フレットから指番号、134・134と、形で覚えればいいんです。

あと特徴音のラの音だけ覚えておけば、ドレミのこともそんなに考えなくてもいけますね。happy01

 

「はあ!、そんなふうにやっていくんですね?、私はずっと、ドレミとか、M3度とか完全5度とか、考えて弾いていくんだろうな?とか思ってましたーcoldsweats01

 

「ええ、頭のいい人とかは、その方がお得かもしれませんが、私たち、頭の回転が悪い者(失礼!coldsweats01)は、この方法でやった方が早く弾けるようになると思います。dog

 

「なるほど! 先生はじゃあ、弾くときはあまり考えてないんですね?eye

 

「う~ん、そうですね、次はCのドリアン、次はFのオルタードを弾こう!くらいですかね?eye

 

「なるほど、、、。」

 

「あっ!、でも、〇〇さんはまだ、指板上のどこが何の音か、ほとんど覚えてないんで、それは早めに覚えた方がお得だと思いますよ!confident

 

「それはどうやって、覚えたら、、、sweat01

 

「うん、丸暗記ですね!(笑) 

自分で自分にポーンと指板を押さえて、『ここは何の音?』、ってクイズを出していくといいですよ。up

私は中学生の時にそうやって2週間くらいで覚えたと思います。

そのおかげで、今はギターの指板に、ドレミが書いてあるように見えます(笑)」

 

「へえー、すごいですねー。私はいつ覚えられることか、、、think

 

「いやいや、そこは大したことではないですよ。

ただ、ギターの理論を考える時に、深く考えた方がいいんだろうけど、公式みたいなものが掴めたら、深く考えなくても、弾ければいいんだ!ってことも、けっこうあるんで、そこは頭脳のオン・オフを賢く使い分けていった方が、上達の能率がよくなると思います。confident

 

とは、いっても私はレッスンの時しか、Jazzは弾かないんで、なかなか上手くならないですけどねえ、、。

 

頭で理解したあとは、やっぱ弾いていかないとダメですねえsweat02

 

まあ、バランスの違いこそあれ、何事も、頭と体(心と体)で進んでいくものなんで、そこは両方使っていかないと、上手くいかないですね。snailchicknoodlepenguinfish