アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

その他 Feed

2016年5月25日 (水)

街のちょっとした出来事 5 「湯の町 別府」

Photo

Photo_2

今日は所用があって、お休みをいただき、湯の町別府へ。

 

朝5時に起きて7時の電車に乗り、大分駅で乗り換え、別府へ、、、。

 

ああ! 硫黄の香りのする、のどかな町である。

 

そういえば、昔、河合の時、別府店に週一回教えに来ては、何も見ず、どこにも寄らずに直帰してたなあ?いやっ?高校の同級生のベースの友達のマンションにはちょくちょく寄ってセッションしてたなあ!

 

セッション後、彼はよくお金をさし出して、

 

「今日はありがとう!」

 

「なッ?、なんで?」

 

「だって、お前はプロだからお金を払うのは当然だろう?、、、」

 

「あはは!(笑)、俺は教えるプロであって、そういうプロではないよ!だから、いらないよ!、でも、ありがと!」、とお断りしてた楽しい日々、、、。

 

彼は人の仕事に敬意を払える人だった。

 

奴はホンとに真面目でいいヤツだったなあ?アメリカに転勤してしばらくした後、連絡が途絶えてしまったが、今はどうしているんだろうか?

 

ああ、懐かしい、近くて遠い街、別府、、、。

 

今は観光客の人のほうが、私よりいっぱい別府を訪れてたりして、、、。

 

うん、今度ゆっくり温泉にでも、つかりに来るかなあ?spa

2016年4月29日 (金)

街のちょっとした出来事 4「カツ丼がちゃんと作れてない!」

私は「カツ丼」と「炒飯」が大好きである。

 

うどん屋に行っても「うどん」を、天ぷら屋・ソバ屋に行っても「天ぷら」や「そば」を注文することは、ほぼ絶対にない!、頼むのは、「カツ丼」!!、である。同様にラーメン屋に行っても、ほぼ、「炒飯」、しか頼まない(笑)。

 

昔、音楽仲間の先輩がラーメン店を開いたので、幾度か食べに行った。もちろん「炒飯」を注文!だ。happy01

 

先輩、

「アキラ、なんでいつも炒飯なん?他のもおいしいよ!、味噌ラーメンとかどう?eye

 

「先輩、すみません、じゃあ炒飯と、、、、餃子もお願いします!happy01

、てな感じです。

もちろん、先輩の「炒飯」はおいしかったsunですね。

 

だが、最近、「カツ丼」、のおいしい店が少ない。私は丼ものに限り、「甘辛」、が好きだ。「醤油っからい」「しょっぱい」のは嫌いだ!。

 

まあ、それはともかくとして最近、ツユがご飯に全然しみてない、失敗作を出す店が増えてきている。

 

甘い・しょっぱい、のは店の自由だが、「ツユ無し」を出すのは、やめてほしい。それは明らかに失敗作である。「カツ丼がちゃんと作れてない!」、のだsign01

 

ああ、普段、特に不満も、愚痴も言わず暮らしているが、「カツ丼」、には力が入ってしまった。すみません。

 

いろいろ食べ歩いたけど今のところ、あの「お弁当チェーン店」の「カツ丼」が一番、安定感があって、おいしかったsunですね。

意外といいものは身近な安いhappy01所にあったりもするんですね!

 

私も見習おう!、、あ~これも、、、削除対象かあ?coldsweats01

2016年4月25日 (月)

人生回顧録 5 {空を飛ぶ}

小学校3.4年の頃だったろうか?

 

アメリカのライト兄弟の話かなんかを読んだのか?eye

 

私はまさに自力で空を飛ばんとしていたdog

 

ちょうど家の前は坂道があって絶好の飛行経路・滑走路だったchickpenguinfish

 

みかんかなんかの段ボールの中心に、拾ってきた木の枝を主軸としてタコ糸でしばりつけ、鳥のような羽を作った、、、。我ながら素晴らしい出来栄えであるpenguinpenguin

 

そして、何度も何度も坂の上から駆け下りて飛ぼうとしたが、いっこうに飛べないんだ、、、typhoon

すぐ、段ボールが手からもぎ取られてしまうwobbly

 

何度か試行錯誤しているうちに、凄くがっしりしたものができたflair

 

坂の上30メートルくらい上から(道路上を助走をつけて駆け下りたという事である、崖から飛び降りたわけではない。)助走して、ここぞ!という地点でジャンプしたsign03

 

「ああ!2メートルくらい飛べたsign03、う!嬉しい!!」

 

、すると向かいのおばちゃんが、ずっと私の行動を観察していたらしく、

 

「ねえ、ねえ、アキラ君、何しよんの?」

 

「え!? うん、、、僕、空を飛ぼうと思って、、、coldsweats01

 

「そうなん?、アキラ君も、大変ねえ!(笑) 頑張ってねsign01

 

ああsign01 子供はまったくバカである(笑)。 まあ、出来るだけ意思を尊重して自由に育ててあげるべきだが、あんまり、〚アホすぎる〛、場合は、止めてあげるべきであろう(爆笑)。

2016年4月21日 (木)

人生回顧録 4 {対象物と一体}

幼稚園くらいだったろうか?おぼろげに覚えている。

 

宇佐神宮か?別府地獄か?忘れたが、池に鯉が泳いでて、メダカみたいなのをガブガブ大口広げて食っているのを見た。

 

「ああ!、メダカが鯉を食いよんsign03

 

親父、

「アキラ、バカやなあ(笑)、鯉がメダカを食いよんのや!お前はさかさまやあ!(笑)」

 

「えっ!?これが見えんの?分からんの?eye

 

今、思えば私は見ている対象物(メダカ)と一体になっていたんだと思う。そしてメダカになった私は仲間数匹で「鯉の口の中に入って攻撃だ!fish、みたいなhappy01

もしかすると鯉になったり、メダカになったり、瞬時に一体化する対象がスイッチして、どっちが食ってるのか混乱したのかもしれない。

 

そう、子供は{自我}が薄い! すると対象の中に入り込んでしまい、主客も(鯉かメダカなのか、人間なのか、、、自分が何なのか?(笑))分からなくなってしまうんだろう?

 

最近テレビで見たが、犬は自我が無いんで、対象物が動かなくても、(例えば石とかでも)、

、自分が動いてしまうと、その方向軸や距離のズレを感じ相手(石)が動いたと思い、あの右に左に、前に後ろにの{おおはしゃぎ}(笑)の行動dogになるらしい。

 

もう少し説明しよう。

 

例えば自分(犬)が右に30cm動くと、石が左に30cm動いたように見えるよね?犬には自分の事が見えない(自分を見つめる自我がない)、石の事ばっかり注視してるから、石が動いたと興奮する。そしてまた自分が動くとまた石も動いたように見える、その繰り返しであの例の躍動感あふれる楽しい動き!dogとなる(笑)。

 

あ~犬ってバカやなあ~(笑)。

 

うん、今は私も大人になってしまったんで、そんなことはないが、おぼろげにその時の事は良く感覚を思い出す。お月さんやお星さまを見つめてはその中に吸い込まれるようだった。penguinpenguin

 

おそらく子供はみんなそうであろう?、、それが純粋という事だろう。

 

心が曇り始めた大人にはとうてい理解しづらい。

 

ああ、、子供を虐待するような親は、はたして何が、誰が、大事!と思ってるんだろうか?

2016年4月 7日 (木)

今日の出来事 3 {厳戒態勢}

今日はムカデ対策として、薬店で殺虫スプレーと家の周りに撒く虫除けの粉と虫をおびき寄せて駆除する置き物、耳栓(耳に入ってこないように(笑))、等を購入した。dog

 

総額2000円くらいした。これでばっちりだ!shine

 

生徒さん数人に聞いてみたが、街中のほうはムカデは出ないらしい。ビル虫が出るらしい。田舎のほうは出るので、ウチと同じ粉を家の周りに撒いて{結界(笑)}を張っているらしい。

 

ああ、また神経質な私に{ムカデ恐怖症}というものが加わった。coldsweats01

 

環境学?的にはそういう虫や野生動物がいるってのは良い事なんだろうけど、それは家の外でのことである。土の上を歩くのはもちろん気持ちいいものだ! コンクリやアスファルトは長く歩くには、足に悪いと思うけどね、、、。

 

あ~そろそろもう少し街の方に引っ越すかあ?typhoon

2016年4月 5日 (火)

今日の出来事 2 {恐怖体験}

今日は午前1:30頃就寝して、いつもなら7時過ぎ、約6時間寝る予定だったが、4時半に飛び起きたsign03

 

なぜなら、左耳に激痛annoyが走ったからだ。

 

直感で、『虫が耳の穴の中に入ったなsign01』、と思った。

 

ああ、数秒おきに痛みが走る。綿棒にオキシドールを付けて塗ってみた。なんか動く感じがする。痛い!

 

『もっと奥に移動したかもしれない!鼓膜がやられるっsign03

 

頭を振っても液さえ出てこないっ!20分くらい格闘して思いついたflair

 

『湯たんぽで耳を暖めたら虫が出てくるかもしれない?』

 

10分くらいでムズムズしたので首を振ってみると,

「ポトっ」、と3センチくらいの子供のムカデが出てきた。

 

病院嫌いの私もさすがに不安になって朝一で耳鼻咽喉科に、、、。penguinpenguinpenguin

 

先生が、「あ~、やっぱり中、いっぱい噛まれた後がありますね~。鼓膜は大丈夫です。

薬出しときますね。1週間くらいで良くなるでしょう!sun

 

ほっとしたthink、家に帰ると、さっそくアースレッド(害虫駆除剤)を焚いた。

 

夜はしばらく耳栓をして眠ろうかな?(笑)

 

家の周りにも虫除けの薬品で{結界}を張ろうかな?(笑)typhoon

 

あ~あ、田舎は嫌だなあ、、、。いや、街中でもムカデは出るかもね? ああ、虫は嫌いだsign03

 

㊟ 今回の私の虫への追い出し対処法が正しかったかどうかはわかりません。

気になる方はちゃんと調べてみてくださいね。

2016年3月26日 (土)

街のちょっとした出来事 3 「きっ!君たちはっ!??」

11

12

ちょっと前、府内大橋や白滝橋でのカルガモの大群! 9羽~50羽以上はいるだろうか?

 

ああ!すごい!カワイイsign03 

 

朝の情報番組{ZIP}の好きなコーナー、{ガッチャマン}、の楽しいベルクカッツェ(女?)氏が、

 

「ツイッターやブログで{空や雲}の写真をあげる人ってどうなのかしら? コメントしづらいよね~?」、みたいなことを言っていた。

 

『うーん、そうだよね~(笑)、、、』、と私も反省した。dog

 

よって今回はカルガモにしたsun、、、同じかッ!!(笑)

 

ああ!!最近、家の前の川にもカルガモが5~10羽くらいよく水面を泳いでいる。スイスイ泳いでるようにみえるが、よく観察すると、オレンジ色の足、水かきをバタバタと一生懸命漕いでて非常にキュートである。chickchick

 

ああ!! 鴨鍋ってカルガモと同じ鳥なんだろうか? うーん良く分からない、、、。あ~もう、かわいそうで食べられない!sad

 

うん、まあどっちみち私は変なとこ神経質なんで、鳥は「鶏」以外、もともと食べられないんだけどね、、、(笑)。dogfishpenguinpenguin

2016年2月12日 (金)

人生回顧録 3 {学問の神}

私の勉強の成績は最初の方、大したことはなかった。小学校からずっと中の上くらいだったと思う。

 

知能指数(IQ)は良かったみたいだ。先生から事あるごとに、「アキラ君は知能指数が高いのに何故成績がイマイチなのかわかる? それは勉強しないからよ!」、と注意されたもんだ。dog

 

中学も2年の途中まではずっと130人中(小さな学校だった)30番くらいをキープしてた。勉強はもちろん、しなかった(笑)。夜、うとうとしながら宿題を1.2時間して寝るだけだった。それ以外の事、予習復習などはしなかった。そしてテスト前になると、あわててほぼ徹夜でつめこんだ。一応テストでいい点とりたい!という真面目さ、,欲望(笑)はあった。

 

あるとき、テスト前日、徹夜をしようとしてたが、どうしても眠く、「もう、いいや!寝て明日、朝早く起きて頑張ろう!」

 

寝過ごした(笑)。時計を見ると5時半だった。「ああ!今回もだめか、、。」と思ったが、なんか変な感じ、頭がスーとしてるんだ。スコーンと天のほうに抜ける感じ、、、。airplane

 

試しにテスト範囲を流し読みしてみたら、スラスラ頭にはいってくる。全部で9科目だったかな?1時間ちょいで流し読みして学校に行った。

 

結果は全9科目中、5科目100点! 後の4科目中、3科目が90点以上、1科目(なんと!音楽!)だけが86点、ダントツのトップとなった。それから卒業までずっとトップだった。もちろん、勉強はしなかった(笑)。dog  ただ、授業だけは集中して臨んだ。先生の発した一字一句も聞き逃さず覚えた。

 

高校に入ってからもこのやりかたで通した。時おり、物理の先生が出す東大の入試問題をクラスで私だけ解けた、というような事件も起きたが、さすがに高校二年くらいで、全体的に追いつけなくなった。学問の神様も私があまりにも勉強しないんで、あいそをつかしてしまったんだろう。(笑)capricornus

 

今思えば中学の時が私の脳や身体能力(スポーツ能力)の絶頂期だったのかもしれない。

 

今は住所と名前、音楽的用語しか書かないので、読むのはたいていの字は読めるが、書くのが簡単な漢字も忘れていて書けなくなってる(笑)。パソコンが変換してくれるからねえ。好きだった数字の計算も苦手になってる。今日が何日かも、、、coldsweats01(笑)。

 

漢字ドリルの小学生から始めようかな?

十年もスポーツしてないので、もう走れないだろう、散歩から始めよう!sun

 

よいこの皆さんはちゃんと予習復習、そして運動してくださいね。happy01

2016年1月30日 (土)

街のちょっとした出来事 3 「おばあちゃん」

今日、大きなディスカウントショップで、冷凍たこ焼きを買おう!(笑)と、私は例により神経質?なんで、どのタコがいいか1分くらい迷っていると、トコトコトコッと、4.5歳の女の子が私の至近距離に近づいてきた、(どういうわけか私は小さい子供に好かれるみたい?(笑))、「やばい!まただ!無視しよう!typhoon」、瞬間!、

 

「お菓子は二つまででッ!thunder」、っとおばあちゃんらしき声!、

 

女の子、「えッ!二つ?eye

 

「うん!何を選んでんいいけど、二つまでやけんなッ!impact

 

振り向くとすぐ後ろがお菓子コーナーだった!

 

初、そのおばあちゃんの言葉が、「冷たく」、聞こえた。

 

また、おばあちゃんが叫んだ、「いいな!お菓子はどれでんいいけん二つまででッ!sun

 

ああ!、『や!やさしい!俺はなんていう勘違いを、、、。 おばあちゃんはこの子に欲望の充足と、自制をちゃんと教育しようとしてたんだ!、おそるべし!おばあちゃん!happy01

 

私は思った。『こういうことを人間は大事にしなきゃいけんのかなあっ!shine』、、と

 

その後、その女の子をしばらく観察してみたが、ずーっと、ろちょろ、決められないでいたdog(笑)。

2015年12月30日 (水)

良いお年を!

今年はブログを始め、たくさんの人が来てくれた。

 

読んでくれてる人も多い(ちょっと変な文章もちらほら(笑)かもしれないけど、、、すみません!)みたいだし、ありがとうございます!!本当に私にとって有意義な一年でした。

 

今年もお世話になりました。

良いお年をお迎えください。