YOUTUBEに演奏動画をアップしました。PART3
大分 アキラギター教室講師 橋本明アドリブ「ハードソロ」
です。よろしくお願いします。
前作「ミニブルース」と同時期のもの。短いアドリブですが、エキゾチックな雰囲気が男性のみならず、女の子にも評判の良いアドリブです。
橋本 明
14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。 写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。
大分 アキラギター教室講師 橋本明アドリブ「ハードソロ」
です。よろしくお願いします。
前作「ミニブルース」と同時期のもの。短いアドリブですが、エキゾチックな雰囲気が男性のみならず、女の子にも評判の良いアドリブです。
大分 アキラギター教室講師 橋本明アドリブ「ミニブルース」
です。よろしくお願いします。
前作「SENCE OF HUMOR」と同時期のもの。5曲ほど録画した曲の前に弾いたミニアドリブです。当時はなんか曲の前にちょこっと弾きたい気分でした(笑)。
以前、「LINE、FACETIME等で無料相談、アドバイスも実施中です!」
、、と書いたけど、まだ今月からインターネット本格始動したって感じなので、ユルイ感じのLINEはやってたけど(笑)、やっと今日、別の女子生徒に登録の仕方など(すぐ忘れる)また教えてもらって(笑)ちゃんと始められた感じです。
楽器のトラブルや音楽小物の買い物の真面目な質問がいろいろあったので、私もそれに真面目に答えていった(文字で分からないところはFACETIMEでギターを弾いてもらったりして、、。)が、まあSNSもけっこう役に立つのかな?っと思えた。私は音楽に関する事なら世話を焼くのが大好きだ!どんどん質問してほしい!もちろん知っている範囲でしか答えられない、、、、、が生徒さんが5秒か10秒で返信するのに、私は2.3分は返信にかかってしまう(笑)。
決して私は機械音痴ではない!バリバリの理系出身である。パソコン歴も30年くらいになるのかなあ? でもいまだに二本指で文字を打つ!(笑) 数値打ち込みだけ少し速い!なぜなら音楽ソフトはマウスと数値打ち込みが殆どの作業なのだから、、、。
まあ言い訳はともかく今後も文字打ちは速くなりそうな見込みはないので、生徒さんには「待つ!」という忍耐力を養ってもらう!ということで、、、。
今朝、テレビで榎木さん(俳優?)という人が、「不食」という「断食」みたいなので30日で9㎏痩せたと言っていた。凄い!
私はそんな真似は出来ないが、今年の1月~3月の3か月で10㎏痩せた。
4月~現在はというとKEEPしている(ダイエットをさぼっている(笑)。
私の体質上、食べ過ぎたらすぐ20㎏くらい楽に太ってしまうので、これまで4.5回は20㎏太って20㎏痩せて元に戻す、という不健康な事をやってきている。基本的には、「体重=身長-120」のあばら骨が出る、「痩せ形体系」です。
痩せてるときのほうが階段とかで息切れもせず、体調は良いと思います。
しかし、今回は3年前までに37㎏も太ってしまい、土俵入り間近か?ヤバイ!!と気づき(遅い!!(笑)、ダイエット開始。一昨年は10㎏減らし、去年はKEEP(笑)、今年10㎏減らし、、、あと17㎏減らさなければ、、、という感じでやっています。
ただもう若くないので、最終的には、「体重=身長-115」で今年中あと12㎏減を目標に頑張ろうと思ってます。
人様にはどうでもいい話でしたね。すみません(笑)。
ちなみに私のダイエット法はというと、ただご飯の量をお茶碗6.7分目に減らすだけ(おかずは普通に)です。それだけで十分です。だって私が太る時は、ご飯毎回3杯くらい食べて太ったんですから(笑)。
今日の午前中は、姉が食卓用の椅子を買いに行く付添いをすることとなった。
昨日は睡眠不足で、なんと!神経質な?私がバスの中でいびきをかいて寝ていて前の席の姉は恥ずかしかったらしい(笑)。
家具屋に着いて椅子にいろいろ座って遊んでいたら、私は不覚にも一つの椅子が気に入ってしまい、生徒さん用にと発注してしまった(笑)。7月上旬に届くらしい。
音楽と椅子というのは意外にも地味に大事だと思います。まああまり神経質になってもいけないとは思いますが、高すぎず、低すぎず、、の高さが一番大事ですね。
ただ、生徒さんの身長はまちまちなので、本当は高さ調節可能な椅子が間違いないのですが、そこは無神経な私(笑)は、一つの高さの椅子で統一し、いちいち調節のわずらわしさを経ずにすませたい!(笑)
実は背の極端に低い小学生低学年の子とかを除き、それほど膝下の長さは極端に違わない事を発見!、、し、殆どの生徒さんに良い理想的な椅子の高さを発見した!(かも?)
今使っている椅子がそれなんだけど、、、、今日、買った椅子は少しだけ高さが高いかなあ? まあ、使ってみて高すぎれば、えーーい!椅子の足をのこぎりで、切ってみればいい!! あっ結局理想の高さなんて良く分かってないじゃん!!すみません!!(笑)
今、私用の椅子は30年以上前に、ある商店街で買った安い低めのパイプ椅子です。
もうボロボロですが、この椅子から離れられません!(笑)。
ヤバイ!メインのパソコンが起動しなくなった!画面が真っ白!レッスンに間に合わない!
1時間復旧作業やってもダメ!!ハードディスクがやられたか?生徒さんの全データもか???私の演奏データもか?(それはどうでもいいか???(笑)
結局、レッスンは生徒さんのスマホアプリもお借りして無事に、、、
夜、落ち着いて検証したら何らかのシステムの不具合だろう事が分かり、CDROMから起動してシステムを入れ替えることに、、、。
2.3年ぶりの大トラブルで、覚えてたはずのシステムファイル群の関連付けを殆ど気持ちよく(笑)忘れていることに愕然!
不要なのは捨てたいけど、どれが大事なのか分からなくなってるので、とりあえずいろいろ、とっておこうかな?っと、、、(笑)。
CD-RやDVD-Rも読み込み不能が続出!!やっぱり紙も大事か!?(笑)
いえ!、やっぱりアナログ(人力)は強いのです!!!
皆さん!音楽の聴き方はいろいろなケースがあると思いますが、どんな聴き方されてますか?
私は、たとえば疲れすぎてなんだか寝付けない日には、「パットメセニー」の「シークレットストーリー」というアルバムをよく聴きます。
14曲入りのアルバムですが、5.6曲目でたいてい眠れます(笑)。もう買って20年以上たつと思いますが、後半の曲をまだあまり聴けてません(笑)。
退屈なアルバムということではありません。素晴らしく素敵なジャズフュージョンの名盤だと思います。あっ「最後のほうあまり聴いてないくせに~」というお声が聞こえてきそうですが(笑)。
「パットメセニー」で、ツウの知り合いは、「ブライト サイズ ライフ」が好きな人が多いですね。
私が一番好きなアルバムは、「思い出のサンロレンツオ」です。こちらは目が覚めます(笑)。
「シークレットストーリー」は私にとってのヒーリングミュージック(癒しの音楽)かもしれません。
ブログを始めて約一週間、早くも無料体験レッスンのご予約が入りました。昨日の子はブログを見て電話してくれたそうです。
さて、どんな子でしょう? まあ現在リアルタイムで習っている生徒さんなどの事は、個人情報に触れると悪いので、あまり今は結果等も含めて書かないようにします。学校や職場でちゃかされたりすることもあるかも知れんし、、。考えすぎかもしれんけど、、、。過去の生徒さんで面白い話(エピソード)とかがあれば、本人が特定されない形で、書いてみようと思います。
えーと前に今までの生徒数500人以上と書きましたが、今現在500人生徒さんがいるわけではありません(笑)。長年の累計数です。特に楽器店時代は、会社に各生徒さんの受講期間などのデータはまかせっぱなしだったので、正確にはわかりませんが100人くらい(もっとかなあ?)はほんの数か月でやめてたりするんです。それくらいギターを続けるのが難しい人もいます。続ければ誰でも上手くなっていくんだけどなあ、、、もったいない。
やめる理由はいろいろありますが、大半は男女とも「女心と秋の空」状態(笑)ですね。
私の俳句と同じですね(笑)。
よってまだまだ余裕で空きがあります(笑)ので、どしどしご応募ください。
空きがなくなることはないと思いますが、、、絶対ない、、(笑)ですが、いい曜日、時間はとれなくなる事もありますので、特に時間、曜日に制約、制限がある方はお早目にどうぞ。
10日ほど前の大野川上空。この光の現象を「天国の階段」と呼ぶそうです。
写真に強い方から、「もうちょっとかっこよく写せないのか、君は!」というお叱りを受けそうな下手な写真ですが、なんせカメラなんて中学校の時から触ってないし、iPODだし(笑)。
今度は自然の動物も写してみたいですね。
「天国への階段」は昔のイギリスのロックバンド「レッド・ゼッ(ツェッ)ペリン」の超有名な曲ですね。
コードのボトムラインがラからファまで半音単位で下がっていく「クリシェ」という手法を使ったきれいな名曲です。
私も昔この「クリシェ」を使って「BELOVED(グレイのBELOVEDより昔に作った別物]っていう歌を作ったら、「天国への階段」とは違い、可愛い名曲(笑)が出来ました。