ギター男子とのトーク 63 「文化祭はどうなったの?」
今日は中学生男子が予定変更で来た日だった。
「〇〇くん?、確かこの間、文化祭だったよね?、バンドで出る予定って聞いてたけど、どうだったの?
」
「あのー、実は、ドラムの友達が直前でやめて、できなかったんですー
」
私はそれ以上、詳しい話は聞かなかった。時間もあまりなかったし、、、![]()
「ああ、俺も、高校の時、5日くらい前にベースの子が抜けて困ったことがあったねえ、、、。」
ここからは彼とは関係なく、一般論だが、、、
学生時代はなんでも即席でしようとして、どこかに歪みが生じてしまうんだよねえ?![]()
ちなみにテレビでたまに、芸能人や素人が初心者なのに、1.2ヶ月とかで合宿を組んだりして、イベントで演奏する!、なんて企画があるんだけど、あれに影響されてほしくはないんだよねえ?
もっと、じっくりと落ち着いて練習して、人前に出て欲しい、、、![]()
個人的資質や選曲にもよるけど、初心者は、早くて半年から一年で簡単な曲の披露をするくらいが普通かな?
もちろん、その演奏する場がアットホームな環境であれば、3ヶ月くらいでも達成できる場合もありますが、、、。
まあ、初心者バンドの場合は、とにかく数十回はスタジオなどでバンド練習していった方がいいですね。
数回とかは、論外です![]()
でも腕が上がると、2.3回の打ち合わせ的練習でもいい成果が出せたりします。![]()
私も昔は初対面の上手い人たちと、2回くらいの練習で、本番に臨んで、成功を収めたこともありましたねえ、、、![]()
でも、やっぱり練習回数は多いほど、安心ですねえ?![]()
特に初心者バンドは、直前にもかかわらず、演奏が止まったりするパターンもあり、準備不足が否めないバンドもちらほら、、、![]()
![]()
それは、半年以上前から出来そうな曲に絞って、ただ、ひたすら練習
していけばいいんですけどねえ?
好きな曲にあまりこだわりすぎずに、場合によっては、みんながうまく弾けそうな曲に妥協してでも、演奏技術を中心にみんなが磨いていけば、良い評価が得られるケースが多いのでは?、と思います。
良い演奏が一番です
、そして、叶うのであれば好きな曲で
、、、くらいの順番で、、、。
私自身、人前で弾く(最近は一人で、コンピュータ伴奏をバックに弾くのがほとんど)時、『自分が一番うまく弾ける曲
』、&、『まあまあ好きな曲』、くらいの感じで選曲して弾くので、自分の中では一番、いい結果が得られますし、いい評価が得られてると思います。![]()
『何が何でもこの曲を弾きたい!』、とかいうこだわりは私の場合はないです。![]()
まあ、たまに、この曲はめんどくさい!、嫌いだ!、弾きたくない
ってのは、まだ私も人間ですので
、ありますけど、、、![]()
結局、何が言いたいんかい!!(笑)![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
