音楽回顧録 17{ 高校三年、文化祭、予選}
う〜ん、高校二年の頃の文化祭予選が思い出せないが、高校三年の頃の文化祭予選はドラマティックというか、波乱含みの1日だった。
2ヶ月くらい前から、曲は、ジェフベックの、「シチュエーション」に決まっていて、皆、それなりに練習していたんだが、本番の3日前になってBASSのY君がやめると言い出したのだった。
理由は深く問いたださなかったが、多分、弾ける自信がなくなったんだろうと思う。
普通、そこは怒るのが普通の人だろうが、私は、「うん、そうなん、出たくないんだったらしょうがないね、、、」、と了承し、しかし、困るんで、やってくれるベースを必死で探し、頼んだところ、非常に上手いK君が3日前にも関わらず、快く承諾してくれた。
ドラムも初心者だけどリズム感がよく、上手いまた別のK君。
ボーカルは誰かが連れてきた、陸上部、走り高跳びの県内、記録保持者?の?君(名前忘れた。だってその日しか会ってないんだもの、、、)だった。
それまで、初期メンバーで、3.4回バンド練習したとは思うが、ボーカルは陸上が忙しい、けど曲は頭に入ってるんで大丈夫!っという噂だった。 彼は本番当日まで練習に一回も来なかった。
当時はそういう感じで、実に練習回数も少なく、いい加減だった。
今もそういう感じで、文化祭2.3ヶ月前に、「初心者ですけど、文化祭までにギター弾けるようにして欲しいんですが、、、。」、と電話がかかってくるが、お断りだ
うちは大体、一時間コースで一曲、三ヶ月くらいで弾けるようになるのがほとんど(個人差があり、練習量の差もあり、一概には言えませんが、、、)、ですが、それは、本人と綿密に話し合って、曲選びも慎重に選んだ結果であります。
「文化祭3ヶ月前ですけど、、、」、ってかかってくる子は、大概、無理な難しい曲を選んでいて、「もう、これに決まったんです〜。どこの教室も断られてきたんです〜」、っていう、、、。
あんまり必死で頼むんで、しょうがないから、受け入れてみたが、やっぱり間に合いませんねえ〜。しかも、なんやかんや言って休んだりするし、、、。
あのね、ギターは、特に初心者でバンド形式なんて時は、少なくとも半年、いや、できれば一年以上前から準備してくださいな
、、、
テレビでたまに芸能人バンド(音楽初心者)で2.3ヶ月でライブしました!企画みたいなのがありますが、あれはかなり、いろんな面を、はしょった、そしてプロによってうまくサポートしまくったであろう(笑)、芸能界特有の企画なんで、参考にはしないでくださいな!、、、続く、、、。