アクセスランキング

Powered by Six Apart

プロフィール

フォトアルバム

橋本  明

14歳からギターを始める。 16歳からロックバンドを始める。 18歳からヤマハ系の講師や、のちにプロとなったミュージシャン達とバンドを結成、数々のコンテストで賞を得る。 25歳 大分市の河合楽器エレキギター教室の創設者となる。 すぐにアコースティックギター講師も兼任。 同時にピアノの先生等のDTM(コンピューター音楽)講師も勤める。 35歳 河合楽器を退社し、36歳、古い一軒家を借りてアキラギター教室を開く。 一時期、全国のカラオケ配信のMIDI制作業務も兼任する。 現在は畑中(奥田)教室に移転。   写真は23歳くらいの頃の、ステージの時のもの。

« ギター女子とのトーク 75 「先生の、持って帰ってしまってましたー!」 | メイン | ギター女子とのトーク 76 「先生、本当ですか?」 »

2019年6月 5日 (水)

ギター男子とのトーク 82 「先生! 今週末、apple買ってるような気がします!」

最近の男子生徒さんとのメールでのやりとりを紹介します。

もちろん、掲載するにあたって、ご本人の承諾を得ています。

一部、個人情報等をカット編集しています。

 

私、、、

 

「暇だったんで、〇〇くんの曲、『BARA?』、を1番だけ簡単アレンジしてみました。

曲が短く、データが12MBほどだったので、非圧縮、CDレベルのAIFFファイルで送ります。」

 

「ありがとうございます。。。。。目指せ、そのクオリティ、ということで、

今週末apple買ってるような気がします。。。。。

digital performer 、ネットで見てみると、、、

2018年11月1日以降に9を買った人は、無償で10にアップグレードできる、とありますね。

9でも10でも自分には影響ないと思いますが。。。

 

ギターを録音したとき、ところどころリズムずれていると思ってたので、

これで、ベースとかのせていったら、リズムズレが気持ち悪いかな?と思っていたのですが、

(私のアレンジしたものを聴いて)そう思わないのは、

 それほど変でもないから? or

   色んな音が乗ってギターが小さめだから?

???

 それとも自分の耳が悪いか??????」

 

「えー!!、10が出るんですかー?

私は多分、お金出さないといけないパターンでしょうね?

多分買うでしょうけど、、(笑)

 

ちなみに、今回のは、ローランドの外部音源(シンセサイザー)をDP9で操った、ということで、DP9の音が出てるわけではないです。ローランドの音がいい!ということですが、DPは扱いやすいのは確かです。

 

さっき、ノリのズレが気になって、〇〇君のギターとかの音源を480分の20ティック前にずらしらたら、ノリがさらに良くなりましたー!、

でも、最後の、『英雄は地を?』のとこが、〇〇君が多分走っているのでしょう?、ズレてしまいますねえ?、ああ、わかりにくくてすみません、、。

 

まあ、なんでも音楽の機械物を、買うときはケチらないほうがいいとは思います、、、できるだけ高スペック!!。MAC MNIは18万?、MAC BOOK PROは32万?、がオススメですが、、、まあ、自由ですが、、、。では、、、。」

 

また、私、、、

 

「ああ、返信のタイミングが、ズレてすみません。

確かに、ギターと伴奏が、少しズレてますね。

これは、私の微調整、480分の20ティックのズレと、〇〇君の演奏のズレ、両方の結果であります。

ギターも、もうちょっと、リズムを鍛えないといけないのは確かではあります。

今日は、実家にいるので、ダメですが、明日くらい、20ティック修正したのを送りますね。でも、やっぱりズレますね。それは練習でカバーするべきですね、、。」

 

「ズレ、感じるんですね。さすがですね。

それが普通なのか???自分はあれ?と思って録音してたので、気づいてただけなので。。。。。

10はでる、というか、でてるんじゃないですかね?2019・3・1に発売開始、と書いてあります。。。」

 

「ええ、ズレズレです(笑)。

でも、そんなにめちゃくちゃは、悪くはないですけど、やはり、少し、ズレ具合は、気持ち悪いかな?(汗)、、。

機械みたいに、正確である必要はないですが、もう少し、機械に近づいたほうがいいと思います。

でも、いい曲だと思います! 歌詞も、よくは吟味してないけど、良さそうだし、、、(笑)

スードラ?、スートラ? お経・呪文のこと?、、、格子の窓?、刑務所?、、、なんて、引っかかって考えさせられるとこ、満載みたいですね?(笑)

では、また、修正版、近々送りますね。」

 

後日、、、私、

 

「〇〇君のデータを480分の20ティック前にずらし、ドラムとストリングスの打ち込みを少し変えました。だいぶ、ノリがよくなったと思います。

『ああ、サビの最後、もっとドラムを盛り上げるつもりだったのに、忘れた。

ベース、少しだけ大きいかな?』、とか、DTMは終わりなく、楽しく悩めていいですねー(笑)」

 

「ありがとうございます。リズムの違いが、分かりません。。。。。。

でも2の方が、しゃきっと音がしている感じがするのが、それはリズムのせいなのか?????」

digital performer、注文しました。」

 

「リズムの違い、は歴然としていますが、、、。

少しDP10の宣伝を見ると、今までなかった、ナチュラルな楽器の音が追加で入ってるようなので、良さそうですね?

もしかすると、私のように、余分な7万円の音源を買わなくてもいいかもしれませんね?

まあ、とにかく、この分野は、買ってみないとわからないとこがあるので、、、すみません。

でも、いいマックと、いいソフトを買えばいいのは、まちがいないですけどね、、、。」