レッスン風景 52 「コンピュータミュージックレッスン 3」

今日は社会人の男子生徒さんが、オーディオインターフェイス、「STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR22mkII」・付属の「音楽ソフト、Cubase AI」、の使い方を教えて欲しいということで、「パソコン講座・初回無料レッスン」、を行うこととなった。sun

 

Ur221
 

基本無料レッスンは1時間の設定だが、パソコンはいろいろトラブルなんかが起きて、時間がただただ過ぎていくことが多いので、最大2時間くらいになるかもしれない旨を彼に伝えて教え始めた。

 

あ~、やっぱり、昔、私が持っていたソフトとはいえ、全然使っていなかったソフトなんで、勝手がよくわからず、もたもたもたもた、、、。sweat01

 

それでも、彼と一緒に試行錯誤しながら、なんとかいろんな操作の発見・開拓ができた。flair

 

最後に今日の集大成として、私が多重録音(一人で、ギターの伴奏・ベースパート・リードギター・歌などを何回も積み重ねて録音すること)してみることとなった。

 

「ねえ?メトロノームって鳴らせる?」

 

「あっ! ええ、はいsign01

 

「ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、」

  

『ああ!なんか嫌な電子音だねえ?、、。』

 

、とか思って弾いていると、なんかリズムがグダグダなカッティングになってしまって、それにベース音を加えて、グダグダ、、、。coldsweats01

 

だって、元のカッティングがグダグダだと、そうならざるを得ない! あっ!威張るようなところではなかった、、、、。coldsweats01  

 

その上にアドリブを弾くと、これがまた私はごまかしが上手いのか?、いい感じにまとまってくるんだよねえ?(笑)taurus

 

「ああ!先生っさすがですsign03、、、あの~ 最後にマイクもちゃんと入るか確認したいんですけど、、、。」

 

「うん、いいよ!歌ってみようsign01

 

「えっ!先生、歌ってくれるんですか? すっ凄い!」

 

「うん、任せてくれたまえ! あ、、あーああ、ううーう、、、。typhoon

 

ソニーの5000円くらいのマイクだが、音質は十分なものだった。

 

でも、ああ、私はすごく音痴だった。sweat02

 

「〇〇君、ごめんね! 今日はすごく音痴だったねえ。消しといてくれるうー?sweat01」 

 

「いいえ、先生! いい記念なので保存させてくださいっsign03

 

「ええっ? 消してくれないのおー?、、、eyeear

 

あ~あ、また、人生の汚点を記録として残してしまった。thinkthinkpenguin