「あの~、先生?、レコーダー買ったんだけど、初期不良で、今、やっと交換なんだか?、修理なんだか?、送り返してくれるそうです。なんか、ムッとしますー
」
(あっ!、ここ、何十年も前から、安いのから堅牢な日本製品がなくなって、初期不良はけっこう多いです。まあ、初期不良はちゃんと文句を言わないといけません![]()
なんか、単純な作りのカラーボックスとかでも、ネジが完全に合わなかったりも普通にありますー。使う人のことを全く気にしていませんねー。とりあえず、目の前の、「お金がもらえれば雑に仕事してもいいや!
」、って感じですかねー?)
「ああ、そうなの? 俺のあの、アマゾン大失敗事件も、ネット経験豊富な生徒さんの意見によると、どうやら、アマゾンのせいではなくて、提携店の某楽器店のせい?らしい。
あっ!あの有名な、某楽器店? そうだろうねえ? 銀行振込の手数料をケチったのかもね?、、、ああ、有名な日本の会社なのに、、、情けないねえ?、、、
」
、、、以後、省略、、、
ああ、切ない、、、。
私は出来るだけ公平に、生徒さんに良いものをお勧めしたいです。![]()
でも、そこにはやはり、私の好みや思い込みも入るでしょう?
音楽の音に対する思いっていうのは、本当に主観的なもので、絶対正しい!、っということは、なかなか決められない、そう、正解はほとんどありません。![]()
個々の製品への、最終的、絶対的な品質保証(この世に絶対!はありません)は、し兼ねます。すみません。![]()
![]()
![]()
しかし、もろもろ気づいたこと、それとは全然別の問題の、対応の悪かった、悪質なものに関しては、本当にあった事実を伝え、生徒さんには今後、お勧めしないようにはしています。![]()
まあ、ネットはまだまだ、普及したとはいえ、試行錯誤ですかねえ?![]()
う~ん、でも地元の店で買っても、その店の対応が悪ければ同じ?、いや、それ以上に悪い結果を生んだりもすることもあるかもねえ?![]()
![]()
![]()
![]()
う~ん、同じかなあ? ああ、、、どうしよう???![]()
まあ、もっと、初期不良のない良い製品を作ってもらうのが、本当はいいんだけどねえ?![]()
なんか、私は政治・経済にも全然関心なく、何もいうタイプではない、音楽のみ
、なタイプだが、じわじわとここにも、世界経済の構造のしわ寄せがやってきてるような気がしますねえ? ああ、グローバル???![]()
![]()
![]()
少し高くてもいいから、ちゃんと作って欲しい、でも、あんまり高いのはねえ?(笑) ああ、これも削除対象の予感?
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()