私の音楽機材80 『8台目?パソコンキーボード・2台目SSD買いました。』

最近は、家でも、MACBOOK PROを持ち帰り、オリジナル曲製作を加速させようと思って、2台目のSSDのハードディスク1.9TBを買って、データの入れ替え作業に追われている。

 

Ssd2       バッファローの1.9TBのSSD

 

入れ替えというか、教室のMAC STUDIOと同じような、音楽類のファイルや、ソフトをインストールして行っている、と言った方が良いだろう。

 

新しい1.9TBのSSDは教室用にして、古い1TBのSSDを自宅用にすることにした。

 

まず、MACBOOK PROのOSも、MojaveからMontereyに入れ替えるのも、大変だった。

 

それというのも、OSのみならず、ワープロや表計算などの通常ソフトも、入れ直さなくてはいけなくなるからだ。

 

さらに欲を出して、全然使っていない、LOGIC PROも入れてみたりして、、、coldsweats01

 

DIGITAL PERFORMERは、私の音楽作りの心臓部?というか、大事な頭脳なんで、欠かせない。

 

これまた、付属の音源のアクティベートが、ややこしいのだった。だが、だいぶ何回も今までやってきたので、慣れてきてはいるが、、、。

 

そうこうしているうちに、MAC用のキーボードが久しぶりに壊れたので、今度は、バッファローのスゴいコンパクトなものにしてみた。

 

Photo

 

Photo_2写真、上の方、今までのもコンパクトだったが、さらにコンパクトなものだ。


 

今回は、両方とも、バッファロー製品だ。たまたまであって、深い意味はない。

 

まあ、悪くはないが、コマンドの位置が今までのより、1個分、右にずれたので戸惑うが、どうせ私は、ブラインドタッチができないんで、あまり関係ない。

 

テンキーも小さすぎて、打ちにくいが、まあ、テンキーは専用のを持ってるんで、そっちで打てば、問題ない。

 

まあ、最大の時間を費やすのが、ネイティブインストルメント社の、KOMPLETEだ。

 

ハードディスク同士で、コピーして、リロケートしても、一部で動作に不具合が出たので、不要なシステムファイル等を捨てたのち、ゼロからインストールし直した。

 

500ギガほどのデータを、ハードディスクやネットからインストールするので、大変時間がかかる。

 

やっと、新しいSSDの方の、ほとんどの作業が終わったので、こうやってブログを書いている。

 

『MACBOOK PROのほうにも、全く同じ音楽環境を!』、とか思っていたが、打ち込みの数値いじりに特化しようと思い、環境を簡略化することにした。

 

さあ、これからは、どんどん音楽製作をしていこう!