私の音楽機材 48 (さようなら、6130君!)

10月◯日、今日は、プリンターの、『CANON MG6130 君』、が、動かなくなった、寿命を迎えた。shock

 

以前は、プリンターの液晶に、『インク吸収体が満杯に近づきました。OKボタンを押すと、まだ印刷できますが、早めに、吸収体の交換依頼をしてください。』、みたいのが出て、まだ、印刷できてたが、今回は、

 

『インク吸収体が満杯になりました。印刷できません。吸収体の交換依頼をしてください。』

みたいになって、どうにもこうにも、その画面から動けない!、印刷ができないsign03

 

だめだ!!、古い機種なんで、修理対応外みたいなので、プリンターを買い替えるしかないsign01

  

アマゾンで買おうかと思ってたら、お目当のプリンターは、在庫切れで、いつ入荷するか分からない、、、らしい。

 

それで、姉に頼んで、車carで電気店に連れて行ってもらった。

 

ヤマダと、K’sに行ったが、どちらとも、私の欲しい機種の在庫がないsweat01 

今は多分、コロナの影響で、在宅ワークする人や、家にこもってる人が多いせいか?、プリンターの需要が伸びていて、品薄状態らしい。

 

困ったものだ。私の教室は、ミキサーは壊れるは、プリンターが使用不能になるは、で、大変だ。ああ、また、お金がかかる。think

 

まあ、教室をやってると、そう、私のように、生徒さんにとって、スムーズで快適なレッスン、(ある意味、ハイテクレッスンだ!)、を運営するには、どうしても機材にお金がかかってしまうのだ!think

 

『ギター一本で、ローテクでやればいいんじゃないの?eye

 

、という声も聞こえてきそうだが、それは、私のレッスンの効率の良さを知らないから、そう思うのだろうと思います。

 

リズムや奏法の分析などには、機械を使った方が、断然、早いですし、効果的noteです。

 

例えば、病院でいうと、CTやMRI、胃カメラ、エコー、など、いろんな機械で検査してもらって、診断、治療してもらった方が、わかりやすいし、安心でしょう?、うーん、ちょっと、例えが、的を得てるのか?、いないのか?sweat02

 

さあ、アマゾンでも、大分の電気店でも、品が入ったら、すぐに買わないといけないねsign01