私の音楽機材 31 「アコギ用ピックアップ調整」

4月3日、今日は先日購入したアコギ用ピックアップの調整をした。

 

それというのも、いざ、ギターに取り付けてみたら、サウンドホールに挟む部分に、緩衝材としてついてあるコルクの厚みが大きすぎて、高音のポジションを抑えた時に、弦に接触して困るからだ。coldsweats02

 

Photo   左が新しい方、右と機種は同じ。
 

機種は以前のと同じで、以前のは擦れて削れたような跡はあるが、この件では最初から問題はなかった。

 

仕方ないんで、ホームワイドで紙やすり(サンドペーパー)を買って、こすって厚みを減らしてやることにした。

 

400番っていうサンドペーパーが良さそうだったので、買ってこすってみたら、それはそれは良く削れるのであった。happy01

 

調子に乗って削ってたら、ちょっと削りすぎたsweat01

 

Photo_2   左が新しい方、右と機種は同じ。
 

ピックアップ側の方だけ削った。

今度は高音のポジションの時は、問題解決したが、ちょっとピックアップと弦の距離が遠くなってしまった。coldsweats02

 

ゲイン(入力音量)が小さくなるかもしれない。

 

アンプに繋いで鳴らしてみると、ほんの少しゲインが小さくなったような気もするが、特に問題はなさそうだ。sun

 

ゲインが気になる時は、またホームワイドでコルク板を買えばいいだろう。400円ちょっとだ。

 

このくらいの調整はできた方が、音楽する人にとっては便利だね! あと弦交換も、、、、。dog