今日の思い 9 「アイドル文化」

『アイドルheart02文化』、って日本固有の文化だよね?

いや、今は韓国や中国とかにもアイドルって、いるのかな?

でも発祥の地は日本だろうな?

 

私は若い時からアイドルが好きだった(アイドルオタクというほどではなかったが、)。

 

今はそうでもない。ほとんど名前も知らないし、、、。どちらかというと、若い女優さんの方が好きだ。coldsweats01

 

昔からアイドルは、多少、歌が下手でも(上手い子もいる)、ルックスが可愛い女の子や男の子(今はそうでもない子も増えたcoldsweats01)が歌って、『ワー!、キャー!』、て、なるものだ。

 

それは、憧れて、楽しませてくれるんで、音楽としても、それでいいんだ。dog

 

そう、音楽には厳格なリズム感や音程の定義などは、、、もちろん、ある。

 

それは決して間違ってない!、正解なんだけど、この世の中、それを上回るかのような、『パフォーマンスshine』、ってのがあるんだよねえ?

 

そう、みんなが必ずしも、正しいリズム・音程を求めているわけでも、ないんだよねえ?sweat01 

 

え〜、でも、最近のアイドルはダンスを頑張ってるんで、歌のリズムも結構いいのだ! 

それにCDや口パクだと音程も良い!(これは、大人のミキシング事情もあるみたいだが、、、coldsweats01

 

私はどっちかというと、正しく技術面でも追求してる音楽の方を、いつも聴きたい方かな?、とも思うが、アイドルも観ていて(聴いていて)、楽しい時もある。confident

 

技術が中心の人は、なんか心が伝わらない歌手や演奏の人も、ちらほらいるように?、思えてきて、

 

逆にアイドルの方が、『人間的な息が通ってるじゃん??』、て思っちゃうこともあるんだよねえ?confident

 

まあ、何でもいいから、『生きた音!notes』、の方がいいですね?

 

生きた、「音!」、っていうのは、『視聴者の心に届く音』、ってことでしょうかね?

 

上手いだけで、歌や演奏を聴いても、自分の心(もちろん主観的に、ですが)に響かない音よりは、観てて楽しかった歌の下手なアイドルの方が、その場合、私にとっては、音楽的にも勝ってたということになる。confident

 

『グジャグジャ言ってんじゃねえよ!(別に私はヤンキーではありません!coldsweats01)、音楽って、それは、自分が聴いて、そのまま、好きかどうか?、こういうことでしょ!!』、ていう、、、。

 

アイドルも立派な音楽の一つなのだった。snailchickpenguinfishdog